記録ID: 8811923
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
三峰岳(甲斐百山、甲州百山)
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:59
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 9:27
距離 21.4km
登り 1,366m
下り 1,388m
天候 | 1日目☁️→☀️→☁️ 2日目☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠~野呂川出合~両俣小屋~三峰岳 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
Mさんお疲れ様でした。今回の三峰岳達成、いよいよ甲州百山リーチですね。北沢峠峠からは仙丈ヶ岳と
甲斐駒ヶ岳に向かう登山者が99%。野呂川出合に向かったのは僅か数人。でも、静かな林道歩きは贅沢の極み。戸台パークの行列の約700名に対して林道歩きは数人。両俣小屋に向かう林道は治山道路の歴史を感じる。山と渓谷を堪能できる林道歩きは最高。三峰岳の手前からの稜線歩きは、「ザ・南アルプス」という感じ。今回は仙塩尾根のほんの一部しか歩けなかったが、絶対に縦走したいと確信。今回はMさんの膝のダメージもなくて良かった。あと、今回は山小屋の方、登山客の方、沢山の方にお世話になりました。両俣小屋の家族的な感じは他の小屋にないアットホームな感じでした🐈
今回は、甲斐百山•甲州百山の三峰山登山。両俣小屋から仙塩尾根の一部を往復しました。三峰岳山頂からは間ノ岳を始め南アルプスの山々の素晴らしい景色を望む事が出来ました。
お世話になったアットホームな両俣小屋では、予想外に大勢の宿泊者の方が泊まっていましたが、非常に有意義なひと時を過ごす事が出来ました。今回も非常に楽しい登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する