記録ID: 3600760
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						大岳山 奥多摩駅〜大岳鍾乳洞入口
								2021年10月05日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:41
 - 距離
 - 14.1km
 - 登り
 - 1,294m
 - 下り
 - 1,276m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:50
 - 休憩
 - 0:51
 - 合計
 - 6:41
 
					  距離 14.1km
					  登り 1,303m
					  下り 1,287m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復:大岳鍾乳洞入口から西東京バスで武蔵五日市駅 バスの本数が少ないので要注意! この日の午後は13:15、14:45、17:15でしたが、最新の情報を確認してください。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◆奥多摩駅ー鋸山 階段、根っこ、岩稜と楽しめます。鋸山山頂が見えたか、と思ってもなかなか本物が見えてこず、300メートルほどまで近づいて漸く見える。累積上り1000m超えで、地味に体力使います。 ◆鋸山ー大岳山 樹林帯の中の稜線。気持ち良く歩けます。 ◆大岳山ー大岳鍾乳洞入口 自分は山頂から真っ直ぐ南へ下りましたが、足元急で柔らかいので要注意でした。大岳山荘のほうから下りたほうが良いかもしれません。 沢まで降りてくると、沢沿いをしばらく下ります。ゴルジュっぽいところもあります。先の道を確認しながら進みます。 最後は林道を2キロくらい歩いてバス停到着です。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																靴下
																グローブ
																防寒着
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 先月の御前山で下りに使った鋸尾根を上って、大岳山へ行きたいなとコースを調べてみると、大岳山から南の白倉方面へ途中まで下り、東の大岳鍾乳洞へ下りるコースが結構使われていたので、計画しました。
 鍾乳洞入口までバスが通っていますが、本数が非常に少ないため、14時45分狙いとして、スタートの奥多摩駅に7時半に到着。
 朝は素晴らしい晴天で、テンション高めで鋸尾根を上り始め、唯一のクサリ場で樹木の生命力に感心し、北側の眺望を眺めて次の山行を想像し、鋸の歯部も気持ちよく通過すると、一本前のバスに乗れるかもなんて考えちまったら、ちょっとペースを上げすぎた、ガス欠ぎみで鋸山に到着。
 いい歳して煩悩が多すぎると反省し、ここからは、基本ゆっくりでコースタイムを見ながら進みます。
 大岳山からの眺めは期待したほどではなかったですが、南側の眺望を楽しむことができました。ここ一か月間くらい眺望は空振りでしたので、良かったです。
 沢沿いの道も楽しかったので、良いコース設定だったと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:385人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									奥多摩・高尾 [日帰り]
							
							
									大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
								UEPAPA7918
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する