記録ID: 352351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
トレーニング登山 双六岳【日帰り】
2013年10月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
7:10自宅出発
8:40左俣ゲート
9:30左俣林道終点(小池新道)
10:30シシドウヶ原
10:50鏡池(鏡平小屋)
11:25弓折乗越
12:00双六小屋
12:40双六岳山頂12:55
13:15双六小屋(昼食)13:35
14:05弓折乗越
14:20鏡平小屋
14:25熊のおどり場15:30
16:25左俣林道終点
17:00左俣ゲート
18:20帰宅
8:40左俣ゲート
9:30左俣林道終点(小池新道)
10:30シシドウヶ原
10:50鏡池(鏡平小屋)
11:25弓折乗越
12:00双六小屋
12:40双六岳山頂12:55
13:15双六小屋(昼食)13:35
14:05弓折乗越
14:20鏡平小屋
14:25熊のおどり場15:30
16:25左俣林道終点
17:00左俣ゲート
18:20帰宅
天候 | 晴れ、時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小池新道は非常に整備されており、登りやすい登山道です。 弓折乗越から双六小屋までは、見た目歩きやすいですが、滑落した場合は怪我ではすまない所もあるため、注意する必要があります。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日から妻は出張で留守。朝、子供を叩き起こし、小学校へ送り出し、特にやることもなかったのでトレーニングを兼ねて双六岳でも行ってみようかな・・・と思い立ち、7時10分自宅を出発。
8時30分に新穂高に到着し、身支度をします。今回は、出発時間が遅いため、時間を短縮する目的で、第二駐車場(有料:6時間500円だったかな)に駐車し、出発。
左俣も非常に長く、疲れてしまいましたが、小池新道は相変わらず登りやすく、ペースを落とすことなく鏡平小屋へ到着。若干、オーバーペースで疲れてしまいましたが、休憩することなく弓折乗越へ向かいます。
トレーニングを兼ねてますので、双六小屋でも休憩なしで、一気に双六岳を目指します。・・・が、やはりつらかった・・・休憩は大切ですね。
双六小屋へ戻り、少し遅い昼食(ラーメン)を食べ、体力回復し、いざ、下山です。
思った以上に帰宅が遅くなってしまい、夕食を作る番だったため、妻の逆鱗に触れたのは言うまでもありません。(明日まで出張ならよかったのに・・・)
結果的に、先週の南岳〜槍ヶ岳縦走は、体調が悪かったんだ・・・と自己判断し、体力もまだまだ大丈夫だということがわかりましたので、大キレットの日帰りをするか検討中です。(涸沢紅葉経由)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
涸沢紅葉経由の大キレットのルートが知りたいです。
もちろん新穂高基点ですよね?
まさか北穂から涸沢に下りてザイテンを登る?
もう何か訳分かりません(^_^;)
双六日帰りは去年ぐらいから検討中でした。
鏡平でのんびり過ごすのも魅力的で良いんですけどね。
双六の日帰りは歩きやすく気持ち良いです。
ただ、弓折乗越から双六小屋までが遠く感じますが・・・
大キレット日帰りルートですが、あくまで私の体力温存ペースですが、
5:00 新穂高 6:00 白出 7:30 槍平
10:00 南岳小屋 12:00 北穂小屋 13:00 涸沢
16:00 上高地ターミナル 17:00 平湯ターミナル
17:40 濃飛バス乗車 18:15新穂高戻り
ちなみに、バスの最終は平湯発19:37です。
最速計算だと、14:30に上高地戻れると思いますが、北穂小屋直下は体力を温存して登る方が安全ですので温存ペースで向かおうかと思います。
上高地7:00出発の北穂高日帰り(帰路はパノラマコース)は昨年達成してますので、予行練習はしているつもりです。
なお、北穂から穂高岳山荘まで縦走し、白出を下り、最後の林道を歩く体力より、北穂から直に下り、梓川沿いを上高地まで帰る方が体力面で安全ですし、白出を戻る自信はありません。
多分、鏡平上と脱衣所でお会いしたはずですのテン泊装備のオッサンです。
違っていたらごめんなさい。
トレランの方々の脚はすごいです・・・
小池新道の石は脚にきて駄目駄目でした
はい。間違いないです。
一言のみの会話ですが、記憶しております。
久々に荒神の湯に立ち寄ったのですが、汗を流すのにはちょうど良いですよね・・・
最近は“平湯の森”(日帰り温泉)に寄っていましたが、ガーデンホテル焼岳(ホテル)の日帰り温泉もお勧めですよ。
奥飛騨温泉郷は、ホテルでも日帰り温泉で立ち寄れるところ多数ですので、良かったら、また来てください。
その手がありましたか。
良いこと聞きました。
コレで日帰りの新たなルートが引けます。
大キレットは無理にしても、白出沢登りのザイテン下りで涸沢に行けます。
でもそれだったら上高地からピストン日帰りで充分か(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する