裏銀座〜雲ノ平〜薬師岳〜室堂 縦走


- GPS
- 79:15
- 距離
- 53.7km
- 登り
- 5,412m
- 下り
- 4,249m
コースタイム
七倉山荘5:30
高瀬ダム5:45
ブナ立尾根
烏帽子小屋8:30
烏帽子岳9:20〜35
烏帽子小屋10:15〜10:30
野口五郎小屋12:45
到着後、野口五郎岳山頂散策(小屋より片道15分ほど)
8/14
野口五郎小屋4:45
野口五郎岳5:00-5:15
水晶小屋7:15
水晶岳7:45-7:55
水晶小屋8:25-8:45
鷲羽岳9:45
三俣山荘10:40-11:00
黒部源流碑11:25
雲ノ平山荘13:00
到着後、テン場で水汲み、スイス庭園散策
8/15
雲ノ平山荘4:45
アルプス庭園散策
薬師沢小屋6:40-6:45
太郎平小屋8:45-9:00
薬師岳山荘10:20-10:40
薬師岳11:15-11:30
北薬師岳12:15
スゴ乗越小屋14:00
8/16
スゴ乗越小屋4:30
越中沢岳6:45
鳶山8:05
五色ヶ原山荘8:30-9:00
ザラ峠9:30
獅子岳10:30
富山大立山研究所12:00
一の越山荘12:25
室堂ターミナル13:00
アルペンルート
扇沢15:20
タクシー
七倉山荘16:00
天候 | 4日間を通じて晴れ 午後はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
夜中の1時ぐらいに到着し、若干の空きがありました 七倉山荘〜高瀬ダムは乗合タクシーで 定額1台2100円 係員の整理により4人乗車で1人500円になりました 始発は5:30 所要10分ほど 行列になるので早めに準備し、乗場に並ぶのがいいと思います 8/16 帰りの室堂〜扇沢はアルペンルートで5700円 お盆で混んでいました 各乗り物は行列で待ちました 扇沢から七倉山荘まではタクシー5800円(多少値引きしてくれました) ※今回は車の回収に高くつきましたが、年に一度の大縦走なのでよしとしましょう(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に危険箇所はありません。 《やや歩きにくかった場所・きつかった場所》 ・黒部源流碑から雲ノ平への岩ゴロゴロの登り ・雲ノ平から薬師沢への岩ゴロゴロの急降下 ・薬師峠から薬師平までの岩ゴロゴロの急登 ・薬師岳から北薬師岳のやせた岩陵帯 ・スゴ乗越小屋〜一の越までのアップダウン 七倉山荘に帰着後は、山荘の温泉を利用。 小さいですが、小綺麗な温泉でした。650円 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
年に一度のお盆休みの縦走
4日間を通じて天気に恵まれました。
北アルプスの有名な山々を眺めながらの稜線歩き、そして特に後半2日の厳しいアップダウン、忘れられない思い出になると思います。
最初5日間の予定でしたが、なんとか4日で歩き通すことができました。
8/13
ブナ立尾根は急ですが歩きやすく、登りきってからは快適な稜線歩きでした。
烏帽子岳は尖った岩が特徴の素敵な山。
野口五郎岳は、白くてどっしりと大きく立派な山です。
野口五郎小屋では、布団1人1枚でした。
両隣の方々とも山に詳しく、色々と新鮮な情報をいただき、楽しく過ごすことができました。
8/14
水晶、鷲羽と過ぎて、三俣山荘へ。
ここでは、名物のサイフォンコーヒーを、ケーキセットで注文。
窓越しに槍ヶ岳を見ながら、優雅な一時でした。
雲ノ平は期待を裏切ることなく、夢のような素晴らしい雰囲気の場所でした。
山荘では水不足とのことで、テン場の水場まで水汲みを勧められましたが、これがまた優雅な散歩となりました。
雲ノ平山荘は素敵な雰囲気の小屋でした。
2Fのベランダで同宿の方々と山話に盛り上がり、楽しく過ごしました。
夕食の石狩鍋?は酒粕たっぷりで暖まりました。
布団1枚1人
8/15
雲ノ平から薬師沢小屋までの下りは、岩ゴロゴロの道を奈落の底まで!?急降下と行った雰囲気。
朝露と苔で何度も滑って尻餅をつきました。要注意です。
太郎平小屋では、系列のスゴ乗越小屋に向かう旨話すと、無線で予約をしていただけました。
薬師岳〜北薬師岳も要注意。
やせた岩陵帯で、尖った岩も結構あり、転倒してぶたないように気をつけました。
スゴ乗越小屋の夕食のハムカツ、チーズ入りで美味でした。
布団1枚1人
こちらでもベテランの方々に色々とアドバイスをいただき、参考になりました。
8/16
最終日のコースはなんといってもアップダウンに尽きます。
小屋を出て下った後、スゴの頭、越中沢岳、鳶山を越えて五色ヶ原へ・・・
その後、ザラ峠に下った後、獅子岳、鬼岳と龍王岳(山頂は巻いていくが・・・)
これでもかと急坂が続きます。
疲れた自分には厳しかった。
だんだんとゴールの立山が大きくなってくるのを感じながら、最後の力を振り絞って頑張りました。
室堂ターミナルに着く頃は完全に足にきていて、平坦な石畳で原因不明でコケてしまったりと・・・完全にダウンしてました(笑)
五色ヶ原は雲ノ平同様、夢の世界のような素晴らしい場所でした。
次は通過でなくのんびり滞在してみたいです。
今回の山行は昨年からあーでもないこーでもないと案を練っていた、自分の中ではこの夏の一大イベントでした。
晴天に恵まれて一度もカッパを使わず、人もそんなに多くなく落ち着いて歩くことができました。
道中で出会った登山者の方々からも、色々貴重なアドバイスやお話をいただき、楽しく有意義な時間でした。
ますます興味が尽きないなあと思っている次第です。
※ヤマレコ開始
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する