ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8778720
全員に公開
沢登り
朝日・出羽三山

朝日連峰 荒川・中俣沢

2025年10月04日(土) 〜 2025年10月05日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
34:25
距離
24.5km
登り
1,943m
下り
1,947m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:42
休憩
0:22
合計
9:04
距離 11.2km 登り 921m 下り 253m
6:07
3
スタート地点
6:10
6:11
2
6:13
6:14
12
6:26
6:27
7
6:34
24
6:58
6:59
26
7:25
7:43
448
15:11
宿泊地
2日目
山行
8:06
休憩
1:03
合計
9:09
距離 13.4km 登り 1,053m 下り 1,735m
7:24
165
宿泊地
10:09
10:10
7
10:17
12
10:29
11:05
14
11:19
11:20
47
12:07
17
13:03
13:04
62
14:06
43
14:49
14:57
35
15:32
15:47
25
16:12
16:13
5
16:28
5
16:33
ゴール地点
天候 10/4 晴れ→曇り
10/5 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大玉沢出合いの吊り橋は今すぐぶっ壊れそう
その他周辺情報 風呂:りふれ(19時まで)
飯:金ちゃんラーメン小国店(20時まで)
ばに)行きは吊り橋が3回。帰りは4回。
偶数の吊り橋が怖い!
2025年10月04日 06:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 6:31
ばに)行きは吊り橋が3回。帰りは4回。
偶数の吊り橋が怖い!
ばに)もう秋ですなぁ〜
2025年10月04日 08:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/4 8:16
ばに)もう秋ですなぁ〜
ばに)ここの地形がお気に入り!
2025年10月04日 09:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 9:19
ばに)ここの地形がお気に入り!
POM)荒川最高〜!
2025年10月04日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 9:28
POM)荒川最高〜!
POM)やっぱ水質が神!
2025年10月04日 09:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/4 9:30
POM)やっぱ水質が神!
ばに)KCもテンション⤴⤴
2025年10月04日 09:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 9:33
ばに)KCもテンション⤴⤴
POM)吸い込まれそうな深い蒼いろ
2025年10月04日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/4 9:35
POM)吸い込まれそうな深い蒼いろ
ばに)景観のよさに酔いしれる
2025年10月04日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 9:36
ばに)景観のよさに酔いしれる
ばに)今回の沢旅にマッチしたカラーリング!
2025年10月04日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 9:40
ばに)今回の沢旅にマッチしたカラーリング!
POM)毛無沢出合い手前 めちゃくちゃ綺麗
2025年10月04日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/4 9:41
POM)毛無沢出合い手前 めちゃくちゃ綺麗
POM)素晴らしい
2025年10月04日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/4 9:45
POM)素晴らしい
POM)鏡のようにクリアな水質
2025年10月04日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/4 9:47
POM)鏡のようにクリアな水質
POM)曲滝を試登するタスク先生
2025年10月04日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/4 10:01
POM)曲滝を試登するタスク先生
POM)険しい地形だが、易しいゴルジュ
2025年10月04日 10:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
10/4 10:47
POM)険しい地形だが、易しいゴルジュ
ばに)ここは滝裏を横断!
水圧がすごくて首がもげるかと。。。出口でタスク先生の手が見えた時は神降臨かと思った
2025年10月04日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 10:50
ばに)ここは滝裏を横断!
水圧がすごくて首がもげるかと。。。出口でタスク先生の手が見えた時は神降臨かと思った
POM)ここはロープを出して悪い右岸逆層バンド巻き
後にも先にもここが一番難所 手前から大きく巻けるか確認しておけばよかった
2025年10月04日 11:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/4 11:03
POM)ここはロープを出して悪い右岸逆層バンド巻き
後にも先にもここが一番難所 手前から大きく巻けるか確認しておけばよかった
POM)ここはKCリードでお願いします🤲 外傾スラブが悪い!
2025年10月04日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 11:12
POM)ここはKCリードでお願いします🤲 外傾スラブが悪い!
ばに)巻き降りた先には美しい廊下!
2025年10月04日 11:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 11:52
ばに)巻き降りた先には美しい廊下!
POM)3段の大滝!
2025年10月04日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/4 12:20
POM)3段の大滝!
POM)中俣沢はゴルジュが発達!
2025年10月04日 13:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/4 13:50
POM)中俣沢はゴルジュが発達!
POM)ヒョンぐり滝が何個かあるネ
ばに)ぶっ飛ばしてるネ
2025年10月04日 14:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:09
POM)ヒョンぐり滝が何個かあるネ
ばに)ぶっ飛ばしてるネ
POM)端正な7m滝
2025年10月04日 14:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:14
POM)端正な7m滝
POM)かなりゴルってきた‼️
2025年10月04日 14:20撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:20
POM)かなりゴルってきた‼️
POM)ナンかあるネ
2025年10月04日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:23
POM)ナンかあるネ
POM)おお!イカつい!
2025年10月04日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:24
POM)おお!イカつい!
ばに)もう少し標高をあげるよ〜
2025年10月04日 14:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 14:24
ばに)もう少し標高をあげるよ〜
POM)振り返るとイカつい渓相
2025年10月04日 14:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:29
POM)振り返るとイカつい渓相
POM)25mの大滝! 左岸の枝沢滝からリッジを巻く
2025年10月04日 14:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/4 14:30
POM)25mの大滝! 左岸の枝沢滝からリッジを巻く
ばに)朝日連峰にはアサヒビール!
2025年10月04日 17:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/4 17:12
ばに)朝日連峰にはアサヒビール!
POM) 快適な滝がずっと続く。たまにクセあるやつも
2025年10月05日 07:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:59
POM) 快適な滝がずっと続く。たまにクセあるやつも
ばに)翌朝、雨なのが残念だけど素晴らしい景観が続く
2025年10月05日 08:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/5 8:09
ばに)翌朝、雨なのが残念だけど素晴らしい景観が続く
ばに)連爆する滝を超えて一気に標高を稼ぐ!
2025年10月05日 08:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/5 8:39
ばに)連爆する滝を超えて一気に標高を稼ぐ!
POM)稜線は紅葉真っ盛り🍁!
ばに)薮をワッショイ!紅葉祭り!
2025年10月05日 09:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 9:54
POM)稜線は紅葉真っ盛り🍁!
ばに)薮をワッショイ!紅葉祭り!
POM)大朝日〜 ここからクソ長い下山だヨ
ばに)また真っ白(爆笑)
2025年10月05日 11:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:18
POM)大朝日〜 ここからクソ長い下山だヨ
ばに)また真っ白(爆笑)
POM)危険度MAX❣️ リアルにヤバい一本吊り橋
2025年10月05日 14:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:51
POM)危険度MAX❣️ リアルにヤバい一本吊り橋

感想

ゴルジュクラブ、ゴルオヂ、SAWAGURUIのカオスメンバーで沢登り!
柄にもなく出た飲み会で二日酔いとなり、グロッキー状態で歩き始めたけど、荒川の渓谷美で体調回復!
ここの水は朝日の沢の中でも別格に美しい。
初めてロープバックを実践で使ったが、これはかなり使える。正直日本の沢登りでは使わんだろと思っていたけど、マジで色々早いっす。舐めてました、すいません。買います。
ブラックメタリックス同様、今後の沢ヤ標準装備として定着しそうな予感。
そして今回初めて沢を共にしたタスク氏。非常に論理的でギアやウェアへのこだわりと追求が半端ない。適当でガサツな人間が多い沢ヤとは一線を画す、今までに見たことないタイプの沢ヤ。
キャニオニング技術との融合は確実に沢登りのレベルを数段階引き上げている気がする。
荒川の渓谷美も素晴らしかったが、それ以上に技術やギアについてとても勉強になり、一緒に行って良かった。四国のキャニオニング技術講習が今から楽しみだ。

ポムチムさんより荒川中俣沢行くよ〜って事ですぐに飛びつく(笑)

四国から遠征中のゴルジュクラブのタスク先生も参加すると聞いて、つよつよの人が2人もいるなら、ギアはいっか!と、米と肉を担ぐ(笑)
準備してたら、イカつい車で登場にたまげて、怖い人だったらどうしよ!って思ったけど、所々でお助けを出してくれたタスク先生が神のように感じた!
何より、ギアやウェアとかの知識が勉強になった。
ロープバックには感動!私も買う!
なかなか行くことが出来ない西日本の沢の話も聞けて楽しかった!
西日本、いいなぁ〜行きたい!

今年は天気に恵まれる事が少なかったけど、1日目は秋晴れにテンションぶち上げ⤴⤴
2日目が雨なのが残念だったけど、やっぱり朝日連峰はいいなぁ〜と実感できる旅でした😃

楽しい旅をありがとうござます😊
また旅しましょ!



時の沢ヤGORGE CLUB ことタスク先生が東北に来ているとのことで、KC、バニさんと計画していた荒川に誘ってみると、参加してくれることになった。 ゴルジュクラブvs SAWAGURUI vs 東北遡行同人ゴルオヂの超異色メンバーで荒川❣️

小国のファミマに米軍仕様さながらの重装甲車で登場したタスク先生。相変わらず漢のロマンを追求している。

荒川は相変わらず超絶綺麗で、そのクリアな水質はそこに水があるかどうかすらわからないほど。

曲滝、綾滝とも問題なく、快適に進む!途中まで晴れていたが、いつしか曇り空。天気は下り坂だ。

大滝手前のゴルジュはやっぱり悪い右岸の巻き登りでKCがリード。ここだけはやっぱかなり悪いぜ!! KCナイスリードです!🙏✨

大滝の懸垂下降では、タスク先生によるグロメット製のロープバックのデモンストレーション。
ロープバックの有用性についてあまり理解していなかったが、使ってわかる、その便利さ。 ロープが絡まないという点だけで安全に繋がるし、セットの速さがダンチ。 これは本当に良いね👍

中俣沢出合いについてもまだ昼過ぎだったので、中俣沢の遡行を進める。 ヒョングリやいかついゴルジュが出てきたりと、その内容は東俣より濃いかもしれない(東俣沢には中俣沢にない大ナメや美瀑が多く甲乙はつけられない)。

ほとんどの記録が詰めているco1120の右沢付近で整地して幕営。 バニさんの担いできた肉と米をたらふく食べる❣️ うまスンギ❣️ 酒も飲んで気持ちよく話していると、19時前にパラパラ降ってきてタープに逃げ込む。
その後、夜が更けても雨はやまず、強くなっていった。

翌日は朝から雨☔ まぁ予報通り… 詰めは記録がない?co1150から連瀑の本沢(水量が最も多い)を詰める。 5~10mクラスの滝が無限に連続する。晴れていたらさぞ爽快だろう。co1250で右岸から30m滝がかかる方が本沢だろうが、そっち行くと下山がえらい事になるので、右沢を行く。こっちも滝が多くて飽きさせない。

最後は強靭な藪を15分ほどで紅葉満開の登山道に飛び出す🍁 雨降りなので視界はほとんど効かないが、避難小屋にはかなりたくさんの人で賑わっている。 大朝日岳で記念写真もお願いして、なが~い下山。 登山道に出てから針生平まで6.5h 長すぎヤバすぎ笑 

近くのリフレで風呂を浴び、金ちゃんラーメンで昇天❣️ 小国に風呂とメシ屋があるのすら知らんかったww 2日目の天気は残念だったが、めちゃくちゃ楽しかった~ やっぱ沢登りは最高だ
みなさまありがとうございます😊



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら