記録ID: 357393
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
中房温泉〜燕岳〜東沢〜中房温泉
2013年10月14日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,774m
コースタイム
5:05 駐車場〜5:15登山口~5:50第一ベンチ〜 6:13第2ベンチ~6:35第3ベンチ〜7:00富士見ベンチ〜7:20合戦小屋〜8:10燕山荘〜8:45燕岳頂上〜9:00北燕岳〜10:00東沢乗越〜11:00北燕沢出合〜11:21ブナ平〜12:00中房温泉
天候 | 下山まで終日晴れでしたが、放射冷却で早朝はかなり冷え込みました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 安曇野IC〜都留〜道志村役場〜鳥屋〜小倉橋〜相模原 小仏峠の渋滞が30キロでも道志みちは空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東沢ルートは幾つか徒渉があります。苔の色と石が濡れた色が一緒で足をかけたらすってんころりんが2回ありました。濡れている石に要注意です。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
医薬品
カメラ
車
|
感想
北アルプス三大急登の合戦尾根から東沢経由で周遊です。
合戦尾根は、いうほどは大変ではなくて、気づいたら、山頂って感じでした。
東沢は下降路がかなり荒れていて、ストックがあったほうが安定しそうです。
また、北燕沢の出合のあとの巻き道はかなり登り返すのでしんどいです。
渡渉ですが、偏光レンズで眺めると濡れた石と苔の色が一緒なので、2回もドボンしました。
帰りなのでさほど気になりませんが、変なとこを打ったりすると、良くないので、気をつけてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する