記録ID: 439113
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(ヤビツ峠から大倉へ)
2014年05月03日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
ヤビツ峠 8:45-9:05登山道入り口9:05-10:15二の塔10:25-10:40三ノ塔10:50-10:20烏尾山荘10:25-11:40鎖場(渋滞)12:45-12:50行者ヶ岳12:50-13:15新大日13:15-13:55塔ノ岳(昼食)14:55-15:20花立山荘15:20-15:50堀山の家16:00-16:15駒止茶屋16:15-17:25大倉バス停
| 天候 | ほぼ晴天でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・ 登山ポストは秦野駅と大倉バス停にありました。 ・ 道は一部ぬかるんでいる場所がありましたが、概ね良好です。 ・ 下山後はお約束のどんぐりハウスでビールを飲んで、鶴巻温泉「弘法の湯」へ。 |
写真
撮影機器:
感想
・ 4連休のうち、1日だけ自由になりそうな日があったので、この日だけは自由に過ごすと決めて丹沢・塔ノ岳へ。
・ 残業して帰ってから準備をして、翌朝は4時起き。3時間睡眠で出発。
・ ヤビツ峠行きバスの始発ぎりぎりで秦野駅に着くと、好天のGW初日だけあってバス乗り場は長蛇の列。3台目の臨時バスにどうにか乗る。
・ ヤビツ峠からは気持ちよい初夏の空気の中を快調に歩く。
・ 二ノ塔と三ノ塔のパノラマに心を躍らせる。所々、山桜も残っていて、目を楽しませてくれる。
・ しかし、行者ヶ岳の手前で渋滞。噂に聞く鎖場渋滞であった。ここで約1時間のロス。
・ 何だかんだで塔ノ岳に着いたのは14時前。この時期は日が長いので良いが、秋なら昼食を取らずに出なければならない時間。
・ ラーメンにおにぎりにおはぎまで食べて、下山。大倉尾根へ。
・ 岩と階段の連続で足が疲れてくるけど前回ほどではない。日々のランニングが効いているのか。
・ 無事に大倉バス停へ到着。ビール大ジョッキで疲れを癒やす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
hiroz55














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する