女王様!(千丈ヶ岳)画像追加しました


- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場:協力金200円也 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠〜大滝ノ頭〜小千丈ヶ岳〜千丈ヶ岳:とても歩きやすいよく整備されたコースでした 千丈ヶ岳⇔大千丈ヶ岳:一部慎重になりましたが歩きやすいコースでした 千丈ヶ岳〜千丈小屋〜馬の背ヒュッテ:小千丈ヶ岳までのルートと比べると少々岩ゴロゴロなところあるけどそんなに歩きにくくはなかった 藪沢新道:途中まで沢沿いの道ですが、沢沿いは砂利が滑りやすいところもあったし沢沿いなので岩がゴロゴロしているところもあるが概ね歩きやすい。登山道も整備されていて歩きやすかった バス乗り場近くの駐車場でストック忘れた方:バスの切符売り場に届けておきました。(詳しくは明記しませんが忘れた本人ならメーカーや色わかりますよね?) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
毎度どうでもよい記録です
6月に南アに登ろう・・・っが、今年は仕事の都合や滝オフがらみで実行できなかった。。。
今年はどこも登れそうもないかなぁ・・・っと思っていたのだけど、千丈ヶ岳なら行けそうだなっと思ってこの代休を利用して出撃
仙流荘に到着したのは3時半ころ。バスの1便が6時発なので5時前まで仮眠するが1時間も寝られたかな・・・
最初のバスが満車になったので6時前に出発し北沢峠には6:40ころ到着
せっかく早く着いたのだから時間を無駄にしたくない。。。6:43出発
コースは結構整備されていてとても歩きやすい。木の隙間から北岳や甲斐駒が見えて写真撮りながら歩いていたらなんか気がついたら大滝ノ頭についてしまった。。。まずは小千丈ヶ岳へ
六合目を過ぎると高い木も無くなり周りの山がよく見えるようになってきた
8:31小千丈ヶ岳到着。景色がすごくキレイ!北アの方は雲がかかっているけど富士山もくっきり見えています。北岳や甲斐駒の存在感が素晴らしい!去年の北岳といい2年続けて晴天に恵まれるとなんか嬉しいね〜
9:15 千丈ヶ岳到着。こんなに早く辿りつくとは思っていなかったので大千丈ヶ岳にも足を延ばしてみよう。。。
9:44 大千丈ヶ岳到着。ここは誰もいなくて静かで展望もよくてとてもいいところだ。ここで軽く食事を摂る。反対側から縦走してきた人がやってきて。三伏峠から塩見〜北岳っと歩いてきたとのこと。
再び千丈ヶ岳に戻り千丈小屋へと下りる。千丈小屋の前でライチョウの親子が歩いていた。今回は遭えないかと思ったけどラッキーだなぁ。。。
馬の背ヒュッテから大滝ノ頭に登るつもりだったけど、せっかくなので藪沢大滝が見たいので藪沢を下る。。。残念なことに大滝は木に阻まれて隙間からちょこっと流れが見える程度。。。こんなときに装備がないのは残念である(-_-;)
12:21 太平山荘に到着。上の方の小屋でバッジ買おうかと思っていたのだけど財布出すの面倒だったのでそのままスルーしてきたがせっかくなのでここで購入。オリジナルバッジで500円也
林道を歩くより登山道の方が早いよってことなので登山道を登るが、最後に登りって辛いよな。。。12:34北沢峠に到着。すでにバスは到着していたがまだ乗車はしていない。まさか13時のバスに間に合うとは思わなかったので嬉しいのやら損したのやら・・・
帰りのバスで少し寝て仙流荘で汗を流して帰る。。。んだけど、早く戻ってこられたので道の駅めぐりしながら帰宅
昨年北岳に登った時に千丈ヶ岳の姿をみてぜひ登ってみたいっと思っていたのが実現でき、しかも最後まで晴天に恵まれたのはホントよかったわぁ〜
終日天気がいいのはなかなかないですね。
綺麗な眺めばかり。
駐車場、協力金が必要になったんですね。(^^;
なんちゃん まいど〜
こんなに天気に恵まれることってなかなかないです
景色もサイコーによかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する