記録ID: 4548898
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三倉山・大倉山・流石山(ヨロイ沢手前駐車場からピストン)
2022年07月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 991m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:17
距離 15.7km
登り 997m
下り 1,003m
6:09
21分
スタート地点
13:26
ゴール地点
12年前、三倉山山開きに参加して、マイクロバスで駐車場まで送ってもらい、縦走して音金に降りました。
あれから12年、自分の体力の衰え具合を確かめに、再び行ってみました。
結果は予想通り、足つりをだましだましの山行でした。
あれから12年、自分の体力の衰え具合を確かめに、再び行ってみました。
結果は予想通り、足つりをだましだましの山行でした。
天候 | 快晴(真夏日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昔の、最奥の駐車場まで約500m〜600m手前に3ヵ所に分散する形で駐車スペースが設けられていて全部で10台位停められます |
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠までの林道:日影は泥濘とゴーロで滑りやすいところあり 大峠山〜大倉山:快適な稜線歩き 1854m三ノ倉〜二ノ倉(三倉山):刈り払いされておらず足元が見えにくい 登山ポストは見当たりませんでした |
その他周辺情報 | 道の駅しもごうエマット |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
グローブ
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 稜線は日差しをさえぎるものなし、水場もなし 日よけ付きの帽子、テルモスに氷水を入れて持っていって正解でした |
感想
よすぎるくらいの快晴でしたが、この日の入山者は20人くらい。
景色はすごくいいのに、日影と水場がないのが難点なのでしょうか。
逆に静かな山行が楽しめましたが。
地形図に表示されている大倉山と実際の山頂標識の位置が違っています。
少し調べてみたら、那須町側と下郷町側で意見の相違があり、三倉山自体も山頂の位置への主張が違っていたという経緯があったようです。
国土地理院も直すに直せない状況なのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する