記録ID: 279326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸-犬越路
2013年03月23日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:47
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
7:10西丹沢自然教室P発、8:00ゴーラ沢出会、8:45展望台、9:57テシロの頭、10:15檜洞丸山頂、11:10山頂発、11:45熊笹の峰、13:08犬越路トンネル上、13:20犬越路、13:32発、14:30用木沢出合、14:57P着
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はすでに登山道になし。ぬかるみも一部を除きなし。檜洞丸から犬越路への尾根に注意。とくに大コウゲからの下りの鎖場。 |
写真
感想
冬は丹沢登山が多くなる、なぜだろう?
豪雪地帯ではないから、いい山だから、家から近いから、ヒルは冬はいない、どれも正解。蛭ケ岳、大山、丹沢山、塔の岳、再び丹沢山ときたら、今回は西丹沢の盟主檜洞丸だ。朝から日が出て天気は良く風も少なくいい天気。
ツツジ新道のミツマタの花はいい香り。でも木には葉がないから見てて何かしっくりこない。でも考えてみれば、桜も梅も彼岸花も花が咲く時には葉がないな と納得。檜洞丸付近のブナ林は有名で、こりゃ 檜ブナ丸か?。でもどこでもよく見られる杉の植林帯は少なく自然な感じのよい森林だった。西丹沢の面目躍如。
檜洞丸から犬越路への尾根は急でヤセていて鎖場があり、山の表面も崩れているところが多い。でもヤセ尾根は危うい迫力があり、熊笹+ブナ林は見た目にも魅力充分。塔-丹-蛭尾根のように、丹沢は高いところにくると魅力が増す。
武田信玄が犬を連れて越えた伝説の犬越路。避難小屋はきれいでした。下山後は信玄ゆかりの中川温泉信玄館でゆっくり汗を流した。山を降りれば下は桜が満開。
いやー、いい山でした。また来るよ西丹沢、檜洞丸。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する