ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2619632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

小蓮華山(栂池ピストン) 高曇りでも遠望と秋山の醍醐味

2020年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
14.5km
登り
1,192m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
1:55
合計
8:41
距離 14.5km 登り 1,194m 下り 1,194m
7:55
8:00
1
8:01
8:02
49
8:51
9:02
9
9:11
9:12
52
10:04
27
10:31
10:33
41
11:14
11:18
29
11:47
12:46
28
13:14
53
14:07
14:12
28
14:40
14:45
32
15:24
15:25
41
16:06
16:25
1
16:26
16:28
3
ヤマレコマップを活用しました。
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池中央駐車場に0600着。
3割ほどの混雑でした。駐車場代金1日500円。

ゴンドラはすでに券売の行列が30組ほど。

券売は0640頃から、ゴンドラ運行開始は定刻の0700からでした。
チケット購入後、ゴンドラ乗車列に並ぶことになります。

クレジットカードの利用は可能。
ただし地域共通クーポン(1000円)を使ったので、現金精算になりました。
コース状況/
危険箇所等
しっかりと整備された道でした。

□自然園〜白馬大池
天狗原までは距離の長い急登、天狗原からは大きな石の急登。
浮石やスリッピーな石、段差が大きく、特に下りでは足への負担が大きい道です。

□白馬大池〜小蓮華山
先を見ても、振り返っても眺めのいい稜線歩きとなります。
気温が低く、風が強いと冷えます。
ゴンドラ待ちで並んで。
着いてすぐに場所取りしてもこの場所。
2020年10月03日 06:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 6:38
ゴンドラ待ちで並んで。
着いてすぐに場所取りしてもこの場所。
曇っているけど山は見えている♪
2020年10月03日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/3 7:27
曇っているけど山は見えている♪
左に見えるトンガリを目指します。
2020年10月03日 08:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/3 8:00
左に見えるトンガリを目指します。
最終の16:40発までに。
2020年10月03日 08:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/3 8:04
最終の16:40発までに。
栂池越し。
爺が岳、鹿島槍、五龍、唐松、そして白馬三山。
2020年10月03日 08:08撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/3 8:08
栂池越し。
爺が岳、鹿島槍、五龍、唐松、そして白馬三山。
ゴゼンタチバナの実。
たわわ。
2020年10月03日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/3 8:12
ゴゼンタチバナの実。
たわわ。
紅葉越しに。
2020年10月03日 08:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/3 8:46
紅葉越しに。
天狗原で小休憩。
2020年10月03日 08:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 8:57
天狗原で小休憩。
いい色のチングルマの葉。
2020年10月03日 09:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 9:00
いい色のチングルマの葉。
高い山々が同位になってきた。
2020年10月03日 09:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 9:10
高い山々が同位になってきた。
綿毛かわいいなぁ。
2020年10月03日 09:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
10/3 9:13
綿毛かわいいなぁ。
染まったハクサンイチゲの葉。
2020年10月03日 09:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:18
染まったハクサンイチゲの葉。
今年登ったね。
右のトンガリ火打山。
2020年10月03日 09:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 9:27
今年登ったね。
右のトンガリ火打山。
いい色だったナナカマド。
頚城三山と高妻山。
2020年10月03日 09:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/3 9:32
いい色だったナナカマド。
頚城三山と高妻山。
チングルマも交えて。
2020年10月03日 09:33撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/3 9:33
チングルマも交えて。
白馬乗鞍、着きましたー。
わかってはいたけど、かなりの急登でした。
2020年10月03日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/3 10:00
白馬乗鞍、着きましたー。
わかってはいたけど、かなりの急登でした。
すぐに白馬大池。
2020年10月03日 10:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/3 10:06
すぐに白馬大池。
色づく斜面。
2020年10月03日 10:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
10/3 10:11
色づく斜面。
池越しにこの先登る山。
2020年10月03日 10:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/3 10:19
池越しにこの先登る山。
晴れていればなぁ。
2020年10月03日 10:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 10:31
晴れていればなぁ。
幸せそうなテント場。
2020年10月03日 10:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/3 10:32
幸せそうなテント場。
ナナカマドの実と紅葉。
2020年10月03日 10:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/3 10:32
ナナカマドの実と紅葉。
綿毛かわいし。
2020年10月03日 10:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
10/3 10:33
綿毛かわいし。
白馬大池とともに。
2020年10月03日 10:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
8
10/3 10:39
白馬大池とともに。
遠くの斜面は黄葉。
日本海も。
2020年10月03日 10:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/3 10:44
遠くの斜面は黄葉。
日本海も。
雷鳥坂を登り。
2020年10月03日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 10:45
雷鳥坂を登り。
素敵な山々を眺めつつ。
2020年10月03日 11:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/3 11:10
素敵な山々を眺めつつ。
斜面の紅葉がいい感じ。
2020年10月03日 11:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
10/3 11:13
斜面の紅葉がいい感じ。
船越の頭。
あと一つ。
2020年10月03日 11:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/3 11:13
船越の頭。
あと一つ。
眺めながら歩く楽しさ。
2020年10月03日 11:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/3 11:14
眺めながら歩く楽しさ。
黄色の斜面。
2020年10月03日 11:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
10/3 11:15
黄色の斜面。
小蓮華山に向けて。
2020年10月03日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/3 11:16
小蓮華山に向けて。
栂池自然園を上から。
2020年10月03日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 11:16
栂池自然園を上から。
白馬岳も見えてきた。
2020年10月03日 11:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/3 11:37
白馬岳も見えてきた。
小蓮華山まであと少し。
2020年10月03日 11:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/3 11:37
小蓮華山まであと少し。
チングルマに癒されつつ。
2020年10月03日 11:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/3 11:39
チングルマに癒されつつ。
鹿島槍の隣に見えた槍ヶ岳♪
2020年10月03日 11:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
10/3 11:43
鹿島槍の隣に見えた槍ヶ岳♪
白馬大雪渓かな。
雪ないですね。
2020年10月03日 11:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 11:45
白馬大雪渓かな。
雪ないですね。
小蓮華山に着いた✨
2020年10月03日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/3 11:49
小蓮華山に着いた✨
鉄剣を。
2020年10月03日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 11:54
鉄剣を。
美しの山並み。
2020年10月03日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 11:56
美しの山並み。
歩いてきた白馬大池。
2020年10月03日 12:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
10/3 12:01
歩いてきた白馬大池。
美しの紅葉の斜面。
2020年10月03日 12:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/3 12:02
美しの紅葉の斜面。
鉄剣とともに📷
ありがとうございます。
2020年10月03日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/3 12:02
鉄剣とともに📷
ありがとうございます。
あと少しで白馬岳なんだけどなー。
日帰りでは厳しい。
2020年10月03日 12:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 12:03
あと少しで白馬岳なんだけどなー。
日帰りでは厳しい。
山頂標識でも📷
冷えてきたので1枚着てます。
2020年10月03日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 12:08
山頂標識でも📷
冷えてきたので1枚着てます。
山頂でイワツメクサ。
2020年10月03日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 12:26
山頂でイワツメクサ。
見えた槍ヶ岳と穂高岳。
右は乗鞍だよね。
2020年10月03日 12:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
10/3 12:36
見えた槍ヶ岳と穂高岳。
右は乗鞍だよね。
いいなー。
白馬に行く人たち。
2020年10月03日 12:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 12:36
いいなー。
白馬に行く人たち。
美しの雪倉への道と紅葉の斜面。
2020年10月03日 12:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/3 12:37
美しの雪倉への道と紅葉の斜面。
いいよねー。
2020年10月03日 12:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
10/3 12:38
いいよねー。
シラタマノキ。
2020年10月03日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 12:47
シラタマノキ。
ウラシマツツジ
2020年10月03日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/3 12:50
ウラシマツツジ
白馬大池に向けて下る。
2020年10月03日 12:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/3 12:51
白馬大池に向けて下る。
ミネズオウの葉も黄色く。
2020年10月03日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 12:52
ミネズオウの葉も黄色く。
稜線から見える剱岳。
左が立山かな。
2020年10月03日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 12:59
稜線から見える剱岳。
左が立山かな。
槍さん、遠くからありがとう。
2020年10月03日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 12:59
槍さん、遠くからありがとう。
ゴールの栂池自然園。
2020年10月03日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 13:00
ゴールの栂池自然園。
斜面の黄葉も楽しみながら。
2020年10月03日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 13:07
斜面の黄葉も楽しみながら。
雪倉、朝日・・・。
いつか歩きたいな。
2020年10月03日 13:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/3 13:07
雪倉、朝日・・・。
いつか歩きたいな。
登り返しの船越の頭。
2020年10月03日 13:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/3 13:10
登り返しの船越の頭。
ふと、富士山に気がつく。
八ヶ岳、権現の向こうにうっすらと。
2020年10月03日 13:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
10/3 13:25
ふと、富士山に気がつく。
八ヶ岳、権現の向こうにうっすらと。
「雷鳥います!」
前を歩いていた浜松のお姉さんが突然振り向いて教えてくれました♪
2020年10月03日 13:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
10/3 13:29
「雷鳥います!」
前を歩いていた浜松のお姉さんが突然振り向いて教えてくれました♪
雌のライチョウ。
足はもこもこ。
2020年10月03日 13:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
10/3 13:30
雌のライチョウ。
足はもこもこ。
全部で5羽いました。
もう会えないかと思ったから、とっても嬉しかったです!
2020年10月03日 13:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
10/3 13:33
全部で5羽いました。
もう会えないかと思ったから、とっても嬉しかったです!
白馬大池まで戻り。
リフレクション。
2020年10月03日 14:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/3 14:09
白馬大池まで戻り。
リフレクション。
このあたりの紅葉、見ごろで。
2020年10月03日 14:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/3 14:13
このあたりの紅葉、見ごろで。
いい色に染まってました。
2020年10月03日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/3 14:14
いい色に染まってました。
白馬大池越しに歩いた道を。
2020年10月03日 14:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/3 14:22
白馬大池越しに歩いた道を。
朝日岳。
2020年10月03日 14:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/3 14:24
朝日岳。
登りよりも明るくなったので。
寄り赤が映えました。
2020年10月03日 15:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/3 15:02
登りよりも明るくなったので。
寄り赤が映えました。
すでに静かな天狗原。
2020年10月03日 15:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/3 15:23
すでに静かな天狗原。
近かった山が再び高くなり。
雲の上に浮かぶように。
2020年10月03日 15:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/3 15:28
近かった山が再び高くなり。
雲の上に浮かぶように。
日差しがでてきて斜面の色づきが目立ちだす。
2020年10月03日 15:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 15:40
日差しがでてきて斜面の色づきが目立ちだす。
曇りの青空の境目。
2020年10月03日 15:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/3 15:48
曇りの青空の境目。
足元のアザミ。
2020年10月03日 15:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 15:59
足元のアザミ。
ウマノアシガタかな。
2020年10月03日 16:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 16:05
ウマノアシガタかな。
最終便に余裕をもって栂池まで戻れました。
サルナシソフトで一息。
2020年10月03日 16:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/3 16:10
最終便に余裕をもって栂池まで戻れました。
サルナシソフトで一息。
その間に晴れてしまいました(^^;)
2020年10月03日 16:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/3 16:21
その間に晴れてしまいました(^^;)
小蓮華山の脇に沈む太陽。
2020年10月03日 16:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/3 16:25
小蓮華山の脇に沈む太陽。
太陽が当たりキレイ。
2020年10月03日 16:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/3 16:27
太陽が当たりキレイ。
アキノキリンソウ。
2020年10月03日 16:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/3 16:30
アキノキリンソウ。
ロープウェイに下りつつ。
太陽が出ているとキレイだなー。
2020年10月03日 16:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/3 16:30
ロープウェイに下りつつ。
太陽が出ているとキレイだなー。
最終ロープウェイからゴンドラに乗り継いで。
2020年10月03日 16:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/3 16:55
最終ロープウェイからゴンドラに乗り継いで。
少し夕焼け色の空。
2020年10月03日 16:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/3 16:56
少し夕焼け色の空。
下山後、車を走らせていると夕焼け。
いい色でした♪
2020年10月03日 17:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/3 17:39
下山後、車を走らせていると夕焼け。
いい色でした♪
この日も松本で泊まる。
ばんざい屋さんで、おつかれ様。
2020年10月03日 20:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/3 20:36
この日も松本で泊まる。
ばんざい屋さんで、おつかれ様。
翌日はドライブの1日。
道の駅上宝でいわな天丼。
今年の美味、大発見♪
2020年10月04日 11:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/4 11:15
翌日はドライブの1日。
道の駅上宝でいわな天丼。
今年の美味、大発見♪
新穂高ロープウェイの鍋平駅に寄る。
槍と新しいロープウェイ。
2020年10月04日 12:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
10/4 12:07
新穂高ロープウェイの鍋平駅に寄る。
槍と新しいロープウェイ。
飛騨古川にも寄り。
君の名は。の世界。
2020年10月04日 13:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:33
飛騨古川にも寄り。
君の名は。の世界。
高山で地元のそば粉を使ったざるそばをいただき。
2020年10月04日 15:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/4 15:11
高山で地元のそば粉を使ったざるそばをいただき。
せせらぎ街道の滝でマイナスイオンを味わって。
2020年10月04日 16:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/4 16:28
せせらぎ街道の滝でマイナスイオンを味わって。

感想

栂池からの小蓮華山へのピストンへ行ってきました。

数年前の夏、下りで使って以来。
でしたがとてもきれいだった印象で。

白馬乗鞍までの急登は記憶通り厳しい道でしたが。
白馬山荘まで行くという廻りの皆さん、健脚で早いこと(笑)

こちらは友人Nにあわせつつのゆとりある歩き。
おかげでデジイチを持ったまま、写真を撮りながら登る。

足元のチングルマ、ハクサンイチゲの紅葉。
染まるナナカマド。
斜面の黄葉。

しっかりと秋を感じることができました。

そして稜線に出てからの素晴らしき眺め。
くっきりの槍穂。
うれしい日本海。
うっすら見えたの富士山から能登半島。
そして数いっぱいの山々。

冬毛の始まった雷鳥にも会えました。

予報通りの高曇りの1日。
青空は栂池に着いてからと、
木々に日差しがないのは残念ではあったけど。

十分な秋の醍醐味満載の一日となりました。

蓮華温泉まで行く自信のなかったこと、大雪渓が通れない分混んでいるとのことで栂池からとしましたが、いつかまた、蓮華温泉からこの稜線を歩いてみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら