運動不足解消に藤野→陣馬山→高尾山→高尾山口駅


- GPS
- 09:15
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に整備された道だけど、山頂付近はぬかるんでて滑ってる人が居た |
その他周辺情報 | 寄り道しませんでした |
写真
感想
運動不足解消にと来た縦走路ですが、久しぶりで大分疲れました。途中から普段じゃあまり痛まない股関節の痛みが出てきた感じですね。あと、高尾山山頂付近で膝に力が入らなくなって下山がちょっと大変でした。
■藤野駅まで
5時半電車のつもりが、高尾山口駅に5時前に付いてしまい5時7分の始発に乗りました。さすがに駐車場も10台止まってたかどうかです。
時期的には藤野に着いたあたりでもう明るくなってきてる感じだったので、全然歩けますね。藤野駅近くのコインパーキングも数台しか停まってませんでした。
■藤野→陣馬山
この道沿いは結構桜が咲いてました。
今回は栃谷尾根経由ですが、舗装された道をしばらく上りますが意外と傾斜があります。
尾根まで上がると本格的な登山道になりますが、その時点で陣馬山までの中間地点くらいまで来てます。
傾斜は尾根直前と山頂直前がキツいですが、距離は短めで、全体的には単調で緩やかな上り坂が続く道ですね。
陣馬山山頂は前回は大分工事中でトイレも制限されてたと思いますが、今回はトイレもベンチも綺麗になってて使えました。
■陣馬山→景信山
この経路は日陰が多く、木の根元にまだ雪が少しだけ残ってましたが、時間的にも日が昇ってきて凍った道も溶けてぬかるんで歩きづらかったです。
巻き道が多く極力巻いて行きましたが、以前と比べると看板が多く、巻き道がわかりやすかった気がします。
景信山では食事をしてきましたが、青木の方に数量限定のなめこ天ぷらがあることを事前に調べておいたので注文。ついでにかげ信小屋の方でもウドンを頼みました。
私的にはこの組み合わせが最高に良い感じです。
■景信山→高尾山
特に何も無い感じですね。一丁平含め桜はまだ咲いてなく、ほとんどつぼみで1%くらい咲いてる程度な感じでした。
小仏城山のお花畑では咲いてましたが、やはり桜も相まって咲いてるといいんですけどねー。
小仏城山と高尾山の中間地点のトイレあたりから登山者の感じが変わって、そこまでは人も少ないのでマスクもしてないのが普通な感じでしたが、トイレを過ぎるとほとんどの人がマスクをしてました(そして対面の人とも挨拶を交わさない)
ここの空気感の変化が地味に面白いです。
■高尾山→高尾山口駅
下山は前回とほとんど同じ経路で、1号路→2号路→6号路です。
登山鉄道駅の手前に3号路に抜ける道があるんですが、そっちを進む感じです。
前回は琵琶滝方面を経由しましたが、今回はそこも経由しない経路。2号路は荒れて歩きづらいですが、経路的には一番短いと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する