記録ID: 3469884
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								妙高・戸隠・雨飾
						【信州100名山】天狗原山・金山のはずが😅
								2021年08月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				長野県
																				新潟県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 09:59
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,007m
- 下り
- 1,998m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:58
					  距離 18.2km
					  登り 2,007m
					  下り 2,007m
					  
									    					15:42
															ゴール地点
 
						| 天候 | ☀️のち☁️ 少し☂️パラパラ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																半ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																ハイドレーション
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																ナイフ
																ポール
															 | 
|---|
感想
					積雪が多いので7月でも雪があり、8月でもまだたくさん花が咲いているとのレコを見て天狗原山に行くことにしました。花を見ながらのんびり散策を考えていたので、登山口に5時半過ぎに行くと何と満車😵マジか。私だけが知らなかったのか、人気の山なんでしょうか。路肩の広いところに停めてスタート。最初から急登でまだ気温も高くないのに汗が噴き出る。水場まで来ると一旦傾斜は緩くなるが、樹林帯や沢状の登山道、ガレ場の梯子やロープ、オオシラビソの林を登り切り笹原の先が天狗原山の稜線です。
山頂手前のお花畑は展望も良く、休憩に最適。お花畑の中にはお地蔵さんもあり、心が和みます。そこから、天狗原山の山頂まではすぐ。山頂からは一旦下ってからの登り返しですが、金山までのルートや焼山や火打山が臨めます。
登り返すと神の田圃、一面お花畑が広がります。花の中を気持ちよく歩いているとあっという間に金山の山頂。西側の展望はあまりありまさんが、東側にはすぐそこに荒々しい焼山が。まだ9時なので、迷うことなく焼山に向かってしまいました。緩やかに蛇行する登山道を歩き、日本海から吹いてくる風が汗ばんだ身体に心地いい。誰も歩いていない静かな山。焼山の山頂に着く頃には雲も出てきて北アルプスの眺望はダメでしたが、火打山・妙高山、高妻山はしっかり見えました。山頂には次々に登ってくる人がいました。上越から来られたお二人と談笑して、下山開始。空模様が怪しくなったので、途中休憩もほどほどにおりました。のんびりのつもりが、またまたハードな山行となりました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:692人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する