ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4691798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

【朝日連峰】長井葉山〜平岩山ピストン

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
11:00
距離
32.6km
登り
2,866m
下り
2,629m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:14
休憩
0:00
合計
11:14
距離 32.6km 登り 2,866m 下り 2,645m
5:00
91
白兎登山口
6:31
0:00
104
8:15
0:00
75
9:30
0:00
69
10:39
0:00
69
11:48
0:00
84
13:12
0:00
120
15:12
0:00
62
16:14
白兎登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
葉山〜中沢峰→整備されてます。
中沢峰〜御影森山→草が伸びてます。

葉山の草岡コースは8月の大雨の影響で推奨されてません。
葉山白兎登山口スタート。
参道です。
2022年09月17日 05:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/17 5:00
葉山白兎登山口スタート。
参道です。
明るくなり懐中電灯をしまう。
2022年09月17日 05:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 5:08
明るくなり懐中電灯をしまう。
2022年09月17日 05:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 5:38
2022年09月17日 05:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 5:43
序盤は緩やかですが徐々に勾配が増す。
2022年09月17日 05:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 5:44
序盤は緩やかですが徐々に勾配が増す。
参道はどこもこんな感じになってしまうのか。
2022年09月17日 05:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 5:45
参道はどこもこんな感じになってしまうのか。
水場。
登山道からすぐです。
ゴロビツみたいな看板だ。
2022年09月17日 06:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 6:22
水場。
登山道からすぐです。
ゴロビツみたいな看板だ。
洞窟から湧き出てるような水場。
冷たく旨い!
2022年09月17日 06:23撮影 by  iPhone XR, Apple
10
9/17 6:23
洞窟から湧き出てるような水場。
冷たく旨い!
程なく葉山山荘到着。
ここまでにけっこう疲れてしまった。
2022年09月17日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 6:31
程なく葉山山荘到着。
ここまでにけっこう疲れてしまった。
御田代湿原。
2022年09月17日 06:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 6:34
御田代湿原。
縦走開始。
2022年09月17日 06:44撮影 by  iPhone XR, Apple
9/17 6:44
縦走開始。
笹田代湿原。
2022年09月17日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 6:48
笹田代湿原。
中沢峰まで目安になる看板が設置されありがたい。
2022年09月17日 06:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 6:55
中沢峰まで目安になる看板が設置されありがたい。
八形峰。
2022年09月17日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:08
八形峰。
刈り払いばっちり。
ありがとうございます。
2022年09月17日 07:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/17 7:19
刈り払いばっちり。
ありがとうございます。
2022年09月17日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:25
木々の間から中沢峰が見えた。
2022年09月17日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 7:32
木々の間から中沢峰が見えた。
2022年09月17日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 7:33
右手にはこれから歩く御影森の三角が。
2022年09月17日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:38
右手にはこれから歩く御影森の三角が。
水場。
斜面をトラバースするとすぐです。
2022年09月17日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:43
水場。
斜面をトラバースするとすぐです。
いい水場でした。

未来の自分へ・・・「葉山から水場まで1ℓで十分だ!バカみたいに担ぐな!」
2022年09月17日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/17 7:45
いい水場でした。

未来の自分へ・・・「葉山から水場まで1ℓで十分だ!バカみたいに担ぐな!」
中沢峰を正面に。
2022年09月17日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 8:09
中沢峰を正面に。
空が近づくと
2022年09月17日 08:14撮影 by  iPhone XR, Apple
9/17 8:14
空が近づくと
中沢峰到着。
94年版の地図には祝瓶山の眺めがいいと書かれている。
今はほとんど見えない。
2022年09月17日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/17 8:15
中沢峰到着。
94年版の地図には祝瓶山の眺めがいいと書かれている。
今はほとんど見えない。
歩いてきた長井葉山方向。
こちら側の眺めはいい。
2022年09月17日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/17 8:16
歩いてきた長井葉山方向。
こちら側の眺めはいい。
分岐から御影森山方向へ。
2022年09月17日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
9/17 8:19
分岐から御影森山方向へ。
中央奥の三角が御影森山。
左の高いのが大朝日岳。
2022年09月17日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 8:19
中央奥の三角が御影森山。
左の高いのが大朝日岳。
ここから草が伸びてるので足元注意。
2022年09月17日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 8:20
ここから草が伸びてるので足元注意。
鞍部まで急降下。
正面の1423ピークは"だまし御影"と呼ばれるようです。
2022年09月17日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 8:25
鞍部まで急降下。
正面の1423ピークは"だまし御影"と呼ばれるようです。
2022年09月17日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
9/17 8:37
日差しのあまり届かない所は歩きやすい。
2022年09月17日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 8:46
日差しのあまり届かない所は歩きやすい。
標高が上がると草が元気に。
1423ピークは頂上を踏まない。
2022年09月17日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/17 8:50
標高が上がると草が元気に。
1423ピークは頂上を踏まない。
中沢峰を振り返る。
奥には飯豊連峰。
2022年09月17日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/17 8:53
中沢峰を振り返る。
奥には飯豊連峰。
だまし御影を越えると素敵な世界が。
2022年09月17日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 8:55
だまし御影を越えると素敵な世界が。
目指す御影森山。
2022年09月17日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 8:56
目指す御影森山。
2022年09月17日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 9:02
前御影森山で小休止。
素晴らしい眺めです。
2022年09月17日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 9:03
前御影森山で小休止。
素晴らしい眺めです。
祝瓶山〜大玉山〜北大玉山。
2022年09月17日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/17 9:04
祝瓶山〜大玉山〜北大玉山。
北大玉山〜平岩山〜大朝日岳。
ここは朝日南部の展望台。
2022年09月17日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 9:04
北大玉山〜平岩山〜大朝日岳。
ここは朝日南部の展望台。
御影森山へ。
2022年09月17日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 9:05
御影森山へ。
道をロストする心配はありません。
2022年09月17日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 9:09
道をロストする心配はありません。
御影森山直下は急登。
2022年09月17日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
9/17 9:15
御影森山直下は急登。
ふり返る。
磐梯山もよく見えた。
2022年09月17日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 9:28
ふり返る。
磐梯山もよく見えた。
御影森山到着。
バックは大朝日岳。
見積もりよりだいぶ早い到着だった。
2022年09月17日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 9:28
御影森山到着。
バックは大朝日岳。
見積もりよりだいぶ早い到着だった。
ここで貧乏根性を出してしまう。
距離的に大朝日岳を往復可能と判断。
歩を進める。
2022年09月17日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/17 9:36
ここで貧乏根性を出してしまう。
距離的に大朝日岳を往復可能と判断。
歩を進める。
ようやく登山者と交差するようになる。
2022年09月17日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/17 9:50
ようやく登山者と交差するようになる。
左手には祝瓶山。
2022年09月17日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/17 9:53
左手には祝瓶山。
大沢峰を正面に。
2022年09月17日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 9:59
大沢峰を正面に。
大沢峰の水場分岐。
けっこう急斜面を下った記憶。
今日はスルー(後で聞いたところ、枯れてる可能性大)。
2022年09月17日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 10:02
大沢峰の水場分岐。
けっこう急斜面を下った記憶。
今日はスルー(後で聞いたところ、枯れてる可能性大)。
大沢峰を越え。
2022年09月17日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 10:05
大沢峰を越え。
平岩山。
2022年09月17日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/17 10:09
平岩山。
2022年09月17日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 10:30
頂上(左)を射程に。
2022年09月17日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 10:32
頂上(左)を射程に。
平岩山到着。
冷静に考えここを今日の折り返し地点とすることに。
ヘッデンのお世話になるのはいただけない。
2022年09月17日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/17 10:37
平岩山到着。
冷静に考えここを今日の折り返し地点とすることに。
ヘッデンのお世話になるのはいただけない。
ここから望む大朝日岳は素晴らしい。
これが見れたので良しとしよう。
葉山登山口から大朝日岳までおよそ6時間半で到達可能であることがわかった。
2022年09月17日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10
9/17 10:43
ここから望む大朝日岳は素晴らしい。
これが見れたので良しとしよう。
葉山登山口から大朝日岳までおよそ6時間半で到達可能であることがわかった。
祝瓶山方向。
飯豊もよく見える。
2022年09月17日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/17 10:48
祝瓶山方向。
飯豊もよく見える。
戻りましょう。
左の三角が御影森山。
葉山は遠くてよくわからない。
2022年09月17日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/17 10:54
戻りましょう。
左の三角が御影森山。
葉山は遠くてよくわからない。
2022年09月17日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 11:13
御影森山を越え。
この区間を南下するのは初。
中沢峰への登り返しはつらかった。
2022年09月17日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 11:55
御影森山を越え。
この区間を南下するのは初。
中沢峰への登り返しはつらかった。
前御影森山から。
やはり大朝日岳は主峰だなと思える。
2022年09月17日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 12:21
前御影森山から。
やはり大朝日岳は主峰だなと思える。
中沢峰を越え。
途中、なんとヤマレコを見てくれてると言う男性2人とお会いしました。
今日は葉山山荘泊とのこと。
しばしお話させていただき出発。
2022年09月17日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 13:46
中沢峰を越え。
途中、なんとヤマレコを見てくれてると言う男性2人とお会いしました。
今日は葉山山荘泊とのこと。
しばしお話させていただき出発。
山荘まで戻ってきた。
ベンチでゆっくり休憩。
2022年09月17日 15:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 15:17
山荘まで戻ってきた。
ベンチでゆっくり休憩。
水場から里を望む。
2022年09月17日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 15:22
水場から里を望む。
無事に下山。
余ったパンを食べながらノンストップで帰る。
2022年09月17日 16:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/17 16:14
無事に下山。
余ったパンを食べながらノンストップで帰る。
撮影機器:

感想

とってもロマンを感じる道。
当初は御影森山までの計画でしたが、見積もりより早い到着だったので欲を出し大朝日岳を目指すことに。
しかし、日没との競争になるのはやはり避けたかったので泣く泣く平岩山を今回の頂としました。
スタートの遅さが悔やまれる結果に...



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

11:47から1時間ほど大朝日岳山頂に滞在してました。なぜか御影森山山頂をじーっと見てたんですよ。
2022/9/18 20:54
お〜、なんとまたお近くにおられたんですね!
今週も最高の天気でしたね〜
御影森山では帰路の長さに溜め息でてましたよ(笑)
2022/9/18 22:26
去年の今頃、高松尾根のキツネ止まり往復で浮足立ってて、ふた開けたら”ほぼ雲ン中” っていう、、、heart03
その前にtoujimaさんのレコ、と〜ってもクリアスカイ&山のDETAILくっきり だったんだ。ほんで、視界のあるオバラメキを肉眼で っつーことでこの休みに突っ込む腹づもりだったりしてましたんだわ。

カムロもいろいろ調べたりしてて、朝日連峰各登山口と比較しても格段遠いということはなさげだったり、、。

朝日軍道、、浪漫でございますね。good
2022/9/18 21:26
ハタノさん、お〜狐再訪の計画だったんですね。
ガスるかどうかはほんと運ですよね。
でも高松尾根はまた歩く価値はあります!自分は毎年ガソリン代はたくくらいですから
ちなみに山形に入った高速の無料区間は夜間通行止みたいですよ
朝日軍道・・・朝日は主稜線以上に魅力的な尾根が四方八方に延びてて困ります(笑)
2022/9/18 23:05
レアルートでまさかtoujmaさんとお会いするとは思いませんでした。
色々話しさせて頂きありがとうございます
また朝日のどこかでお会いしましょう 
2022/9/19 6:54
bigo4419さん、先日はありがとうございました。
まさかあんな所で人にお会いするとは思いませんでした。
油断しきってて間抜けな顔で登場してたのでは?と心配です
朝日大好きなんでまたお会いできますね。
また山の話聞かせてください!
2022/9/19 10:38
ゲスト
磐梯山からもじ〜っと朝日連峰を眺めてましたよ。
どっかで視線が合ったかも知れませんね。(笑)
だんだんと遠出する意欲がなくなってきました。
これが歳を取ってしまったということか…(泣)
2022/9/19 13:17
やっぱり磐梯山はどこの山からでも目立ちますねeye
いつかは裏磐梯の方からも登ってみたいです。
今年はちょっと朝日愛が爆発してしまって、さすがに運転が億劫です(笑)
飯豊の保全活動ありがとうございました。
2022/9/19 17:03
御影森山でお腹いっぱいと思いきや、大朝日岳まで届かずとも平岩山まで行かれるあたりtoujimaさんの朝日連峰愛を感じます😄大朝日岳まで行ってたら往復40km越えですよ😱
卯の花清水は美味いし絶妙な場所にありますよね。同じセリフ、私も思いました。
御影森山から見ていたら刈払いされているようでしたが中沢峰までは届いていないようですね💦
2022/9/19 21:11
ao_hachiさん、やっと繋がりました。
御影森山から遠目には道筋を確認できますがまだでしたね。
でも、来年も問題なく歩ける伸び方な気がしました。
卯の花清水はいい場所でしたね〜
でもやっぱり前御影森山!あそこからの眺めは最高です!
2022/9/19 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら