那須 朝日岳

- GPS
- 19:55
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:51
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ(水洗トイレ)ですが雨水利用、上水道はありません。 DOCOMO携帯ほとんど圏外」 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
南月山までは静かなコースです、猿、熊に注意との看板あり。流石山から大倉山の稜線がきれいに見えます。 |
写真
感想
二日目に選んだ地はここ那須岳あわよくば三本槍岳をもくろみ沼原を出発、天気は快晴、風も穏やか? 紅葉は残念ながらピークは過ぎていました。
連休の混雑を避けて、踏み後のあるだけの自然なコースです。携帯も南月山付近までは圏外です。
南月山からはメインコースへと突入。ああ人の声が聞こえる…。
噴煙も見える、今回、前日も火の山なのでヘルメット持参(自転車用)。
噴煙を上げる那須岳を仰ぎ光を通してみたい衝動に駆られコースを変更。
南月山から反時計回りで回って山頂それから朝日 三本と予定していたがここ早くも崩れる。
風が思ったより強く、時たま三点支持。またここでもにわかパーティーが出来た?。鈴の音が伝もかわいい女神様でした!。
山頂は、人ごみでいっぱい、観光地でした。
那須山頂回って朝日に行けばと思い描いたが、トイレ休憩にロープウェイまでおりてしまい、仕方なく周回コースで峠の茶屋へ。
ここでさ、三本は断念、朝日にチャレンジ。
高度感のあるところは苦手なのだか、小さいお子さんの上っておられるのでチャレンジ続行。
自分ルールで折り返しは12時までと決めているので慎重に且つ素早くってね無理なので、エネチャージの時間を省略、けどしっかりと。
鎖場とかしっかり整備されているので天候がよければ問題ないかと、今日は早い時間はちょっと風が強かったがここへきて穏やかになってほっとしました。
とちゅう素敵な女子会に遭遇。小さい手でしっかりと鎖場越えていました、山頂でお相手着たときは素敵なあが笑顔になっていましたね。最高。
さて下山に取り掛かることに、峠の茶屋で服装のチェックとエネチャージ。 ちゅっぱつして100メートルほどで西日が眩しい事に気づきサングラスを…、ない、さっきのところかとまた無駄な体力を使う。
牛の首あたりで観光の方が峠の茶屋方面へ行こうとしているのかわからないそうなので声をかけてみるとロープウェイに戻りたいのこと、道順を教えて…、観光地である。
自分もここで地図確認!!。これから静かなコースに突入。
日の出平から沼原への道も踏み後だけの良きコースです。日の出平付近は潅木の枝がちょうど顔の高さでかなりうざいです。
ここから100分とても長く感じたしちょっとビビリも、自分以外の音と唸り声…。
湿原も見たかったが、その余裕無し、で駐車場に到着。
今日も人と触れ合うことが出来て感謝!。
2arakawa














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する