記録ID: 4710556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
四国/石鎚山周回、瓶ヶ森テント泊
2022年09月24日(土) [日帰り]

kayo
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:09
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,278m
- 下り
- 3,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:11
距離 19.7km
登り 1,754m
下り 1,301m
18:30
宿泊地
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:19
距離 8.9km
登り 532m
下り 1,856m
11:20
| 天候 | 晴れ 時々 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| その他周辺情報 | 駐車場の温泉500円(シャンプーリンスあるにはある) |
写真
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
サンダル
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
予備電池
シェラフ
コンパス
ナイフ
調理用食材
ガスカートリッジ
コッヘル
テント
|
| 共同装備 |
テント
|
感想
3連休は信州方面の計画だったけど台風を避け、西へ。年下の姐御が四国、石鎚山をチョイス。
当初、シラサ峠テント泊計画。
でも瓶ヶ森まで行くという方たちが。私達も行けるかな?
なんとか日没前に瓶ヶ森到着、暮れゆく素敵な空を見る。小屋前の宴会に混ぜてもらったり。
今回は歩き遍路の方をよく見た。四半世紀前に車で回ったことがある。また行きたくなったな。60歳になったら歩こうかな^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人















めっちゃかっこええとこ登ってますやん!!
高所恐怖症の私には到底ムリな石鎚山⛰
でも、山行記録読ませてもらうだけで楽しくなりました♪
かっこよかった!でも怖かった😅
瓶ヶ森の方は小屋とキャンプ場あって素敵なところでした。駐車場からそんなに遠くないからか、小屋よりテント場の方が混んでました。
そこから登った瓶ヶ森は眺めが良くて、早起きして日の出に間に合うように登ったら良かった!是非どうぞ😄
吸い込まれそう。😆
良いところ行かれましたね。
お疲れ様でした😊
秋の空は本当にいいですね😊
歩き遍路、したくなりました♪
こんばんは🌟
おぉ!
ロープウェイ起点に、グルっと周回できるんですね😆
テン泊装備で試しの鎖、大変だったでしょう💦
私的には4つの鎖場で一番怖かったのが、試しの鎖でした😅
瓶ヶ森、行きたいところなんですよ〜💕
石鎚山へ向かう途中の瓶ヶ森が目の前に見えるポイントで、ずーっと眺めてた覚えがあります😁
私もいつかお遍路さんしたいです!
どうせなら歩き遍路をしたいけど、最低でも45日か・・・
自転車だと約2週間🤔
今はそんな時間ないけど、いつかのために写経書き溜め中です♪
そうかー、試しの鎖が一番怖かったか😅
ロープウェイ待ってるときに、
ヘルメット持ってる人がいたの。一緒にいた姐御が、ヘルメット使うようなバリエーションルート行くのかと聞いたら、鎖場でペットボトル落ちてくるって。
その後、試しの鎖で順番待ちしてたら「ラーク!ラーク!」の叫び声。最後尾の私には見えなかったけど、案の定ペットボトル落ちてきたらしいよ😅
歩き遍路ね、通しで歩くと日数がね…細切れでは交通費が(^^;)
少し年上の友人が50で伊勢街道歩いた。60で四国だって。節目にいいね、そういうの。
周回できたのは嬉しかったです^_^
瓶ヶ森、いいところでしたね
早起きして日の出を見たたら良かったな。
小屋の前で宴会に参加してました。
jupitaさんも来たら良かったのに😁
四国遠征お疲れ様でした。天気にも恵まれて正解でしたね。夕陽に染まる秋の空と雲海に浮かぶ石鎚山がステキ!
天狗岩へのヤセ尾根は高度感ありそう😵
自分の歩いた山と道を見るって素敵ですね、秋の空を背景にとても良かったです😄
天狗は…思い出すだけで手に汗握ります💦
四国はいい感じでした。縦走計画しようかな♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する