記録ID: 3238275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳⇔丹沢山⇔蛭ヶ岳 病み上がり登山で体力測定(大倉よりピストン)
2021年06月02日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:10
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,321m
- 下り
- 2,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 12:08
距離 27.3km
登り 2,321m
下り 2,321m
17:48
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 ガス のち時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
3月に持病の再発で5日間入院。
4月に新しい再発予防治療の導入で3日間入院。
そんな状況で本格的な山歩きは今年1月以来の約5ヶ月ぶり。
たま〜に中学陸上部の息子と里山を走ったりしてましたが、そんな病み上がりの自分がどこまでやれるのか不安な面もありました。
そして1日通して山を歩く時間が出来た今回をどう歩くべきか考えた結果、バリルートは避けたロングルートの一般道ピストンで、時間的&体調的にリミットが来たらその場で潔く引き返す事を念頭に置いて、地元丹沢で大倉⇔蛭ヶ岳のピストンを決行して来ました。
大倉からの蛭ヶ岳ピストンと言えば、ちょうど1年前に挑戦して見事撤退した過去があります…
その時のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2375190.html
「装備を軽量化しないとお前には歩き切れないぞ!」という1年前の自分からのお告げを無視して、撮影機材はいつも通りの一眼&レンズ3本体勢。
学習能力がないと言えばそれまでですが、自分のスタンスとしては写真を撮るために山に行ってるので(いい写真が撮れてるかは別問題ですが…)結局いつも通りの撮影機材を携行する事にしました。
そして結果的に1年前のリベンジも果たせて、かなり収獲の多い山行になりました。
今の自分の状態で今までと同じ歩き方が出来る事が分かったので、これからも自分の体調を観察しながら山を楽しめればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する