記録ID: 489155
								
								全員に公開
																
								沢登り
								八ヶ岳・蓼科
						川俣川地獄谷赤岳沢
								2014年08月02日(土)																		〜 
										2014年08月03日(日)																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								- GPS
- 14:37
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
| 天候 | 麓は晴れ曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					沢から八ッの稜線へ、そして赤岳ピークハンターsawadon(*Θ_Θ*)/
先輩プランで八ヶ岳東面から入山、清里なんて洒落た観光地から入った事ないや。
沢自体は4級上なんてガイドがあってちょっとビビったけどガチャもロープも使わず、先輩が使ったのは細引きだけ(笑)
俺はお助けで楽させて貰った。一か所荷揚げしてもらった。
核心部のチョックは突破してから気付いた。写真撮り忘れた!
でも本当の核心は詰めのルーファーこれが適格に判断出来ないと行き詰るのね。
経験値がものを言うところ。
いちいちロープ出してたら時間切れビバークなんて事にもなりかねないので初心者はちょっと無理かなぁ。
リズム、テンポ、タイミングの三拍子そろった良い遡行だった。しかも高峰の稜線ですよ。
下りも長いがスピード緩まないんだよね。ロープも背負ってもらったんだけど。
どうなってるのかしらん
(*Θ_Θ*)/
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3054人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										













 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
watasaruさん、sawadonさん、初めまして。Futaroと申します。
焚火の後が有ったので先ほどまで誰かがいたのは分かっていました。煙がまだ匂っていましたから。多分前夜に出合小屋に泊まったのだろうと。。。
でもてっきり天狗尾根を先に登っているのかと思いました。途中で真教寺尾根方面で男性の話声が聞こえたのですが、てっきり尾根だと思っていましたがお二人だったかもしれませんね。
ところであの沢の上流にまだ雪渓が残っているのですね。北アルプスではよく或る事ですが、この時期の八ヶ岳でも残っているとは思いませんでした。あの日も暑かったので、涼しくて良かったのでは
こんにちわ〜はじめまして。
出合小屋に泊まらせていただいておりました。
今年の多雪で沢はどこも荒れ気味ですね。雪渓はもういつ崩落するかヒヤヒヤでした(笑)
同じ神奈川なんですね、地元丹沢を徘徊してますのでお会いしているかもですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する