記録ID: 5143181
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
230202 高尾山🗻・景信山🗻
2023年02月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 807m
- 下り
- 829m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:37
距離 10.2km
登り 807m
下り 829m
13:28
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日影キャンプ場から高尾山に直接登り、奥高尾縦走路から景信山東尾根を経由して日影に戻る周回ルート。 景信山東尾根から木下沢林道への出口は工事中で、フェンスにドアがある(鍵は掛かっていない)。外側には「地権者と関係者以外立ち入り禁止」と書かれているが、景信山から下る途中には何の注意喚起もなかったので、通行しても問題はなさそう。 |
写真
感想
「冬の高尾山は富士山だ」のCMに誘われて高尾山へ。雲が多い天気でしたが、一応富士山を見ることはできました。高尾山への登り道、カンアオイの地味〜な花を見つけました。下りは、木下沢林道の平日通行止めが3月下旬まで続くとのことだったで、景信山東尾根を経由しました。
◆神さま:小仏峠付近に石仏・祠など。
◆城あと:小仏城[戦国時代/後北条氏]、景信山烽火台[戦国時代/後北条氏]北条氏照の重臣・横山景信が守備したのが山名の由来とのこと。
◆多摩百山・多摩100山・東京の里山100選:高尾山、小仏城山、景信山
◆三角点:高尾山[二等/599.30m]、小仏城[四等/670.41m]、景信山[三等/727.25m]
◆出会った花たち:カンアオイ
◆本日の収穫:トレッキングポール用バスケット1個
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する