双六〜三俣蓮華岳〜雲ノ平〜高天原〜水晶岳〜鷲羽岳(新穂高から)


- GPS
- 104:00
- 距離
- 57.5km
- 登り
- 4,213m
- 下り
- 4,216m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 9:10
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:23
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 12:40
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:28
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:20
天候 | 7/26 快晴 7/27 爆風→大雨→快晴 7/28 快晴 7/29 快晴→曇り 7/30 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所/岩苔乗越直下の雪渓…軽アイゼンつけていても怖かったです。 双六小屋〜三俣山荘間の巻き道コースにも雪渓がいくつかありましたがアイゼンなしで問題ありません。(中道コースにも少しだけ雪渓あり) 雲ノ平から高天原に下りる道にも少しだけ雪渓あり |
その他周辺情報 | 双六小屋(26.29日宿泊) ・トイレは洋式ありの水洗。ペーパーも流せて快適。 ・外トイレあり。 ・水道の水は飲めます。 ・乾燥室は晴れた日でも火が焚いてあります。威力がすごいのですぐ乾きます。 ・乾燥室の奥に更衣室2つあり。 ・朝、食堂近くにお湯と温かいお茶が置かれます。(無料!) ・玄関に公衆電話あり。 ・屋内に水道つきの自炊室あり。(宿泊者専用) ・夜ご飯は天ぷらメイン!(ご飯・味噌汁おかわり自由) 三俣山荘(立ち寄り) ・展望喫茶は8時半から。 ・トイレは和式のみで綺麗。外トイレはなし。 ・更衣室あり。 ・水道の水は飲めます。 ・屋内に自炊スペースあり。 ・乾燥室あり。 雲ノ平山荘(27日宿泊) ・トイレは和式のみで綺麗。 ・水道の水はほとんど出ない。 ・乾燥室あり。ハンガーはひとり1本。 ・屋内に自炊スペースあり。 ・夜ご飯は石狩鍋みたいな。(ご飯おかわり自由) 水晶小屋(28日宿泊) ・トイレは外トイレのみで和式が2つと男性小専用トイレが1つ。 ・水道の水はほとんど出ない。 ・乾燥室あり。(晴れた日は火をつけないそう) ・更衣室もあるそうです。(未確認) ・屋内に自炊スペースあり。(狭め) ・宿泊者には100円で500mlの水がもらえるカードが渡されます。 ・夜ご飯は具沢山カレー!デザートつき。(カレーおかわり自由) スマートフォン電波状況 ・わさび平…ドコモ× ソフトバンク× ・秩父沢…ドコモ○ ソフトバンク○ ・シシウドヶ原…ドコモ○ ソフトバンク○ ・鏡平山荘…ドコモ○ ソフトバンク○ ・花見平…ドコモ○ ソフトバンク○ ・双六小屋…ドコモ× ソフトバンク× ・双六小屋から登り20分(三俣山荘巻き道分岐)…ドコモ○ ソフトバンク× ・樅沢岳…ドコモ○ ソフトバンク? ・三俣山荘…ドコモ× ソフトバンク× ・鷲羽岳…ドコモ○ ソフトバンク○ ・雲ノ平山荘…ドコモ× ソフトバンク× ・雲ノ平山荘から高天原方面に登り約15分…ドコモ○ ソフトバンク× ・高天原…ドコモ× ソフトバンク× ・水晶小屋…ドコモ○ ソフトバンク× ・水晶岳…ドコモ○ ソフトバンク? ※auは持っていません。 下山後の温泉は「中崎山荘 奥飛騨の湯」 ここが良い理由は… 登山口から近い ザック置き場がある わさび平に割引券がある いつも空いている シャンプーとリンスが別々(リンスインじゃない) メイク落とし洗顔料が置いている 化粧水・乳液が置いている シャワーが自動で止まらない 風呂・脱衣所共に割と広くて綺麗 ドライヤーの威力が弱くない 食事処・休憩室がある |
写真
装備
備考 | 持って行ってよかったもの…軽アイゼン |
---|
感想
年に一度のソロ縦走。
今年は、一昨年も歩いたコースに水晶岳を追加して行ってきました。
今回の目的は、
・雲ノ平山荘で働く友人に会いに行く
・水晶小屋に泊まる
・高天原温泉に入る(できれば野湯も)
・三俣山荘の展望喫茶でご飯&ケーキを食べる
・わっしーに登る
こんなんでした。
目的は全て達成!!!
お天気にも恵まれて最高の山行となりました。
が!!ハプニング?もありました。
3日目の高天原方面から岩苔乗越への雪渓。
雪渓あるのは知ってたし、写真も見てたんですが、実際のぼるとかなりの急傾斜。。。
軽アイゼンつけてたけど、怖くて怖くて…
結局途中から雪渓をトラバースし、登山道ではないもろい土と岩と浮石が混じったところを四つん這いになって泣きながら登りました。
私の登山人生3年の中で、一番怖かったです( >_<)
後から水晶小屋で、「すごいとこ登ってたね!」と言われました。
翌日出会ったおじさまたちは、無理だと思って対岸に渡って土の上を登ったそう(最後は私と同じところ)
他にも、高天原に下ろうとした人が、あの雪渓を見て、中止したという話も聞きました。
過去の記録で、あの雪渓を登ってる人はいたし、下って来たパーティーにも何組か会いました。
私みたいに雪慣れしていない&高所恐怖症の人にはきついと思います。
下って来たパーティーの方々には、私がソロだとわかると、「雪渓大丈夫?」と心配してくださった方がいたり、丁寧に登り方を教えてくださった方がいたり…感謝感謝です。
また、4日目に水晶岳を登っているとき、怖くて躊躇していたら、3人パーティーの方々が一緒に行こうと言ってくださり、私を真ん中に入れてくださりました。
山頂でもいろいろお話をしたり、写真を撮っていただきました。
我孫子山の会のお三方、ありがとうございました!
そして山行終盤の4日目の双六小屋にて…
同室になったおばあちゃま2人に、
「新穂高へはどう下りたらいいですか?」
と聞かれました…
地図は持ってないんですかと聞くと、持っていないとのこと。
詳しく話を聞くと、折立から雲ノ平へ行く道が険しすぎて、戻るのが億劫になり、三俣蓮華まで来てしまったとのこと。
折立に戻らなければいけないので、黒部五郎小屋に向かおうとしたが、三俣蓮華の山頂にいたおじさんに、「あなたたちのペースで今から向かったら17時を過ぎてしまうから、双六小屋に行ったほうがいい」と言われたと。
で、アドバイス通り双六小屋に来たそう。
地図は、折立〜雲ノ平〜三俣〜黒部五郎までのものをコピーして持っていた。しかも、蛍光ペンで印などをつけている。
ガイドブックを読んで来たらしいが、折立(薬師沢)〜雲ノ平への道があんなに大変だと思わなかったと。
確かに、ガイドブックとかってさらっと書いていることが多いんだよね…
私なんかは、インターネットで情報収集しているから、そこが険しいってのは行ってないけどわかってる。
だから選ばない道なんだ。
でも、ネットをしなさそうなおばあちゃまたち…
地図を持ってないとは何事だ!とか、怒れなかった…
とにかく、小屋の人から簡単な地図をもらって来て渡し、下りる方面を案内し…早出したほうがいいなどとアドバイスし…
明日中に九州に帰りたいけど、どう帰ればいいか…の質問にはさすがに困ったけど(゜Д゜)
私が寝るときに、ひそひそお金が足りないかも的な話をしていたので、翌朝恐る恐る聞いてみると、もしもう1泊するとなるとお金は足りないかもしれないとのこと((( ;゜Д゜)))
しかも、キャッシュカードもクレジットカードも持ってきていないとか((( ;゜Д゜)))
でも、何とかします、大丈夫ですと…
そして私が先に出発する。
涙を浮かべて、「本当にご親切にありがとうございました」と言うおばあちゃま。。。
玄関まで来て、そうだ、私も昨日死ぬほど怖かったじゃないか。きっとあのおばあちゃまたちも怖かったんだ。今朝、私も山の会の方々に助けられたじゃないか。私も何かできることをしなきゃ!!!
と思い、おばあちゃまたちに1万円お貸ししました。
本当は一緒に下山できればいいんだけどね(´・ω・`)
はじめは断られましたが、受け取っていただきました。
それからずっと、あの2人が無事に下山できたか気になっていましたが、下山2日後に電話が来ました。
17時過ぎに下山し、1泊して無事に帰れたそうです。
本当によかった…
そして貸した1万円は2万円になって返ってきました…笑
とっても感謝されました。恩人だと。
学ぶことが多かったとおっしゃっていました。
また懲りずに、山に行ってくださいね。次はもっと広範囲の地図を持って、お金も多めに持ってきてくださいね。
と言いました。
お金は黙って受け取ってくれと言われたけど、さすがに悪いので、上高地で手ぬぐいを買ってきました( ´∀`)
この手ぬぐいをつけたおばあちゃまたちに、またどこかのお山で会えるといいなぁ♪
他にもいろんなことがあり、いろんな出会いがありました。
私としゃべってくださった方、下界から天気予報を逐一送ってくれた彼氏や友達、雲ノ平で働くMちん、小屋のスタッフの皆様、、、本当にありがとうございました!!!
雪渓のときは、「もうソロなんてやらない!」って思ってたけど、終わってみれば、やっぱりソロっていいなぁと( ´∀`)
ヘナチョコで怖がりの私ですが、この山行でちょっとは成長できたかな?
長々とありがとうございました( ´∀`)
コメント
この記録に関連する登山ルート

ゆなさん、なんて贅沢でワイルドでビューティホーで
そしてウルウルな山旅なんでしょう
しばらく、モニターから離れられませんでした
最初は、高天原方面から岩苔乗越への雪渓だぁ?
どこ登ってるの!って激しく突っ込んでたのですが
ずーっと晴天、なのに源流のとこだけ雨に打たるシュチュエーションに
鷲羽の赤く染まるのに、雄大な水晶に・・・そして最後は
小屋でのエピソードに、もうなんだかお腹いっぱい^^;
いいソロだったね
なんだか、今年も黒部行きたくなりましたよ
って言うか、9月行こかな^^
ソロ山行記、今後も楽しみにしてますね
スロトレさんからコメントいただけるなんて、光栄です(*´ω`*)
ほんとに、お腹いっぱいな山行でした!
雪渓のときは本気で死ぬかと思いましたがw、生きててよかったです。笑
黒部源流で雨に打たれて…めっちゃ運悪いですよねw
この辺りの山域、好きすぎます!
9月行っちゃいましょう!
私は、火曜日から新穂高〜室堂縦走してきます(*´∀`)
でも山では2回も会っちゃいましたね!
水着着たのに、勇気出ず露天風呂は入れなかったです。次は必ず!
鏡平でのるおさんに感激し、私もあんな素敵な対応ができる人になりたいって話してて、また会えて嬉しかったです( ´∀`)
今回の飛越新道は精神修行の山行でした。
北アルプス、深過ぎます(T-T)
ではまた山の上で(^-^ゞ
早速のコメントありがとうございます!
野湯入らなかったとは、もったいない(;つД`)
ものすごく気持ちよかったですよ(*´ω`*)
リベンジしなきゃですね!
鏡平で、私何かしましたっけ??
覚えててもらえて嬉しかったです(^^)
ありがとうございます♪
飛越はGWに登ったことありますが、しんどいですよね…(´・ω・`)
夏はもっとつらそう((((;゜Д゜)))
お互い無事下山できてよかったです!
またどこかのお山でお会いしましょう(*´∀`)旦那様にもよろしくです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する