記録ID: 472854
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳 小国町五味沢〜
2014年07月03日(木) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,943m
天候 | 晴れ 最高気温28度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 登山口にあり。 トイレ登山口にあり(とても綺麗) 序盤の川歩きのところで、水をかぶっている石はこけていて滑りやすい。 稜線一部がれてて滑りやすい。 山頂前がれていて滑りやすい。 |
写真
感想
行ってみたかった朝日岳に行けました。大きすぎてホンノ一部におじゃましただけですが。
新潟から近いのは小国の登山口だから小国から登る。
登山口からなが〜〜い水平移動、ブナ林と4つ目の吊り橋を楽しみ急登に至るまでに一時間は歩きます。
そこからの急登がしんどい。胎内からの松の足尾根を想像させる。
この日は暑くて湿気もすごく、虫もブンブンで、風はなく大きく時間を取られます。
600m〜1200mまで登り切るととようやく稜線にでて展望がきくように。
ようやく朝日岳が見えたものの、遠いなぁ。アップダウンばかりだし。黙々と歩き、お花を楽しみ、
暑すぎて雪とたわむれ、ヒイヒイ言いながら平岩山まで。昼食とると、元気も出てきて、
丁度大日岳にガスがかかる。これで暑くなくていいとばかりに、水だけ持って大朝日岳をめざす。
そこからはいい庭園、エーデルワイスの群生、砦のようなジグザグ登山道、
ジグザグガレ登山道が待ち構えていた。ようやく頂上に到着。誰もいない、今日は誰もいない。暑いから?確かに暑い時はもう来たくない。
帰り道もやっぱりアップダウンばかりで、ヒイヒイ下山して最後の川からの駐車場も永遠に思えるくらいに長く精神的にやられる道のりでした。水は3リットル持っていったが足りなくなる。水場で丁度水を調達できて良かったが、暑い日は注意ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する