朝日連峰 荒川・中俣沢


- GPS
- 34:25
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:04
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:09
天候 | 10/4 晴れ→曇り 10/5 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大玉沢出合いの吊り橋は今すぐぶっ壊れそう |
その他周辺情報 | 風呂:りふれ(19時まで) 飯:金ちゃんラーメン小国店(20時まで) |
写真
感想
ゴルジュクラブ、ゴルオヂ、SAWAGURUIのカオスメンバーで沢登り!
柄にもなく出た飲み会で二日酔いとなり、グロッキー状態で歩き始めたけど、荒川の渓谷美で体調回復!
ここの水は朝日の沢の中でも別格に美しい。
初めてロープバックを実践で使ったが、これはかなり使える。正直日本の沢登りでは使わんだろと思っていたけど、マジで色々早いっす。舐めてました、すいません。買います。
ブラックメタリックス同様、今後の沢ヤ標準装備として定着しそうな予感。
そして今回初めて沢を共にしたタスク氏。非常に論理的でギアやウェアへのこだわりと追求が半端ない。適当でガサツな人間が多い沢ヤとは一線を画す、今までに見たことないタイプの沢ヤ。
キャニオニング技術との融合は確実に沢登りのレベルを数段階引き上げている気がする。
荒川の渓谷美も素晴らしかったが、それ以上に技術やギアについてとても勉強になり、一緒に行って良かった。四国のキャニオニング技術講習が今から楽しみだ。
ポムチムさんより荒川中俣沢行くよ〜って事ですぐに飛びつく(笑)
四国から遠征中のゴルジュクラブのタスク先生も参加すると聞いて、つよつよの人が2人もいるなら、ギアはいっか!と、米と肉を担ぐ(笑)
準備してたら、イカつい車で登場にたまげて、怖い人だったらどうしよ!って思ったけど、所々でお助けを出してくれたタスク先生が神のように感じた!
何より、ギアやウェアとかの知識が勉強になった。
ロープバックには感動!私も買う!
なかなか行くことが出来ない西日本の沢の話も聞けて楽しかった!
西日本、いいなぁ〜行きたい!
今年は天気に恵まれる事が少なかったけど、1日目は秋晴れにテンションぶち上げ⤴⤴
2日目が雨なのが残念だったけど、やっぱり朝日連峰はいいなぁ〜と実感できる旅でした😃
楽しい旅をありがとうござます😊
また旅しましょ!
時の沢ヤGORGE CLUB ことタスク先生が東北に来ているとのことで、KC、バニさんと計画していた荒川に誘ってみると、参加してくれることになった。 ゴルジュクラブvs SAWAGURUI vs 東北遡行同人ゴルオヂの超異色メンバーで荒川❣️
小国のファミマに米軍仕様さながらの重装甲車で登場したタスク先生。相変わらず漢のロマンを追求している。
荒川は相変わらず超絶綺麗で、そのクリアな水質はそこに水があるかどうかすらわからないほど。
曲滝、綾滝とも問題なく、快適に進む!途中まで晴れていたが、いつしか曇り空。天気は下り坂だ。
大滝手前のゴルジュはやっぱり悪い右岸の巻き登りでKCがリード。ここだけはやっぱかなり悪いぜ!! KCナイスリードです!🙏✨
大滝の懸垂下降では、タスク先生によるグロメット製のロープバックのデモンストレーション。
ロープバックの有用性についてあまり理解していなかったが、使ってわかる、その便利さ。 ロープが絡まないという点だけで安全に繋がるし、セットの速さがダンチ。 これは本当に良いね👍
中俣沢出合いについてもまだ昼過ぎだったので、中俣沢の遡行を進める。 ヒョングリやいかついゴルジュが出てきたりと、その内容は東俣より濃いかもしれない(東俣沢には中俣沢にない大ナメや美瀑が多く甲乙はつけられない)。
ほとんどの記録が詰めているco1120の右沢付近で整地して幕営。 バニさんの担いできた肉と米をたらふく食べる❣️ うまスンギ❣️ 酒も飲んで気持ちよく話していると、19時前にパラパラ降ってきてタープに逃げ込む。
その後、夜が更けても雨はやまず、強くなっていった。
翌日は朝から雨☔ まぁ予報通り… 詰めは記録がない?co1150から連瀑の本沢(水量が最も多い)を詰める。 5~10mクラスの滝が無限に連続する。晴れていたらさぞ爽快だろう。co1250で右岸から30m滝がかかる方が本沢だろうが、そっち行くと下山がえらい事になるので、右沢を行く。こっちも滝が多くて飽きさせない。
最後は強靭な藪を15分ほどで紅葉満開の登山道に飛び出す🍁 雨降りなので視界はほとんど効かないが、避難小屋にはかなりたくさんの人で賑わっている。 大朝日岳で記念写真もお願いして、なが~い下山。 登山道に出てから針生平まで6.5h 長すぎヤバすぎ笑
近くのリフレで風呂を浴び、金ちゃんラーメンで昇天❣️ 小国に風呂とメシ屋があるのすら知らんかったww 2日目の天気は残念だったが、めちゃくちゃ楽しかった~ やっぱ沢登りは最高だ
みなさまありがとうございます😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する