記録ID: 4802889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
三峰岳・間ノ岳・北岳 〜甲州百山コンプリート〜
2022年10月16日(日) 〜
2022年10月17日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:06
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,699m
- 下り
- 2,691m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:52
距離 16.3km
登り 2,646m
下り 1,149m
17:24
2日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:08
距離 5.3km
登り 58m
下り 1,554m
6:57
ゴール地点
三峰岳への最短アクセスルート?両俣からもいけそうか?いずれにしてもバスの発着の制約があり、日帰りはきつい山。
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
120台置けるとのこと。簡易トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、メジャールート 10/16現在では積雪、凍結無し。稜線は寒風吹き荒れ、防寒着が必須アイテム。 翌日の早朝は濃霧。北岳肩ノ小屋から小太郎尾根分岐までの何でもない道が、濃霧のためライトを当てても真っ白い風景。踏み跡を探すのに予想外の難儀。夜の濃霧の危険を実感。 |
その他周辺情報 | 北岳肩ノ小屋: 1泊2食付き(1万円) こんな場所で営業してくれているんだから安いもの。 2日目は午後仕事の為、どこにも寄らず速攻帰宅。 |
写真
感想
最後に残した甲州百山の1座、三峰岳。奥深かった。南アルプスの雄大な稜線は歩きごたえ十分で、景色は最高だった。せっかく肩ノ小屋に宿泊したのだが、翌日は午後から仕事と決まっていたため、即下山。午後になっても南アルプスの景色の余韻は残り、仕事への気持ちの切り替えが至難だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
甲州百おめでとうございます!😃
南アルプスを歩かれているだけでもすごいな〜と思うのですが、それ以上に奈良田からのバス時刻クリアー条件にハラハラしました(笑)
そしてなんとも盛りだくさんな山行にびっくり😲肩の小屋のゴージャスご飯、ブロッケン現象、北岳の暗闇霧山行、紅葉!鳳凰!午後仕事!
JiroDai仙人、お疲れさまです( ノ;_ _)ノ感服
祝コメントありがとうございます。
あの常念蝶の歩きができれば、Rozaria仙人も普通に歩けると思います(笑)。ぜひ宿泊なども取り入れながら、じっくりと南アルプスの絶景を楽しんでみてください。栗沢山・アサヨ峰辺りで宇多田ごっこするだけで十分満足感が得られます。
今回の自分の山行は、仕事を控えながらバスに縛られ、多少強引な宿泊山行でした。盛りだくさん過ぎるのも考えものです。まあ、やりたいことは大体できましたが、ラップ3つ目の韻を踏むことはできませんでした…(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する