記録ID: 505857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山の山容を楽しむ〜弥平四郎からピストン
2014年09月06日(土) 〜
2014年09月07日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:15
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,223m
- 下り
- 2,236m
コースタイム
一日目
(03:58)祓川駐車場
(05:40-45)上ノ越
(15分休憩)
(06:50-58)巻岩山
(07:34)疣岩分岐
(07:50-55)疣岩山
(08:42-58)三国小屋
(09:46)七森
(10:16)種蒔(山頂ではない)
(10:35-11:00)切合小屋
(11:28)草履塚
(11:41)姥権現
(11:47)御秘所
(12:05)御前坂
(12:31)一ノ王子
(12:39)本山小屋
(12:53-58)飯豊山
(13:10-30)本山小屋
(13:54)御前坂
(14:11)姥権現
(14:31)草履塚
(14:57)切合小屋
二日目
(06:10)切合小屋
(07:21-33)三国小屋
(08:18)疣岩山
(08:26)疣岩分岐(上ノ越・松平峠分岐)
(09:01)松平峠
(09:21)水場
(10:28)祓川山荘
(10:53)祓川駐車場
地図記載所要時間/実績:930分/831分
(03:58)祓川駐車場
(05:40-45)上ノ越
(15分休憩)
(06:50-58)巻岩山
(07:34)疣岩分岐
(07:50-55)疣岩山
(08:42-58)三国小屋
(09:46)七森
(10:16)種蒔(山頂ではない)
(10:35-11:00)切合小屋
(11:28)草履塚
(11:41)姥権現
(11:47)御秘所
(12:05)御前坂
(12:31)一ノ王子
(12:39)本山小屋
(12:53-58)飯豊山
(13:10-30)本山小屋
(13:54)御前坂
(14:11)姥権現
(14:31)草履塚
(14:57)切合小屋
二日目
(06:10)切合小屋
(07:21-33)三国小屋
(08:18)疣岩山
(08:26)疣岩分岐(上ノ越・松平峠分岐)
(09:01)松平峠
(09:21)水場
(10:28)祓川山荘
(10:53)祓川駐車場
地図記載所要時間/実績:930分/831分
天候 | 1日目晴れ(一部ガス)、2日目早朝雨、6時頃から雨止む。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
磐越自動車道 西会津ICより 行き:49号→384号→459号→383号→(*1)→林道(未舗装)→祓川駐車場 帰り:49号←338号←361号←383号←(*1)←林道(未舗装)←祓川駐車場 (*1)383号を進んでいると、飯豊山方面を示す看板がある。看板に従って、左折して道なりに進むと弥平四郎集落に至る。 ・弥平四郎集落の終わりから、未舗装の林道を約4キロ進むと、祓川駐車場に至る。弥平四郎集落までは舗装道路。 ・帰りのルートの方が、361号のごく一部で、集落の中を通る道路が一車線となる個所がありますが、全体としては、行きのルートよりは良いように思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・祓川駐車場〜上ノ越(新ルート) やや急な登りでピークに至り、緩やかに下り、倒木を越えて、稜線(上ノ越)に向かって登る。 ・上ノ越〜疣岩分岐 稜線をアップ・ダウンしながら、緩やかに登る。 ・疣岩分岐〜切合小屋 幾つものピークをアップダウンしながら、部分的な急登を挟んで緩やかに登る。 ・切合小屋〜姥権現 草履塚のピーク越えがやや急。 ・姥権現〜飯豊本山 御前坂までは緩やかに登る。途中、短い岩陵帯を通過する。御前坂から一ノ王子までは急登。一ノ王子から本山小屋まではなだらかに登り、その後は平坦に進んで飯豊本山に至る。 ・疣岩分岐〜松平峠〜祓川駐車場(新長坂ルート) 松平峠までは、急降。その後は斜面を横切りながら、部分的には急降があるが、全体としては緩やかに下り、沢に至る。沢を渡った後は、林道に向かって5〜6分登り返す。林道に出た後は、1分ほど上って駐車場に至る。 |
その他周辺情報 | 温泉健康保養センター・ロータスイン(入浴料400円) 〒969-4495 福島県耶麻郡西会津町登世島字下小島187 TEL 0241-45-2900 http://www.lotosinn.com/info/info.html |
写真
感想
・新ルートで登り、新長坂ルートで下った。新ルートは粘土質の登山道で滑り易いがよく整備されていた。新長坂ルートでは、松平峠〜祓川小屋までの間、崩れ気味で斜めに傾いている道や、岩/木/木の根が出ている部分がかなりあり、歩き難いと感じた。
・早朝に出発しようと3時頃目を覚ましたら雨の音が聞こえたことから、暫く様子を見ることにした。結果、6時頃から止んでくれ、下山するまで、雨は降らず、ホッとしました。
・思っていたより沢山の花に出会えました。追って、名前を調べて追記していきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する