記録ID: 377572
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						プチ遭難&陣場縦走(生藤山・陣場山・景信山・高尾山)
								2013年11月30日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				神奈川県
																				山梨県
																				東京都
																				神奈川県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:56
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
					石盾尾神社8:51→※神社に気をとられてそのままなりの道へ→林道終点9:03→直登(ピンクテープ※林道保守用)&途中不安なトラバース(流石に路迷いに気付き)そのまま戻る。GPSの標高と緯度経度の読みから稜線をめざす。→一般道出会9:49→甘泉水10:16→生藤山10:45→和田峠12:12→陣馬山12:32(ランチ30分)→景信山14:23(景色良いのでコーヒータイム10分)→小仏峠14:54→高尾山15:52→高尾山口16:48。
				
							| 天候 | 終日・快晴の  っ!! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 復路:高尾山口(京王)→新宿。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 陣馬山から先、余り人の入山しない山々は登山道の取り付きをキチンと確認する事(私の反省)。 ----- 稜線は心配有りませんが、途中アプローチの道には多くの林業作業道があります。 (ピンクテープもたくさん。) 私が迷い込んだこの道。「山と高原地図」には記載ありませんが、国土地理院の地図には表記あります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 1/50000地形図 昔のエリアマップ コンパス 保険証 飲料 1.5 ティッシュ タオル 携帯電話 雨具 防寒着 時計 非常食 おひる おにぎり2個にパン。 | 
|---|---|
| 共同装備 | 医薬品 デジカメ | 
感想
					心理的影響。(遭難とはこういうものが重なって起きるのかなぁ。)
(この日の縦走で一番気がかりだったのが、高尾山から先のペースダウンと、夕暮れの目利き悪くなる事。)そういう事が念頭にあったため、神社から出発する時に方位を良く確認しなかった事。
同じような民家の道が続き、山と高原地図には詳細無いが、国土地理院の地図には登山道の明記があって、ソレが尚更に道を迷わせた事。(破線ルート。途中から踏み跡無し。)
途中、人の歩く気配からトラバースを試みる(コレが後に”林業用の作業道と判明”)が、谷が急で”降下はムリ”と判断し、そのまま結局・直登(この場合、登り90m・下り380mの地点)した。
たとえ幾らマップの上では”道がある事が判っていて”も、不安は結構あった。
一般道に出たところに、道標があって、途中の朽ち果てた標識などから、昔かつての登山道では無いか?と推測する。
気持ちの上で動転していた為、一般道に出ても確認したく、一度下って(神社の所在を確認)し登り返す。
こういう序盤に、トラブルがあると、ペース配分と気持ちの上でかなり心の負担になる事は間違いなし。
後半は、誰が見ても一本道の上、いつもは”トレイルランの道場”になっている有数のコースであるが、来週に開らかれるレース一週間前のせいか、トレランマンは数名程度の遭遇であった。
高尾山から先は特記するべくも無く、いつもの賑わいと雑踏で観光気分を味わいながらの下山となりました。低山の訓練はこの時期が最も良いなぁ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2304人
	 クロタン
								クロタン
			
 
									 
									 
						 
										 
										 
										
 
							









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する