記録ID: 4730467
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳 秋がきた〜
2022年09月28日(水) 〜
2022年09月29日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:57
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,363m
- 下り
- 2,381m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:12
距離 8.8km
登り 1,434m
下り 403m
2日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:52
距離 13.9km
登り 961m
下り 1,997m
14:03
ゴール地点
天候 | 1日目曇り霧雨 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備がされ危険箇所はなし |
写真
撮影機器:
感想
今年行きたい山リストにあげた鹿島槍ヶ岳に
休みと天気をみて、1日目の天気は悪いけど2日目はバッチリ快晴になると予想して決行しました。
予測通り1日目はガスガス〜稜線は霧雨と時々でる太陽とで、暑かったり寒かったりと忙しい
天気が悪いせいか雷鳥との遭遇は何回かありました。お腹の辺りと足元は白くなり始めてモサモサし可愛かった。
展望は0だけど、草木のツヤツヤ感は晴れとは違いどれも生き生きとしてるし、実は艶々して綺麗だった。
とりあえず宿泊予定の山荘目指して黙々とあるく。
お昼過ぎには到着して時間が有り余ってしまったけど、談話室で他のお客さんとの話が盛り上がり
思いがけず楽しいひと時を過ごすことが出来た。悪天候で山荘に留まっているからこその出来事だったと思う。色んな人の話が聞けて楽しかった〜
2日目は予想通り快晴〜
5時に山荘を出発して鹿島槍ヶ岳を目指す
途中で日の出をみながら歩くのも良いもので
明るくなるにしたがい山が日に照らさせる姿は良いものだった。
山頂は風が強く寒かったけど、360度の展望は素晴らしかった。一通り堪能して次は爺ヶ岳に、今年行きたかった雲の平方面もバッチリみえて、来年こそは行こうと強く思う。
爺ヶ岳から種池山荘方面の景色も、山荘のバックに連なる山々と手前の紅葉した山とのコラボはこの時期ならではなんだろうかーと
なんてメルヘンな世界だろうか…と惚れ惚れしました。
悪天候からの快晴、2日間快晴だったらと思う気持ちもあるけれど、これはこれで楽しい2日間だったと思う。あまりにも違う2日間を過ごすことができました。
降りてきたくなかった〜
次は針木方面に行ってみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する