記録ID: 3317465
全員に公開
ハイキング
剱・立山
梅雨の隙間の晴れ 龍王岳と浄土山
2021年06月30日(水) 〜
2021年07月01日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:15
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 734m
- 下り
- 725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:52
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 4:04
距離 3.7km
登り 145m
下り 204m
天候 | 1日目曇り時々晴れ 2日目雨のち曇りのち晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪のあるところのみ記載 室堂から来て雷鳥荘から先。称名川の橋は架け終えている 室堂から一ノ越間。少々夏道露出あり。 |
その他周辺情報 | 宿泊は雷鳥荘(jroやmont-bellの会員割引あり) 葛温泉仙人閣700円 信濃大町駅前「豚のさんぽ」でラーメン |
予約できる山小屋 |
|
写真
富山新聞のカメラマンさんに2日連続で写真を撮っていただきました。もちろん、新聞に載せるためのものですが、昨日の写真は採用してされませんでした。今日撮っていただいたのはどうなるかな?それとは別にこの写真、画角がいいですよね。さすがはプロです。
一の越。今度は北日本新聞の記者さんに写真を撮っていただきました。新聞用の写真を撮っていただき少しインタビューされましたが、掲載されるわかりません。山での新聞取材は通算4回目、初めては残雪期の涸沢でした。残り3回は今回。7/1は夏山開きなんですって!
2日目の運動後のデータ。注目は最大心拍数で1日目は175bpmに対して2日目は167bpm。統計学的には有意差はなさそうだが、入浴による効果なのではないかと思われる。ある論文には運動前に入浴をすると、無入浴と比べ運動による心拍上昇が抑えられ、耐久性も向上すると報告されている。2日目は1日目に比べて、標高の高い所を多くの時間、荷物を背負い歩いたから心拍がより上昇してもいい環境だったと思うがそうではない結果になった。
※精度の高いデータではないのであてにはしないで下さい。
※精度の高いデータではないのであてにはしないで下さい。
撮影機器:
感想
na705さん夫婦との山行。予定は去年行けなかった雲ノ平にということで休みを取ったものの、天気予報は期待できないものだった。どうするどうする?といろいろと提案をna705さんとして、天気が良さそうな日本海側にということで立山にした。しかし、どの辺を歩く?ということになり奥大日岳か立山の周回(真砂岳・大汝山・雄山)か龍王岳と浄土山のセットのいずれかにということだった。色々と調べると、称名川に橋がなくスノーブリッジを渡る?とか室堂乗越や剣御前小屋まで行くのにクランポンもピッケルの必要かなー?となると、ワイフのことを考えたり、行動日の天気と行動時間を考えると龍王岳と浄土山のセットが最も無難だなーってことになった。
計画立案が遅くなったので、もろもろ予約が遅れトラブルも生じた。こういう対処にエネルギーを使うのはもったいないので、余裕を持ったプランニングが大事と思った。しかし、登山計画で最も振り回されるのは天気だろう。こればかりは争えないのでどうしようもないが、プランをいくつか用意しておけば多少の時間短縮になるのではないだろうか。
今年も雲の平に行くことができなかったので、来年こそは行けたらいいなと思っています。今年もna705さんご夫婦には色々とお世話になりました。また、よろしくお願い致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する