記録ID: 8724503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
【三百名山56】祝瓶山で㊗️還暦(月山口BS〜障子ヶ岳〜大朝日岳〜朝日連峰縦走〜りふれBS)
2025年09月19日(金) 〜
2025年09月23日(火)

tanamari
その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:53
- 距離
- 58.1km
- 登り
- 3,996m
- 下り
- 4,150m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:58
距離 19.4km
登り 1,489m
下り 581m
2日目
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:27
距離 15.9km
登り 1,531m
下り 1,077m
15:21
3日目
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:24
距離 22.7km
登り 962m
下り 2,477m
14:56
ゴール地点
| 天候 | 9/19(金) 晴れ☀️ 月山口BSー障子ヶ岳ー天狗小屋(泊) 9/20(土) 霧/雨☔/風 停滞 9/21(日) 雨☔️/霧/風 停滞 9/22(月) 晴れ☀️ 天狗小屋ー大朝日小屋(泊) 9/23(火) 晴れ☀️ 大朝日小屋ー大朝日岳ー祝瓶山ーりふれBS |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【行き】 東京駅八重洲2320-(バス※1)-0620山交ビルBT0723-(バス※2)-0822月山口BS ※1 運賃5700円 高速夜行バス ※2 運賃1700円 Suica可 庄内交通山形線 https://www.shonaikotsu.jp/sp/highway/yamagata.html ※西川町路線バス https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/uploaded/attachment/2451.pdf 【帰り】 りふれBS1640ー1718小国駅ー今泉ー米沢ー上野 ※小国町営バス 北部線 7:14 9:05 9:15 9:17 13:10 13:32 16:40 運賃200円 現金のみ https://www.siroimori.co.jp/rihure/ ※最後にアクシデント💦 小国駅から今泉駅間は代替えバス、その為、大人の休日倶楽部ジパングで切符購入できず小国駅で米沢駅迄の仮の券を発行してもらい、米沢駅で小国駅〜最寄り駅迄の乗車券と米沢〜上野の特急券を買う様に言われた。ところが米沢駅での乗換時間は12分。20時を過ぎていたのでみどりの窓口は営業終了、Oさんは小国駅〜今泉駅迄切符を購入。えきねっとで乗車券と特急券を購入して米沢駅に着いて券売機で改めて切符を発行完了。私は米沢駅の券売機で切符を購入しようとしたが上手くできない、係の人を呼んでやってもらうができない。もう割引なしでいいからと思ったが電車が入構してしまった・・・。結局、券売機では買えないことが判明。営業終了していたが特別にみどりの窓口で購入することになった。難しくてよく理解できなかったが小国駅の出発時間から換算して米沢駅の券売機でジパング使って特急券が買えない。係の方が申し訳ないと言っていたがいまいち理解ができなかった。まぁ次の最終新幹線に乗れたのでよしっ!としよう。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
♢月山口BS〜大井沢〜南俣沢出合〜障子ヶ岳〜天狗小屋 27号線は比較的車が走り、ダンプも通る、数日前の大雨で土砂が道路に流れているので取り除く作業をしていた。また大井沢から林道に入ると舗装路に亀裂が入っていたり、山からの水が沢の様に流れていた。途中から砂利道になるが崩れて工事車両が入っていた。南俣沢出合の橋が半分崩落し橋上に流木あり。以前(数日前)は車が通れたらしい。山と高原地図にある、障子ヶ岳登山口先の増水時徒渉不可と書いてある沢はなんとか渡れたものの登山道が崩れて距離は短いが這い上がるのに難儀した。その後は急登ありの一般登山道。 ♢天狗小屋 風や霧の小康状態時に前進するか迷ったが、稜線が素晴らしい朝日連峰縦走路を気持ちよく歩きたかったので無理せず小屋でラジオを聴いたり本を読んだりして2日間天狗小屋で停滞。小屋の書棚にある『ラストのマタギ』著者:志田忠儀が大変良かった。天狗小屋に宿泊した際は是非一読あれ。 ♢天狗小屋〜三方境〜朝日小屋 2日間待った甲斐があった。朝日が昇る。素晴らしい縦走路。何度も足を止め景色を堪能。但し、早朝は草露で足元びっしょり、ゲイターやレインパンツ必須。 ♢朝日小屋 大盛況で当日は60人以上が宿泊。三階の屋根裏部屋に案内された。垂直階段を上がると下からの熱気ムンムン、小さな窓と奥は広いが真っ暗、天井は直ぐで立つことは出来ず屈みながらの姿勢。あまりの閉塞感で心臓バクバク、怖くて奥に入ることが出来ず、申し訳ないが下の階に移動させてもらった。ひとりあたり60cm幅。こんなに密集している避難小屋は初めて。コロナ前の連休中の北アルプスにある有名どころの小屋の様だねと隣り合わせになった女性と話した。管理人の方はひとりでこのごった返した避難小屋をさばいていた。紅葉時はこんなもんじゃないって。山のことに詳しく話が楽しい、明日の登山先を聞かれ「祝瓶山へ」と応えると長いからなっ!早めに出る様にっ!。時には17時過ぎに到着した若い男性に遅いぞっ!何処の登山口から来たのか、何時に出たのか、次来る時はもっと早くなっ!!って。なんだかほっこりした。 ♢大朝日岳〜祝瓶山 大朝日岳から先は大変静かな縦走路、草露でゲイターやレインパンツで防水対策しても足元ビッショリ。北大玉山までは一般。大玉山の前後で崩壊地も出てくる。慎重に通過。大玉山の手前は急登。刈り払いはされている。感謝です。長い距離歩くとどうやっても靴の中まで濡れた。最後500mの登りは辛かった。 ♢祝瓶山〜りふれバス停 下山は普通の登山道。林道に出る前に高度感のある揺れる吊り橋あり。両手を広げても届かない。ストックを持ちながらは怖くて一旦戻ってストックをしまう。バス停迄8kmの林道を歩きながらブヨに集られる。残り5km付近で祝瓶山登山口を偵察に来た所沢ナンバーの車の方に臭い二人を拾って頂いた。拾って頂かなければお風呂に入る時間なしで帰るところ。ほんとに本当にありがとうございました🙇♀️ |
| その他周辺情報 | ♦︎松屋 山形駅前店 24H営業 ♦︎朝日山の家 https://asahiyamanoie.com/top/ ♦︎天狗小屋 (避難小屋) 協力金2000円 ♦︎大朝日小屋 (避難小屋) 協力金2000円 ♦︎白い森交流センターりふれ 日帰り入浴 10:00〜19:00 300円 https://www.siroimori.co.jp/rihure/ |
写真
このままではお風呂の時間はないかなと話しながら林道(約8km)を歩いていたら3km付近で、祝瓶山登山口偵察にきた所沢ナンバーの車から声をかけて頂いた。本当にありがとうございました🙇♀️
撮影機器:
感想
単独なら私の技量では祝瓶山往復のプラン一択しかない。
師匠Oさんも日本三百名山の祝瓶山は未踏だという。祝瓶山へ行くなら朝日連峰縦走かなと話しをしていたのでOさんのお供をさせて頂くことを快諾頂き、予備日2日を設けて今回の豪華プランが実現できることになった。
山行の感想は写真欄コメントにて
天気や地形図のことなどたくさんのことを教えて頂きながらの山行だった。2日間停滞したことで雨の中を歩かず体力を温存し朝日連峰縦走を歩ききることができた。師匠ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

















月山口から歩かれて下山後も長いリフレまで(お助け天使は日ごろの行いですね)通しで実質3日とはお疲れ様でした。しかし天狗小屋で2泊も停滞とは大変でしたね。
祝瓶山への登り返しは見た以上に大変そうですね。お疲れ様でした。
私もこのコースの類似コースを10年以上前から温めていたですが企画倒れ続きで最後の車道歩きを嫌って、
結局吊橋からのピストンで消化してしまいましたが、はやり縦走は素晴らしいですね。
いいものを見せて頂きありがとうございました。
リハビリ中の私は活力を頂きました。
停滞2日は想定内でしたので色々飲み物食べ物持ち込んでの避難小屋泊でした。師匠も大朝日岳は登頂済みで、今回は稜線歩きの縦走が目的だったのでガスガスだったら下山して五味沢へ移動して祝瓶山をピストンする予定でした。朝日連峰から見える峰々は雄大で、ため息が出るほど遠くに見えた祝瓶山。最後の登り返しは疲れた体に堪えましたが山頂に立てた時は達成感で満面の笑みになりました。
股関節の手術からリハビリ中とのこと。少しずつ山を歩いているレコ読ませていただいています。お互い無理せず、安全登山で楽しみましょうね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する