記録ID: 504764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
晴天!木曽駒ヶ岳 〜友人を伊那路・木曽路へご案内〜
2014年09月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 468m
- 下り
- 459m
コースタイム
千畳敷駅 7:27発
乗越浄土 8:20着発
宝剣岳 8:49着 9:01発
宝剣山荘 9:17着発
中岳 9:31着 9:39発
木曽駒ヶ岳 10:05着 10:発
馬の背方面〜頂上山荘へ折り返し〜中岳は巻き道使用
宝剣山荘 11:19
千畳敷駅 12:05
乗越浄土 8:20着発
宝剣岳 8:49着 9:01発
宝剣山荘 9:17着発
中岳 9:31着 9:39発
木曽駒ヶ岳 10:05着 10:発
馬の背方面〜頂上山荘へ折り返し〜中岳は巻き道使用
宝剣山荘 11:19
千畳敷駅 12:05
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.chuo-alps.com/ropeway/fare/ この日の菅ノ台からのバス始発は6:15でしたが、お客さんが多かったため定刻前から臨時便が出てました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれているルートですので割愛。 |
写真
友人が城好きだそうなのでおまけで高遠城址公園を案内。天守閣なんて無いけど(汗)。桜以外の時期はこうも誰もいないものか!さくらホテルで日帰り入浴したけど、土曜の夕方だというのに風呂場貸し切りだったし…。なんかいい盛り上げ方は無いものか?
感想
大学の学科同期の友人Mが伊那に遊びに来てくれました。
土曜は千畳敷〜木曽駒、日曜は木曽路ドライブへとご案内。
私にとってはおなじみの山ですが久し振りの山行が晴天に恵まれとても楽しめました。
青空に映えるカールを目の当たりにし「絵みたい!」と友人も嬉しそうでした。
下山後に「何が一番萌えた?」と聞いたら「岩」だとか。中岳巻き道からの風景が気に入ったようで。カールの草原とか、登頂できたこととか、山頂からの眺め、とかそういう答えを想像してたので意外でした。
日曜もいい裏切りで好天。寝覚めの床〜妻籠宿〜馬籠宿を観光。暑かった〜!
食べ損ねたローメンを食べにまた遊びに来るということなので、岩が気に入ったのなら今度は燕岳に連れてってみようかしら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1549人
いや(伊谷)、私も9日に行ってきました。
あらためて、なんですが、駒ケ岳ロープウエイって凄いなと思います。
賛否両論あると思いますが、もう出来てしまってて、自然に最大の配慮をして運営してるんだから、使って何ぼ、かも。
帰りのバスの運転手さんが、
「通年営業なんですが、冬は暇で、一日に一人も来ない事も、、、、冬も素晴らしいんで来てください!」
行きますよ!とBebeさん。
いいねぇ、伊那。今週末も伊那に行きたくなってます。
レコ拝見しましたよ〜!平日山行は珍しい?9日はいい天気でしたね。会社から南アルプスがよく見えて目に毒でした。
駒ヶ岳ロープウェイ、私は「ありがたや〜」ですよ!
年中無休ってすごいですよね。冬に、ロープウェイは運行できる条件だけど、バスのほうが路面凍結で運休になってて千畳敷行けずっていうことがありました。
冬の千畳敷は私からもオススメです!
今週末も伊那ですか?仙丈かな?塩見かな?広く伊那谷ってことならjpさんお気に入りの陣馬形?
「伊那っていーなー」ってみんなが惚れ惚れしちゃうような伊那谷PRレコよろしくお願いします!
pen妻です。
素敵な木曽路めぐりですが、
ご友人の、岩萌え、に萌え
さすがyokoさんのお友達です。
このまま 山ガール一直線になってしまわれそうな
ロープウェイ新しくなったのですね。
生のお姉さんがいなくなったのはちょっと残念かも。
でも天気のいい千畳敷はやっぱりいいですね!
山初心者の友人もおかげで信州ならではの素晴らしい景色を味わうことができました。
あ、お姉さんは同乗してますよ!生声なのは乗り降りの際の「揺れますのでお気を付け下さいませ」くらいで、他はテープでした。
友人は巨岩がゴロゴロしてる風景が気に入ったようでした。我々は農学部でしたから皆自然への興味は十分下地として持っているので、社会人になってから山を始めた同級生も沢山いますよ〜。
青空での千畳敷はやっぱり綺麗ですね。いい天気で気持ち良かったです♪
おはようさんです
30日に太鼓祭りへと18;00ごろ中津川IC付近にいましたが豪雨でした。
野外ステージとの事で中止だろうと白馬村に向かいましたが・・
たいへんな雨でしたね。
友人と木曾駒・高遠・馬籠宿・・楽しそうで何よりです
>燕岳に連れてってみようかしら・・
世間の女性にはキツイ行程かも(大笑
でわでわ
また、太鼓の出演があれば教えてください
30日は雨降っちゃいましたね…お客さんはカッパ着たり傘差したりしながら観てくれていました。ステージも濡れてしまって演奏者もスッテンコロリンなんて一コマも。。。
また来年この時期が来たら宣伝させていただきます!
妻籠〜馬籠を歩くコースもも気になりました。
そういえば仙丈から下りたときにあるいた秋葉街道も案外楽しかったです。バリバリ山に登らなくなったら旧道めぐりもいいかもしれませんね。
木曽駒いいですねえ。楽して高い所に行きたい私に最適なのですが、ちょっと遠いのが難。
高速代、駐車場代、バス+ロープウエイ代も結構になりそうで(^^)
でも、これ見たら行きたいですね。実にきれい。
幸い?冬でも運行しているようで、この秋・冬はぜひ行きたい候補になりました。
最後の木材の漢字のれん。まるで寿司屋の湯飲みのようですね(^^)
勤めていた設計事務所にはこういう木材のサンプル(板)のセットがあり、これらの材やさらにスプルス、マホガニーなんて外材もあった。それ見て一目で「これは何」なんて到底言えなかったです。残念な思い出でした。
コラコラ。山梨在住のpasoさまが木曽駒を遠いだなんて。
でもま、私もそうですね。瑞牆や夜叉神はちょっと遠いなって思っちゃいます。身近にいい山がある者の贅沢な言い分ですね(笑)
そう!バス+ロープウェイ代が掛かるのは地元民にとっても頻繁には登れない理由の一つですね。仙流荘からのバスでも思いますが、地元民割引があればいいのに〜って。
緑も紅葉も雪も、いつの時期も絵になる千畳敷です!
とくに紅葉期は激込みですので、平日ハイカーのpaso様は有利ですよ!ぜひぜひお越し下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する