記録ID: 3670255
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						沼原口から茶臼岳(那須)
								2021年10月25日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:41
 - 距離
 - 10.4km
 - 登り
 - 720m
 - 下り
 - 608m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:15
 - 休憩
 - 0:23
 - 合計
 - 4:38
 
					  距離 10.4km
					  登り 720m
					  下り 624m
					  
									    					13:09
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ 午後は強風とガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駐車場まではほぼ舗装された道。山中なので多少細いですが、十分対面通行できる道幅があります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道は整備されており、とても歩きやすいです。道標も多数あり迷うことは少ないと思われます。ロープウエイでの下山と歩きでは余り時間が変わらなそうなので歩きました。片道1200円の節約です。 | 
| その他周辺情報 | ロープウエイは往復1,800円、片道1,200円。 ロープウエイの山麓駅には蕎麦、コーヒーの販売店があり、エキナカのベンチで食べることができます。下山直前には『昭和の峠茶屋』的なお土産兼、軽食店があります。なめこ汁700円、蕎麦1000円、記念バッチが売ってました。ビールを飲んでるお客さんもおりました。今日から東京は飲食店の制限が解除されている事を思い出しました。  | 
			
写真
感想
					駐車場までの道は舗装されており高速道路を降りてから1時間弱なのでそれほど苦痛ではありませんでした。途中でお猿の群れが朝ごはんを食べてました。車が通る事を気にせず横断してました。
沼原駐車場はネットが入りません。地図を事前にダウウンロードしてくべきでした。
紅葉が残っていないか、ほのかな期待を胸に姥ヶ平を目指しましたが残念な結果。ナナカマドの赤い実は所々にはありました。天気も下り坂でお昼には下山を決めました。途中のひょうたん池は凍てましたが、茶臼岳が映っており、この時だけは晴れ間が見えて、とても奇麗でした。山頂は強風でとても寒かったです。午後にはガスが出てきて何も見えない状態になりました。今年の登山はこれで終了。来年の春が待ち遠しいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:244人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									日光・那須・筑波 [日帰り]
							
							
									峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
								kiyubunori
			

							












					
					
		
いいねした人