ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446292
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山-景信山-陣馬山縦走

2014年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,104m
下り
956m

コースタイム

0734高尾山入り口→0806見晴し台→0812薬王院入り口→女坂→0825本堂→0828奥の院→0842高尾山頂0846→0924一丁平展望台→0939城山0947→1004小仏峠→1036景信山1043→1147明王峠1154→1230陣馬山(昼食)1337→1430陣馬山バス停1525→JR高尾駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰りバス停:陣馬高原下バス停 1時間に一本で25分に来るのが多い 霊園32 高尾駅北口行き
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。わりと平坦な道が続き歩きやすい。

陣馬高原下バス停に茶店が一つあり。
5月のGWではなかったですが、いい時季だったせいか人は多かったです。そうなるとバス停は並ぶので、早めに行ってお茶してるという手もありかと。この日は交通事故があってバスが一本無かった為、次に二本来ました。高尾駅まで25分位。

まずは安全と山へ入ることを告げて一礼。
by  SA002, KDDI-KC
1
まずは安全と山へ入ることを告げて一礼。
シャガの群生地なんでしょうか。いきなりシャガの群れ。
by  SA002, KDDI-KC
2
シャガの群生地なんでしょうか。いきなりシャガの群れ。
展望台から見る都心
2014年05月12日 13:27撮影 by  SA002, KDDI-KC
2
5/12 13:27
展望台から見る都心
薬王院の山門。今回は女坂の方へ。
by  SA002, KDDI-KC
薬王院の山門。今回は女坂の方へ。
天狗さんカッコいい。
2014年05月12日 13:27撮影 by  SA002, KDDI-KC
1
5/12 13:27
天狗さんカッコいい。
お参りして、お邪魔することと無事を祈願。
2014年05月12日 13:24撮影 by  SA002, KDDI-KC
5/12 13:24
お参りして、お邪魔することと無事を祈願。
奥の院。空が青くて、新緑で、奥の院は赤くて美しい。
by  SA002, KDDI-KC
1
奥の院。空が青くて、新緑で、奥の院は赤くて美しい。
頂上到着。5月だから人が多いと思いますが、この時間だと、まだ人はそんなにいないです。高尾はやっぱり早めに通過すべし!
by  SA002, KDDI-KC
頂上到着。5月だから人が多いと思いますが、この時間だと、まだ人はそんなにいないです。高尾はやっぱり早めに通過すべし!
高尾山からの富士山。
2014年05月12日 13:31撮影 by  SA002, KDDI-KC
5
5/12 13:31
高尾山からの富士山。
一の平。結構広く、トイレもあります。
2014年05月12日 13:28撮影 by  SA002, KDDI-KC
5/12 13:28
一の平。結構広く、トイレもあります。
一の平展望台デッキ。ここから見える富士山がキレイ。
by  SA002, KDDI-KC
2
一の平展望台デッキ。ここから見える富士山がキレイ。
城山。9月にもお会いしましたね。
2014年05月12日 13:33撮影 by  SA002, KDDI-KC
3
5/12 13:33
城山。9月にもお会いしましたね。
何の気なしに撮ったのですが、これがあと景信山から見たら小さく見えてチョト感動。城山は地デジの中継局なんだそうな。
by  SA002, KDDI-KC
何の気なしに撮ったのですが、これがあと景信山から見たら小さく見えてチョト感動。城山は地デジの中継局なんだそうな。
小仏峠。ここの手前でいつも地図を売ってるお兄さんがいますが、今回買ってみました。
by  SA002, KDDI-KC
2
小仏峠。ここの手前でいつも地図を売ってるお兄さんがいますが、今回買ってみました。
これ、なんて言う草でしょう?
by  SA002, KDDI-KC
2
これ、なんて言う草でしょう?
交通渋滞で有名な小仏トンネルはどの辺かしら。
by  SA002, KDDI-KC
交通渋滞で有名な小仏トンネルはどの辺かしら。
景信茶屋。なんかいい感じですが、ここではちょっと甘い物だけ食べて水分とって直ぐ出発。梅干し売ってた。
2014年05月12日 13:31撮影 by  SA002, KDDI-KC
2
5/12 13:31
景信茶屋。なんかいい感じですが、ここではちょっと甘い物だけ食べて水分とって直ぐ出発。梅干し売ってた。
こんな感じでずっと平坦な道が続いて、ラクチン。
by  SA002, KDDI-KC
こんな感じでずっと平坦な道が続いて、ラクチン。
新緑、今一番美しいですね。
2014年05月12日 13:30撮影 by  SA002, KDDI-KC
2
5/12 13:30
新緑、今一番美しいですね。
明王峠に到着。なんだかここまで、あまり標識も休むポイントも無く、長く感じた。
お昼食べようか迷って、やっぱり出発。
2014年05月12日 13:35撮影 by  SA002, KDDI-KC
1
5/12 13:35
明王峠に到着。なんだかここまで、あまり標識も休むポイントも無く、長く感じた。
お昼食べようか迷って、やっぱり出発。
明王峠からも富士山、パチリ。
2014年05月12日 13:28撮影 by  SA002, KDDI-KC
2
5/12 13:28
明王峠からも富士山、パチリ。
カントウマムシグサ
by  SA002, KDDI-KC
1
カントウマムシグサ
陣馬山手前で、富士山が見えるスポット。静岡出身なもんで…(笑)富士山見るとついつい。
2014年05月12日 13:28撮影 by  SA002, KDDI-KC
5
5/12 13:28
陣馬山手前で、富士山が見えるスポット。静岡出身なもんで…(笑)富士山見るとついつい。
陣馬山!写真では何回も見ていますが、初めて見ました。結構人が沢山群がっていたので、遠くからパチリ。
by  SA002, KDDI-KC
7
陣馬山!写真では何回も見ていますが、初めて見ました。結構人が沢山群がっていたので、遠くからパチリ。
神奈川とまたがっているんですね。
by  SA002, KDDI-KC
1
神奈川とまたがっているんですね。
美しくないけど、おにぎりと、昨日作ったラディッシュの甘酢漬けと蕗の甘辛煮。
by  SA002, KDDI-KC
4
美しくないけど、おにぎりと、昨日作ったラディッシュの甘酢漬けと蕗の甘辛煮。
結構人がいました。日陰を探して、富士山見ながら食べました。
2014年05月12日 13:28撮影 by  SA002, KDDI-KC
3
5/12 13:28
結構人がいました。日陰を探して、富士山見ながら食べました。
有機栽培の野菜さっ。昨日作ったからふきのあくで、手が真っ黒。
by  SA002, KDDI-KC
3
有機栽培の野菜さっ。昨日作ったからふきのあくで、手が真っ黒。
こいのぼりです。なんかいい景色。
2014年05月12日 13:26撮影 by  SA002, KDDI-KC
5
5/12 13:26
こいのぼりです。なんかいい景色。
陣馬山側から登るのと、高尾側から登るのだと、道がだいぶ違いますね。陣馬山側からは結構キツイ気がしました。木の根っことか多いです。
2014年05月12日 13:23撮影 by  SA002, KDDI-KC
2
5/12 13:23
陣馬山側から登るのと、高尾側から登るのだと、道がだいぶ違いますね。陣馬山側からは結構キツイ気がしました。木の根っことか多いです。
バスの時間が25分だけのせいか、ちょっと遅れて出発したから、誰にも会わずに一人で黙々とおりました。降りたら沢の音が涼しい。
by  SA002, KDDI-KC
3
バスの時間が25分だけのせいか、ちょっと遅れて出発したから、誰にも会わずに一人で黙々とおりました。降りたら沢の音が涼しい。
なんと交通事故で、バスが来ない…。まあ、どっちにしても間に合わなかったので、茶店でアイスを食べました。
by  SA002, KDDI-KC
1
なんと交通事故で、バスが来ない…。まあ、どっちにしても間に合わなかったので、茶店でアイスを食べました。
撮影機器:

感想

昨年10月以来の久しぶりの山でした。
近場で、どこかないかな…と思った時に陣馬山を思い出しました。(会社の年賀状に陣馬山の白い馬の写真で送ってくれた人がいたのです)9月に高尾から小仏で行ったのが、手軽に行けたので今回は縦走にチャレンジ。
大変な道もなく、一人でしたが周りに常に誰かしら歩いていて、全く危険を感じませんでした。
人がいなかったのは陣馬山からバス停に抜けるとこ位でした。

この季節は緑が本当にキレイですね。東京からすぐ行けて、高低差もさほどなく、ハイキングには丁度いいのではないでしょうか。トレイルランをやっている人達もよく見かけました(そして必ず挨拶してくれる)。
ただ時季的にも登山する人が多いことから、帰りのバスは事故などで来ないと大変だな…と思いました。
今回は車の事故で道が不通に成ったらしく、1本来なかったのか次の時に2台来ました。
登山者は乗れればそれで良いですが、途中から利用される地元の人には結構迷惑な話だろうと感じました。

また、高尾は熊すずが禁止なんでしょうか? 鈴を着けてる人もいなかったです。

又行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら