苗場山


- GPS
- 08:37
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:38
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
以前、どこの山がおススメですか?
と聞かれたときに、空木岳か苗場山かなあと言ったのをきっかけに苗場山に行ってきました
苗場のおすすめポイントは、圧倒的な天国感☺
はじめて上ったときは、楽園がここにあったって思ったもん(*^^*)
今回の登山口は祓川登山口
天気が良かったので、路駐も覚悟していったけど、6時について時には駐車場には余裕がありました(^^)
準備してすぐに出発
和田小屋までは舗装道路を歩き、ここからが登山の開始って感じ
ま、地味といえば地味(^^);
展望はないし、岩はすべるし
でも、静かだし、空気も気持ちよかったな
地味にのぼってると後ろから声をかけられて見たら、去年幌尻岳に一緒に登った山友だった😊
俺の後ろ姿が特徴ありすぎてすぐわかったらしい(^^);
そうなんやなあ、知らんけど(*^^*)
中ノ芝を超えたあたりから展望が開けてきて、上ノ芝からは雲海もきれいに見えました
上ノ芝でしっかり休憩して、神楽ノ峰まではひとのぼり〜
神楽ノ峰を過ぎるとようやく苗場山の本体が見えてくる(^^)
ただ、こんなに降りるん?
ってくらい一度下ろされて、最後はほんとに急登なところをえっちらおっちらのぼる感じなんだよね
あ、コルにつく手前の湧水がめっちゃ冷たくて美味しかったなあ(*^^*)
急登を登り切ったら、なんでこんなところにこんなのがあるんって感じの湿原が広がってる😊
湿原の周りはどこも切れ落ちてるので、本当に天空に浮かんでいるような感じ(*^^*)
池塘もいっぱいあって、青空が映り込んでてきれいだったなあ😊
がんばった甲斐がある景色だね
木道に沿って写真を撮りながらゆっくり歩く
途中、めっちゃ久しぶりの山友にもあってびっくり😊
暑くも寒くもなく風もちょっと吹いてて気持ちのいい山頂だったのでかなりゆっくりしちゃった(*^^*)
下山のことになると日差しがじりじりしてきて熱中症になるかと思うくらい暑かったっす(^^)
久しぶりの苗場山はやっぱり天国でした😊
やま最高!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する