記録ID: 3233503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・赤岳
2021年05月29日(土) 〜
2021年05月30日(日)

hiroz55
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:58
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:00
距離 4.5km
登り 530m
下り 25m
2日目
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 11:57
距離 12.1km
登り 1,246m
下り 1,765m
15:55
ゴール地点
2日目の赤岳鉱泉到着時刻を修正。
| 天候 | 概ね晴れましたが、稜線の風が強くて往生しました |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に歩きにくくなっていたりする箇所はありません。雪も僅かに残っている箇所が数か所あるくらいです。 |
| その他周辺情報 | 望岳の湯 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1354.html |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
多忙だった株主総会を終えて一段落したので、同僚とこの時期の定番である八ヶ岳・赤岳へ繰り出す。本当は宴会しながら電車で行くのが好きなのだけど、流石にコロナが怖いので、地元からレンタカーを借りて行くことに。左膝に謎の膝痛が出てきて不安が募る。
麓は爽やかな初夏の風…といった風情だったのだけど、稜線に出ると台風かと思うくらいの強風。早朝だったため気温も低くてエラいこと凍えることに。
ただ、風は収まらないものの、横岳から先は稜線の陰になる東面を歩くことも多くなり、日も昇ってくると、だいぶ調子を取り戻す。
いつもだと脚があまり残っていなくて、へっぴり腰になる赤岳からの降りも、ゆっくり登ってきたので割合好調に。
赤岳鉱泉で少しゆっくりして、テントを撤収して下山いたしました。
コロナのせいか、体力の低下を痛感。鍛えなければなりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する