記録ID: 2980425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
東日原〜七跳尾根↑七跳山〜大平山〜浦山大日堂
2021年03月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:06
距離 17.4km
登り 1,770m
下り 1,703m
7:51
23分
東日原BS
8:14
99分
一石山神社
9:53
78分
七跳山尾根登山口
11:11
7分
長沢背稜
11:18
37分
七跳山
11:55
13分
大クビレ
12:08
35分
大平山
12:43
9分
オオネド尾根分岐
12:52
125分
大ブナ
14:57
33分
カラ沢出合
15:30
27分
大久保集落跡地
15:57
渓流荘BS
天候 | 曇り時々小降りの雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<小川谷林道> ほぼ修復されており、車は侵入不可だが、歩行者はOK 通行に支障なし <七跳尾根> 針葉樹林帯はトレース明瞭で、自然林になると少し踏み跡不明瞭だが、基本尾根を外さなければ道迷いの懸念なし 危険個所は特にないが、標高1350mから先は、アキレス腱が切れるかと思うくらいのエゲツない急登続き <七跳山〜大平山> 尾根を外さなければ問題なし 途中、天目山林道横断(大クビレ) <大平山から先の稜線歩き> 途中いくつかの支尾根(オオネド尾根など)があるので、地形図コンパスもしくはGPSによる地図読みは必須 <福寿草自生地から先のルート> ゴロゴロの浮き石多数で、非常に歩きにくい カラ沢出合から先は、沢を離れて鹿柵に沿ってのトラバース 足の置き場が狭いイヤラシイ個所あり 途中崩落個所あり(高巻いて通過) 大久保集落跡辺りから先は平和な道 全体的に凍結個所なし 携帯した軽アイゼンは未使用 いずれもエアリアマップに記載のないルート 地形図コンパスもしくはGPS必須 VR慣れした方以外は、全くお勧めでない 自己責任で… ※福寿草群生地目的の方は、峠の尾根の ピストンルートを推薦 花はまだしばらく、もちそうな感じだった ※福寿草自生地ルートはログ停止で割愛 |
写真
感想
毎年この時期なるとソワソワする…
秘密の花園を見に、あの素敵な場所へまた行きたい
そんな思いで臨んだ今回の山行
絡んで毎回どのルート取りにしようかとも思案
小川谷林道
自分が山を始めた時には既に通行止め
初めて歩いて取り付いでみた
まだまだ知らない、トレイルはたくさん
降りは久しぶりのルートを行く
これも、いつの間にやら変化して、ちょっとビビりながらの下山
福寿草自生地、少し曇り気味かつ低温で、花はすぼみ気味ではあったが、けなげに咲いていた
seikimi86さんと過去にこの界隈で数回すれ違い、会話を交わしたことを懐かしく思い出した
山を楽しんだ1日だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人