七倉登山口
朝6時過ぎでほぼ満車、空きは3台分くらいであった
0
9/20 7:19
七倉登山口
朝6時過ぎでほぼ満車、空きは3台分くらいであった
公衆トイレ、登山相談所あり
ここで登山届をする際に前日夕方の地震が飛騨地方が震源地で、北鎌尾根が崩落により通行止めになったことを知る
0
9/20 7:21
公衆トイレ、登山相談所あり
ここで登山届をする際に前日夕方の地震が飛騨地方が震源地で、北鎌尾根が崩落により通行止めになったことを知る
ゲートを越えていざ出発
0
9/20 7:35
ゲートを越えていざ出発
奥は七倉ダム
0
9/20 7:36
奥は七倉ダム
七倉沢上部の稜線は少し色づき始めてる⁉
0
9/20 7:37
七倉沢上部の稜線は少し色づき始めてる⁉
七倉岳登山口
0
9/20 7:37
七倉岳登山口
ここを過ぎると早速斜度が急になる
0
9/20 7:42
ここを過ぎると早速斜度が急になる
壁のような斜度には梯子がある
0
9/20 7:59
壁のような斜度には梯子がある
アキノキリンソウ
0
9/20 8:01
アキノキリンソウ
ブナの木の森の中を階段が続く
1
9/20 8:02
ブナの木の森の中を階段が続く
最初の番号札1/10
標高差140m毎にあるよう
0
9/20 8:06
最初の番号札1/10
標高差140m毎にあるよう
?の実
0
9/20 8:21
?の実
2/10
はじめの急登 終盤
0
9/20 8:27
2/10
はじめの急登 終盤
ログを見ると確かに登山口からここまでの等高線の隙間が狭い!!
0
ログを見ると確かに登山口からここまでの等高線の隙間が狭い!!
意外と頑丈で安定している
0
9/20 8:34
意外と頑丈で安定している
木の奥にベンチあり
0
9/20 8:35
木の奥にベンチあり
?
0
9/20 8:51
?
?の実
0
9/20 8:59
?の実
3/10
登山道は右側
0
9/20 9:02
3/10
登山道は右側
ここも登山道は右側
0
9/20 9:04
ここも登山道は右側
秋の気配🎵
0
9/20 9:14
秋の気配🎵
こういう気の根っこが多いので注意
0
9/20 9:18
こういう気の根っこが多いので注意
唐沢のぞき
0
9/20 9:19
唐沢のぞき
「眼下に沢なんて見えないぞ」と思っていたら唐沢岳のことだったようで(^^;
0
9/20 9:19
「眼下に沢なんて見えないぞ」と思っていたら唐沢岳のことだったようで(^^;
唐沢のぞき
0
9/20 9:20
唐沢のぞき
4/10
0
9/20 9:40
4/10
梯子上から2段目に注意
0
9/20 9:45
梯子上から2段目に注意
岩小屋
雨宿りできそうな巨岩!!
0
9/20 9:51
岩小屋
雨宿りできそうな巨岩!!
撮影の角度を変えて
0
9/20 9:52
撮影の角度を変えて
行き過ぎて振り返ってみる
0
9/20 9:54
行き過ぎて振り返ってみる
ゴゼンタチバナの群生
0
9/20 9:59
ゴゼンタチバナの群生
?の実
0
9/20 10:14
?の実
秋の気配2
0
9/20 10:18
秋の気配2
休憩できそうな広い空間
0
9/20 10:25
休憩できそうな広い空間
苔の付いた石は滑りやすい
0
9/20 10:27
苔の付いた石は滑りやすい
ここで唐沢岳が見えた!!
1
9/20 10:54
ここで唐沢岳が見えた!!
ここから鼻突八丁
0
9/20 10:57
ここから鼻突八丁
急傾斜と根っこ
0
9/20 11:03
急傾斜と根っこ
梯子の連弾
0
9/20 11:16
梯子の連弾
山の稜線も見える
1
9/20 11:23
山の稜線も見える
低木帯に変わり・・・
1
9/20 11:26
低木帯に変わり・・・
やや紅葉してる🎵
1
9/20 11:28
やや紅葉してる🎵
リンドウ
0
9/20 11:38
リンドウ
紅葉、黄葉🎵
1
9/20 11:41
紅葉、黄葉🎵
ナナカマドの紅葉
1
9/20 11:45
ナナカマドの紅葉
8/10
樹林帯抜けます
0
9/20 11:46
8/10
樹林帯抜けます
樹林帯抜けた!!
1
9/20 11:51
樹林帯抜けた!!
クロマメノキ?ブルーベリー?
0
9/20 11:57
クロマメノキ?ブルーベリー?
低木帯を進んでいるとこの看板が出てくる
0
9/20 12:02
低木帯を進んでいるとこの看板が出てくる
そして・・・天狗の庭
高瀬ダムの奥には湯俣、北鎌への取りつきへとつながる
山の稜線には雲がかかっちゃってる
1
9/20 12:06
そして・・・天狗の庭
高瀬ダムの奥には湯俣、北鎌への取りつきへとつながる
山の稜線には雲がかかっちゃってる
七倉ダム
0
9/20 12:07
七倉ダム
樹林帯を抜けたあたりから紅葉の色付きが進んでる🎵
1
9/20 12:17
樹林帯を抜けたあたりから紅葉の色付きが進んでる🎵
9/10
もうすぐお花畑
0
9/20 12:20
9/10
もうすぐお花畑
カラフル🎵
1
9/20 12:29
カラフル🎵
シラタマノキの実
0
9/20 12:32
シラタマノキの実
?
0
9/20 12:33
?
ここもカラフル🎵
1
9/20 12:35
ここもカラフル🎵
ここからお花畑
チングルマの群生地帯のよう☆
0
9/20 12:42
ここからお花畑
チングルマの群生地帯のよう☆
チングルマの果穂と葉の紅葉のコラボ
0
9/20 12:43
チングルマの果穂と葉の紅葉のコラボ
ガスってしまった(;;)
0
9/20 12:44
ガスってしまった(;;)
ヤマハハコ
0
9/20 12:45
ヤマハハコ
両サイドにお花畑♪
0
9/20 12:46
両サイドにお花畑♪
一面チングルマ☆
0
9/20 12:47
一面チングルマ☆
チングルマの綿毛がフサフサ🎵
0
9/20 12:49
チングルマの綿毛がフサフサ🎵
ウメバチソウ
0
9/20 12:52
ウメバチソウ
ワレモコウ
0
9/20 12:52
ワレモコウ
10/10
ようこそ船窪小屋へ
ここから小屋まで5分弱
0
9/20 12:53
10/10
ようこそ船窪小屋へ
ここから小屋まで5分弱
10/10
ここから七倉岳山頂まで400m
0
9/20 12:54
10/10
ここから七倉岳山頂まで400m
進むと小屋の青い屋根が見えた!!
0
9/20 12:56
進むと小屋の青い屋根が見えた!!
小屋の標高2450m
0
9/20 12:56
小屋の標高2450m
外のトイレ
小屋泊の女性は中に女性用トイレあり
0
9/20 12:57
外のトイレ
小屋泊の女性は中に女性用トイレあり
船窪小屋🎵
1
9/20 12:57
船窪小屋🎵
コケモモ
0
9/20 13:37
コケモモ
テント場方面へお散歩へ
0
9/20 13:40
テント場方面へお散歩へ
縦走路の分岐の道標
0
9/20 13:40
縦走路の分岐の道標
ウラシマツツジの紅葉
0
9/20 13:43
ウラシマツツジの紅葉
この梯子を下りると・・・
0
9/20 13:52
この梯子を下りると・・・
テント場
簡易トイレあり
0
9/20 13:53
テント場
簡易トイレあり
右手に2〜3張と、左手に少し下るともう少し広いテント場がある
0
9/20 13:55
右手に2〜3張と、左手に少し下るともう少し広いテント場がある
船窪乗越方面へ少し行ってみる
0
9/20 13:56
船窪乗越方面へ少し行ってみる
登山道脇の樹林が色付き始めのよう
1
9/20 14:00
登山道脇の樹林が色付き始めのよう
トリカブト
0
9/20 14:04
トリカブト
ミヤマコゴメグサ
0
9/20 14:16
ミヤマコゴメグサ
不動沢が見えた!!
1
9/20 14:16
不動沢が見えた!!
イワカガミとマイヅルソウの葉の紅葉、実
0
9/20 14:32
イワカガミとマイヅルソウの葉の紅葉、実
対面の山肌も紅葉し始め🎵
船窪乗越まで行こうと思ったが下りがまだまだ続きそうだったので直前あたりで小屋へ引き返しちゃった(^^;その途中。
0
9/20 14:39
対面の山肌も紅葉し始め🎵
船窪乗越まで行こうと思ったが下りがまだまだ続きそうだったので直前あたりで小屋へ引き返しちゃった(^^;その途中。
根元の苔が気持ち良さそう🎵
0
9/20 14:42
根元の苔が気持ち良さそう🎵
?
0
9/20 14:49
?
広い方のテント場
0
9/20 14:52
広い方のテント場
テント場から小屋へ向かう際は梯子を登る
0
9/20 14:54
テント場から小屋へ向かう際は梯子を登る
分岐には小屋からのメッセージあり
0
9/20 15:08
分岐には小屋からのメッセージあり
やはりガスが・・・
0
9/20 15:13
やはりガスが・・・
現在水場は使えないよう
0
9/20 15:14
現在水場は使えないよう
小屋の脇にコマクサ!!
0
9/20 15:39
小屋の脇にコマクサ!!
冬季はこちらが使えるよう
0
9/20 15:39
冬季はこちらが使えるよう
今回夕食は全員が1回目で頂けた
0
9/20 17:11
今回夕食は全員が1回目で頂けた
小屋の夕食
2
9/20 17:17
小屋の夕食
ランプと囲炉裏
1
9/20 17:48
ランプと囲炉裏
売店
0
9/20 17:50
売店
談話室の雰囲気
0
9/20 17:51
談話室の雰囲気
お土産コーナー
手ぬぐいは売り切れてた・・・
0
9/20 17:51
お土産コーナー
手ぬぐいは売り切れてた・・・
七倉尾根コースマップの概略図
0
9/20 17:52
七倉尾根コースマップの概略図
囲炉裏
0
9/20 18:53
囲炉裏
消灯後、就寝前はガスで星が見えず即寝。
3時頃に目が覚め起きてみるとほぼ満月の月明かりに雲海が見事☆(iphoneバージョン)
1
9/21 3:13
消灯後、就寝前はガスで星が見えず即寝。
3時頃に目が覚め起きてみるとほぼ満月の月明かりに雲海が見事☆(iphoneバージョン)
船窪小屋とオリオン座1
カメラの設定がやや明るすぎ💦
0
9/21 3:23
船窪小屋とオリオン座1
カメラの設定がやや明るすぎ💦
一眼レフで月明かりで雲海
白熱灯モードだったかな?
0
9/21 3:31
一眼レフで月明かりで雲海
白熱灯モードだったかな?
奥の蓮華岳?稜線の上に北斗七星が上がってきた
0
9/21 3:42
奥の蓮華岳?稜線の上に北斗七星が上がってきた
いつの間にか撮れてたけど設定は忘れた(^^;
なんか雰囲気が気に入ったのでアップ、オリオン座
0
9/21 4:11
いつの間にか撮れてたけど設定は忘れた(^^;
なんか雰囲気が気に入ったのでアップ、オリオン座
船窪小屋とオリオン座2
0
9/21 4:33
船窪小屋とオリオン座2
船窪小屋の寝床からマジックアワー☆
街灯り付き🎵
0
9/21 4:38
船窪小屋の寝床からマジックアワー☆
街灯り付き🎵
船窪小屋の寝床からマジックアワー☆
0
9/21 4:59
船窪小屋の寝床からマジックアワー☆
小屋の朝食
1
9/21 5:03
小屋の朝食
月の入直前
1
9/21 5:14
月の入直前
雲海とマジックアワー
中央奥には富士山、八ヶ岳も
2
9/21 5:24
雲海とマジックアワー
中央奥には富士山、八ヶ岳も
雲海とマジックアワー
穂高連峰〜槍ヶ岳も
1
9/21 5:24
雲海とマジックアワー
穂高連峰〜槍ヶ岳も
秋分の日を2日後に控え、ほぼ日の出の頃に月の入
1
9/21 5:25
秋分の日を2日後に控え、ほぼ日の出の頃に月の入
撮影ポイントから日の出直前の船窪小屋越しの剱岳、立山方面
1
9/21 5:26
撮影ポイントから日の出直前の船窪小屋越しの剱岳、立山方面
雲海越しに四阿山、浅間山、八ヶ岳、富士山
1
9/21 5:27
雲海越しに四阿山、浅間山、八ヶ岳、富士山
日の出前の黄葉と槍ヶ岳
2
9/21 5:29
日の出前の黄葉と槍ヶ岳
日の出前の槍ヶ岳と雲海
1
9/21 5:30
日の出前の槍ヶ岳と雲海
富士山をズームで!!
2
9/21 5:30
富士山をズームで!!
穂高連峰〜槍ヶ岳をズームで!!
2
9/21 5:31
穂高連峰〜槍ヶ岳をズームで!!
御来光✨
2
9/21 5:33
御来光✨
御来光を受ける船窪小屋、山並み☆
1
9/21 5:36
御来光を受ける船窪小屋、山並み☆
御来光を受ける雲海、船窪小屋、槍ヶ岳☆
2
9/21 5:36
御来光を受ける雲海、船窪小屋、槍ヶ岳☆
素敵な一日が始まる予感☆
2
9/21 5:36
素敵な一日が始まる予感☆
御来光を色々なバージョンで☆
2
9/21 5:37
御来光を色々なバージョンで☆
御来光☆
2
9/21 5:37
御来光☆
立山方面の山並みもモルゲンロート☆
1
9/21 5:37
立山方面の山並みもモルゲンロート☆
南岳〜大喰岳〜槍ヶ岳昇玄ロートと雲海
1
9/21 5:38
南岳〜大喰岳〜槍ヶ岳昇玄ロートと雲海
朝陽に染まる雲海
1
9/21 5:43
朝陽に染まる雲海
餓鬼岳〜唐沢岳~穂高連峰〜槍ヶ岳をバックに朝陽で輝く船窪小屋
1
9/21 5:44
餓鬼岳〜唐沢岳~穂高連峰〜槍ヶ岳をバックに朝陽で輝く船窪小屋
夜明後の船窪小屋内
0
9/21 5:51
夜明後の船窪小屋内
お世話になった寝室
男性が手前、女性は奥の部屋でした
0
9/21 6:27
お世話になった寝室
男性が手前、女性は奥の部屋でした
小屋番の塩川さんと今年の小屋番スタッフ彩音さん
ラジオ体操直前に頂きました♪
0
9/21 6:30
小屋番の塩川さんと今年の小屋番スタッフ彩音さん
ラジオ体操直前に頂きました♪
6:30からラジオ体操をして、コーヒーを頂いてから、北葛岳へ向けて出発!!
ソロ出来ていた女性と明朝の星空撮影のあたりから仲良くなってご一緒することに☆
0
9/21 7:04
6:30からラジオ体操をして、コーヒーを頂いてから、北葛岳へ向けて出発!!
ソロ出来ていた女性と明朝の星空撮影のあたりから仲良くなってご一緒することに☆
初日小屋到着時以降、ガスって見えなかった景色(^^;
七倉岳までは小屋からすぐ
0
9/21 7:05
初日小屋到着時以降、ガスって見えなかった景色(^^;
七倉岳までは小屋からすぐ
振り返って船窪小屋
1
9/21 7:07
振り返って船窪小屋
小屋から分岐に行くまでの登山道で雷鳥親子に遭遇✨
1
9/21 7:14
小屋から分岐に行くまでの登山道で雷鳥親子に遭遇✨
雷鳥親子
1
9/21 7:15
雷鳥親子
お立ち台に乗ってくれた☆
1
9/21 7:16
お立ち台に乗ってくれた☆
今日は北葛岳まで行ってピストンで戻ってから下山します
0
9/21 7:16
今日は北葛岳まで行ってピストンで戻ってから下山します
七倉岳山頂
1
9/21 7:22
七倉岳山頂
七倉岳から穂高連峰〜槍ヶ岳〜五色ヶ原
0
9/21 7:23
七倉岳から穂高連峰〜槍ヶ岳〜五色ヶ原
振り返って稜線の東側は紅葉が綺麗☆
1
9/21 7:26
振り返って稜線の東側は紅葉が綺麗☆
七倉岳山頂を過ぎてほどなく雷鳥の鳴き声が聞こえキョロキョロしてると発見!!
雷鳥の雄☆
0
9/21 7:36
七倉岳山頂を過ぎてほどなく雷鳥の鳴き声が聞こえキョロキョロしてると発見!!
雷鳥の雄☆
少し離れたところに雷鳥の雌も☆
0
9/21 7:38
少し離れたところに雷鳥の雌も☆
紅葉越しに蓮華岳
0
9/21 7:37
紅葉越しに蓮華岳
左から針ノ木岳、蓮華岳、手前の尾根は北葛岳
1
9/21 7:40
左から針ノ木岳、蓮華岳、手前の尾根は北葛岳
奥は蓮華岳、手前の尾根は北葛岳とkomorin97
1
9/21 7:40
奥は蓮華岳、手前の尾根は北葛岳とkomorin97
ちょっとした岩場の通過もあり
0
9/21 8:04
ちょっとした岩場の通過もあり
唐沢岳〜餓鬼岳、中央奥には富士山、八ヶ岳もくっきり
1
9/21 8:06
唐沢岳〜餓鬼岳、中央奥には富士山、八ヶ岳もくっきり
七倉岳の下ってきた斜面の紅葉とやせ尾根
1
9/21 8:08
七倉岳の下ってきた斜面の紅葉とやせ尾根
梯子を下ってヤセ尾根
0
9/21 8:15
梯子を下ってヤセ尾根
下った梯子を振り返る
0
9/21 8:16
下った梯子を振り返る
足場に注意
0
9/21 8:18
足場に注意
ウスユキソウ
0
9/21 8:20
ウスユキソウ
今季初のマツムシソウ
0
9/21 8:23
今季初のマツムシソウ
梯子2段
0
9/21 8:25
梯子2段
振り返って七倉岳の稜線
1
9/21 8:35
振り返って七倉岳の稜線
手前の稜線の窪みあたりに船窪小屋、奥に槍ヶ岳
0
9/21 8:39
手前の稜線の窪みあたりに船窪小屋、奥に槍ヶ岳
朝露✨
0
9/21 8:40
朝露✨
これから向かう北葛岳方面
0
9/21 8:46
これから向かう北葛岳方面
紅葉越しの唐沢岳(手前のドームのようなところ)と奥に穂高連峰〜槍ヶ岳
1
9/21 8:46
紅葉越しの唐沢岳(手前のドームのようなところ)と奥に穂高連峰〜槍ヶ岳
針ノ木岳と奥に立山
2
9/21 8:50
針ノ木岳と奥に立山
五色ヶ原〜奥大日〜剱岳〜立山方面
1
9/21 8:54
五色ヶ原〜奥大日〜剱岳〜立山方面
北葛岳山頂2551m
1
9/21 9:11
北葛岳山頂2551m
歩いてきた稜線、七倉岳の稜線、槍ヶ岳〜五色ヶ原の稜線
1
9/21 9:13
歩いてきた稜線、七倉岳の稜線、槍ヶ岳〜五色ヶ原の稜線
五色ヶ原〜存在感のある針ノ木岳(右手前)
1
9/21 9:20
五色ヶ原〜存在感のある針ノ木岳(右手前)
針ノ木岳〜蓮華岳
蓮華の大下り(いつかチャレンジするかな?)からの手前の稜線脇の紅葉が綺麗☆
1
9/21 9:21
針ノ木岳〜蓮華岳
蓮華の大下り(いつかチャレンジするかな?)からの手前の稜線脇の紅葉が綺麗☆
北葛岳から蓮華岳への縦走路
1
9/21 9:21
北葛岳から蓮華岳への縦走路
蓮華岳裾野越しは四阿山方面?
0
9/21 9:21
蓮華岳裾野越しは四阿山方面?
手前の七倉岳の稜線中央には船窪小屋
奥の稜線には鹿島槍の双耳峰も
0
9/21 9:22
手前の七倉岳の稜線中央には船窪小屋
奥の稜線には鹿島槍の双耳峰も
七倉尾根〜船窪新道〜北葛岳の今回の歩いた稜線が全部見える!!
1
9/21 9:25
七倉尾根〜船窪新道〜北葛岳の今回の歩いた稜線が全部見える!!
アングル変えても何度も同じような写真で申し訳ない💦
1
9/21 9:42
アングル変えても何度も同じような写真で申し訳ない💦
船窪小屋に戻る際に小屋番の彩音さんが小屋締め前の最後のチャンスに針ノ木方面へ初挑戦とのことで行けるとこまで行くらしい。
最高の天気で良かったね☆
0
9/21 9:50
船窪小屋に戻る際に小屋番の彩音さんが小屋締め前の最後のチャンスに針ノ木方面へ初挑戦とのことで行けるとこまで行くらしい。
最高の天気で良かったね☆
アザミ
小屋の夕食の天ぷらではアザミの葉っぱも出た
0
9/21 10:05
アザミ
小屋の夕食の天ぷらではアザミの葉っぱも出た
ザレているが慎重に歩けば問題なし
1
9/21 10:06
ザレているが慎重に歩けば問題なし
梯子
0
9/21 10:08
梯子
2021/09/21 10:08頃 同行者撮影
頂き物
0
2021/09/21 10:08頃 同行者撮影
頂き物
ワイヤー
0
9/21 10:09
ワイヤー
岩場を登りきるとこの絶景☆
1
9/21 10:15
岩場を登りきるとこの絶景☆
ヤセ尾根
0
9/21 10:17
ヤセ尾根
ロープあり
0
9/21 10:23
ロープあり
紅葉したクロマメノキの葉っぱ越しに針ノ木岳、立山、劔岳
0
9/21 10:25
紅葉したクロマメノキの葉っぱ越しに針ノ木岳、立山、劔岳
七倉岳のピークまで小さなアップダウンあり
山肌の黄葉が素敵☆
1
9/21 10:26
七倉岳のピークまで小さなアップダウンあり
山肌の黄葉が素敵☆
五色ヶ原をズームで!!
0
9/21 10:33
五色ヶ原をズームで!!
ワイヤーが張ってあるが岩はややもろそうなので引っ張らず抑えるように持つ
0
9/21 10:33
ワイヤーが張ってあるが岩はややもろそうなので引っ張らず抑えるように持つ
針ノ木岳、立山、劔岳をバックに岩場を登ってきたところ
1
9/21 10:34
針ノ木岳、立山、劔岳をバックに岩場を登ってきたところ
針ノ木岳、立山、劔岳、五色ヶ原
1
9/21 10:35
針ノ木岳、立山、劔岳、五色ヶ原
北葛岳から延びる北葛尾根と七倉ダム
0
9/21 10:38
北葛岳から延びる北葛尾根と七倉ダム
七倉岳への登り返しの両サイドの黄葉が見頃
0
9/21 10:41
七倉岳への登り返しの両サイドの黄葉が見頃
ウラシマツツジと苔のコラボ
0
9/21 10:45
ウラシマツツジと苔のコラボ
2021/09/21 10:45頃 同行者撮影
komorin97と七倉岳
1
2021/09/21 10:45頃 同行者撮影
komorin97と七倉岳
七倉岳山頂
剱岳、立山、針ノ木岳、蓮華岳をバックに
1
9/21 10:58
七倉岳山頂
剱岳、立山、針ノ木岳、蓮華岳をバックに
七倉岳から船窪小屋へ向かう稜線の紅葉
1
9/21 11:02
七倉岳から船窪小屋へ向かう稜線の紅葉
2021/09/21 11:04頃 同行者撮影
分岐付近にて
1
2021/09/21 11:04頃 同行者撮影
分岐付近にて
船窪小屋のロケーションは最高☆
1
9/21 11:08
船窪小屋のロケーションは最高☆
船窪小屋へ、ただいま〜♪
レンズの関係か虹?
1
9/21 11:10
船窪小屋へ、ただいま〜♪
レンズの関係か虹?
小屋前のベンチからも絶景☆
1
9/21 11:13
小屋前のベンチからも絶景☆
朝注文していたカレーライスでランチタイム🎵
小屋番の塩川さんも記念撮影☆
1
9/21 11:21
朝注文していたカレーライスでランチタイム🎵
小屋番の塩川さんも記念撮影☆
下山を見送っていただきました☆
是非また来たいところ✨
0
9/21 11:48
下山を見送っていただきました☆
是非また来たいところ✨
お世話になりました!!
名残惜しいけど下山します
0
9/21 11:51
お世話になりました!!
名残惜しいけど下山します
最後にもう一度振り返って
1
9/21 11:51
最後にもう一度振り返って
初日はガスってたが絶景の中のお花畑♪
1
9/21 11:55
初日はガスってたが絶景の中のお花畑♪
2021/09/21 11:55 同行者撮影
お花畑の紅葉を満喫中♪
0
2021/09/21 11:55 同行者撮影
お花畑の紅葉を満喫中♪
唐沢岳と七倉ダムと紅葉
0
9/21 11:56
唐沢岳と七倉ダムと紅葉
前方には穂高連峰〜槍ヶ岳
0
9/21 12:02
前方には穂高連峰〜槍ヶ岳
2021/09/21 12:02 同行者撮影
お花畑を進むkomorin97
0
2021/09/21 12:02 同行者撮影
お花畑を進むkomorin97
ナナカマドの赤と高瀬ダムのエメラルドグリーンが快晴で映える☆
1
9/21 12:06
ナナカマドの赤と高瀬ダムのエメラルドグリーンが快晴で映える☆
天狗の庭
1
9/21 12:22
天狗の庭
天狗の庭から七倉ダム(左)と高瀬ダム(右)
2
9/21 12:22
天狗の庭から七倉ダム(左)と高瀬ダム(右)
途中目の前に唐沢岳
樹林帯へ
0
9/21 12:48
途中目の前に唐沢岳
樹林帯へ
?
0
9/21 15:11
?
ゴマナ
0
9/21 15:15
ゴマナ
七倉山荘前まで無事に下山
0
9/21 15:19
七倉山荘前まで無事に下山
七倉尾根の看板全集
0
七倉尾根の看板全集
薬師の湯で手作りアイス🍨
0
9/21 17:56
薬師の湯で手作りアイス🍨
下山後、諏訪に本店があるというハルピンラーメンで夕食
2
9/21 22:04
下山後、諏訪に本店があるというハルピンラーメンで夕食
2021/09/21 20:15 撮影
下山後の帰る途中で撮った中秋の名月
0
2021/09/21 20:15 撮影
下山後の帰る途中で撮った中秋の名月
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する