塔ノ岳、菩薩峠〜地図に無い日本武尊の足跡経由、表尾根ピストン

- GPS
 - 07:06
 - 距離
 - 12.2km
 - 登り
 - 1,226m
 - 下り
 - 1,224m
 
コースタイム
- 山行
 - 6:12
 - 休憩
 - 0:53
 - 合計
 - 7:05
 
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登り始めの日本武尊の足跡コースは地図に載ってない道標も無いルートです。 踏み跡はしっかりしていますが二ノ塔手前がやや不明瞭ですが、登り詰めれば二ノ塔への登山道と合流します。 表尾根はアップダウンあり、鎖場ありでピストンだとなかなかハード。 一部崩落した尾根の工事をしている箇所あり。 復路の三ノ塔への登り返しがちょいきつい。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は七沢温泉・七沢荘。 | 
写真
感想
					本日は三度目の丹沢・塔ノ岳に登ってきました。
余裕が有れば丹沢山まで行きたかったのですが、最近の忙しさと風邪気味で体調不良が重なってバッドコンディション・・・
山行自体も行けるかどうかでしたが、、、デトックスという事で決行しましたwww
早起きも辛い状態だったので登山口から100km離れた我が家を5時半に出発。約2時間かけて菩薩峠の駐車スペースに到着。
ヤビツ峠は数台の空き、菩薩峠はあと10台は停められそうな状態でした。
今日も前回と同じ、地図にはルートが全く載っていない日本武尊の足跡を経由する路を辿ります。
道標も無いある意味バリルートなので静かで落ち着いた雰囲気。
しかし踏み跡もしっかりしていて迷うことは有りません。
二ノ塔手前の踏み跡が薄いのでちょっと迷います。
とりあえず高度を上げれば正規の登山道に合流しますので難しくは有りませんでした。
三ノ塔は工事中。
前回来た時とは別の場所の様にきれいになってます。
以前の雰囲気も好きだったのですが・・・
ここからアップダウンを繰り返して徐々に登っていきます。
鎖場・崩壊した尾根、ガレ場。
なかなか楽しめますが、体調不良の身には結構きつかった。
塔ノ岳の手前でガスが一気に切れて快晴に!
期待していざ頂上へ・・・
しかし、到着時はまたまたガスと強風の中に。
たくさんの登山者で賑わっていましたが、あまりにも寒いのでさっさとお昼休憩を済ませて下山にかかりました。
復路も下りメインながらアップダウンあり、鎖場あり、ガレ場あり。
特に三ノ塔への登り返しがきついです。
体調不良の身体に鞭打って何とか三ノ塔へ。
あとは、惰性でだらだらとゆっくり下って菩薩峠に無事下山。
本当はもっと好天気を期待していたのですが、見事に裏切られた感じです。
まあ予想以上に紅葉が綺麗だったので良しとしますか。
下山後は七沢温泉・七沢荘で汗を流しました。
看板犬のムーちゃんも元気そうでほっとしました。
さて、これで秋山もほぼ終了。
冬の行動計画を立てねば・・・www
					
								vaiowner
			
									
										
							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する