ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5634481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸〜熊笹ノ峰〜大笄〜小笄(つつじ新道↑犬越路南コース↓西丹沢ビジターセンターより周回)

2023年06月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
14.7km
登り
1,538m
下り
1,535m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:02
合計
9:03
距離 14.7km 登り 1,538m 下り 1,538m
5:20
5:25
39
6:04
6:10
65
7:15
7:17
76
8:58
9:43
26
10:09
6
10:15
10:16
40
10:56
10:57
87
12:24
86
13:50
13:51
20
14:11
14:12
5
14:18
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター駐車場を利用(無料)
日の長い時期に西丹沢VCから蛭ヶ岳ピストンに挑戦しよう!
ってコトで夏至のこの日、5時過ぎスタートで西丹沢VCを出発〜
2023年06月21日 05:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/21 5:11
日の長い時期に西丹沢VCから蛭ヶ岳ピストンに挑戦しよう!
ってコトで夏至のこの日、5時過ぎスタートで西丹沢VCを出発〜
約2ヶ月ぶりの山行。
体力が落ちてるのは確実なので、蛭ヶ岳まで届かないだろうな〜なんて考えながら歩きます。
2023年06月21日 05:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 5:19
約2ヶ月ぶりの山行。
体力が落ちてるのは確実なので、蛭ヶ岳まで届かないだろうな〜なんて考えながら歩きます。
そしてここから暗〜いつつじ新道へ。
2023年06月21日 05:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/21 5:21
そしてここから暗〜いつつじ新道へ。
順調に高度を上げていきます。
2023年06月21日 05:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 5:27
順調に高度を上げていきます。
1年半前にやった小笄南西尾根の取付きを横目に見ながら、つつじ新道を進みます。
2023年06月21日 05:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 5:35
1年半前にやった小笄南西尾根の取付きを横目に見ながら、つつじ新道を進みます。
途中の崩壊箇所は見た目ほどタイヘンじゃない。
2023年06月21日 05:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 5:56
途中の崩壊箇所は見た目ほどタイヘンじゃない。
そしてゴーラ沢出合に到着。
前回通った7年前とは沢の流れが全く変わってて…
2023年06月21日 06:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 6:00
そしてゴーラ沢出合に到着。
前回通った7年前とは沢の流れが全く変わってて…
堰堤天端のすぐ横をいきなり渡渉。
勢いよくスリップしたら堰堤から真っ逆さま?
2023年06月21日 06:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 6:01
堰堤天端のすぐ横をいきなり渡渉。
勢いよくスリップしたら堰堤から真っ逆さま?
そのまま上流に向かって進んで〜
2023年06月21日 06:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/21 6:02
そのまま上流に向かって進んで〜
ここをジャンプして越える。
振り返って撮影。
2023年06月21日 06:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 6:04
ここをジャンプして越える。
振り返って撮影。
そしてここから急登が始まります。
2023年06月21日 06:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 6:06
そしてここから急登が始まります。
深緑を見上げながら。
2023年06月21日 06:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/21 6:28
深緑を見上げながら。
岩場も進む。
2023年06月21日 06:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 6:33
岩場も進む。
ここで本日初めての陽射し。
2023年06月21日 06:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/21 6:36
ここで本日初めての陽射し。
順調に高度を上げているのに下り坂へ。
こーゆーのやめて〜
2023年06月21日 07:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 7:00
順調に高度を上げているのに下り坂へ。
こーゆーのやめて〜
モミの大木を見上げると…
2023年06月21日 07:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 7:01
モミの大木を見上げると…
檜洞丸まで2.0km。
2023年06月21日 07:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 7:02
檜洞丸まで2.0km。
そして展望台に到着。
2023年06月21日 07:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/21 7:11
そして展望台に到着。
この展望台から眺めた富士山が、本日最後の富士山となった。
2023年06月21日 07:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
6/21 7:14
この展望台から眺めた富士山が、本日最後の富士山となった。
ギンリョウソウ
2023年06月21日 07:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 7:24
ギンリョウソウ
登ります。
2023年06月21日 07:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 7:44
登ります。
登り続けます。
2023年06月21日 07:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 7:53
登り続けます。
ハシゴ通過。
2023年06月21日 07:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 7:59
ハシゴ通過。
さらに登ります。
2023年06月21日 08:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/21 8:01
さらに登ります。
ハンショウヅル
2023年06月21日 08:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
6/21 8:05
ハンショウヅル
ひたすら登って〜
2023年06月21日 08:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 8:09
ひたすら登って〜
ベンチ通過〜
2023年06月21日 08:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/21 8:10
ベンチ通過〜
散ったシロヤシオ。
ヤラセです〜
2023年06月21日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 8:12
散ったシロヤシオ。
ヤラセです〜
まだまだ登ります。
2023年06月21日 08:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 8:19
まだまだ登ります。
カラマツソウ?
2023年06月21日 08:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 8:24
カラマツソウ?
なんだか稜線に出そうな雰囲気に。
2023年06月21日 08:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/21 8:27
なんだか稜線に出そうな雰囲気に。
そして石棚山稜と合流。
2023年06月21日 08:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 8:30
そして石棚山稜と合流。
檜洞丸ピークに向けてリスタート。
2023年06月21日 08:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 8:33
檜洞丸ピークに向けてリスタート。
同角ノ頭が見える。
いつか行きたいな〜
2023年06月21日 08:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 8:36
同角ノ頭が見える。
いつか行きたいな〜
そして木道エリアへ。
2023年06月21日 08:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 8:37
そして木道エリアへ。
鍋割山稜にはガスが纏わり付いてる。
コッチも時間の問題かな?
2023年06月21日 08:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 8:40
鍋割山稜にはガスが纏わり付いてる。
コッチも時間の問題かな?
バイケイソウ
2023年06月21日 08:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 8:41
バイケイソウ
立派なウロのシナノキ通過〜
2023年06月21日 08:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 8:43
立派なウロのシナノキ通過〜
その葉っぱ。
2023年06月21日 08:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 8:44
その葉っぱ。
バイケイソウ
2023年06月21日 08:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 8:46
バイケイソウ
この辺りから股関節にかなりの痛みが…
痛い脚をごまかしながら最後の登りをやっつけます。
2023年06月21日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 8:47
この辺りから股関節にかなりの痛みが…
痛い脚をごまかしながら最後の登りをやっつけます。
ピークが近付くとお腹が鳴るのはナゼ?
どの山でもかなりの確率で鳴ってる気がする。
2023年06月21日 08:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 8:58
ピークが近付くとお腹が鳴るのはナゼ?
どの山でもかなりの確率で鳴ってる気がする。
そして檜洞丸ピークに到着〜
と同時にガスに囲まれ展望がなくなった…
2023年06月21日 08:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
6/21 8:59
そして檜洞丸ピークに到着〜
と同時にガスに囲まれ展望がなくなった…
つつじ新道で抜きつ抜かれつした単独女性と談笑しながら、ここでおにぎりタイム開始。
股関節痛が酷いのでロキソニン服用。
この状態じゃ蛭ピストンはムリかな〜
2023年06月21日 09:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/21 9:03
つつじ新道で抜きつ抜かれつした単独女性と談笑しながら、ここでおにぎりタイム開始。
股関節痛が酷いのでロキソニン服用。
この状態じゃ蛭ピストンはムリかな〜
しかも蛭ヶ岳のある東側は濃厚ガスで何も見えない…
北西方向を見ても主稜を挟んで北東方向がガスまみれ。
ってコトで蛭ピストンは潔く諦めて、犬越路経由の周回にチェンジ。
2023年06月21日 09:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 9:43
しかも蛭ヶ岳のある東側は濃厚ガスで何も見えない…
北西方向を見ても主稜を挟んで北東方向がガスまみれ。
ってコトで蛭ピストンは潔く諦めて、犬越路経由の周回にチェンジ。
単独女性も同ルートってコトで、ここからご一緒する流れに。
植物やキノコに詳しい方で、歩きながら勉強させて頂きました。
2023年06月21日 09:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
6/21 9:46
単独女性も同ルートってコトで、ここからご一緒する流れに。
植物やキノコに詳しい方で、歩きながら勉強させて頂きました。
上空には分厚い雲…
2023年06月21日 09:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 9:56
上空には分厚い雲…
シモツケ?
2023年06月21日 09:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/21 9:59
シモツケ?
振り返ると、檜洞丸ピークもガスに飲まれてた。
2023年06月21日 10:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 10:06
振り返ると、檜洞丸ピークもガスに飲まれてた。
地図と照らし合わせると、ここが熊笹ノ峰?
2023年06月21日 10:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/21 10:09
地図と照らし合わせると、ここが熊笹ノ峰?
ヤマオダマキ
2023年06月21日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
6/21 10:29
ヤマオダマキ
ローアングルでもう1枚。
2023年06月21日 10:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
10
6/21 10:30
ローアングルでもう1枚。
コアジサイ?
2023年06月21日 10:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
6/21 10:46
コアジサイ?
クサリ場も数ヶ所アリ。
2023年06月21日 10:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/21 10:50
クサリ場も数ヶ所アリ。
ヤマツツジ
2023年06月21日 11:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 11:04
ヤマツツジ
気持ちのいいルートを進みます。
2023年06月21日 11:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 11:15
気持ちのいいルートを進みます。
ホコリタケ?
自分じゃこんな小さいキノコ見つけられません…
2023年06月21日 11:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/21 11:20
ホコリタケ?
自分じゃこんな小さいキノコ見つけられません…
ヘビイチゴ?
2023年06月21日 11:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/21 11:27
ヘビイチゴ?
気持ちのいいルートを進みます。
2023年06月21日 11:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/21 11:37
気持ちのいいルートを進みます。
崩壊地越しにピークの見えない大室山。
2023年06月21日 11:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 11:42
崩壊地越しにピークの見えない大室山。
ノイバラ?
2023年06月21日 11:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/21 11:47
ノイバラ?
ヤマオダマキ
2023年06月21日 11:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 11:48
ヤマオダマキ
ローアングルでもう1枚。
2023年06月21日 11:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 11:49
ローアングルでもう1枚。
そして犬越路に到着。
2023年06月21日 11:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 11:51
そして犬越路に到着。
そこで満開だったウツギ?にお食事中のアサギマダラ。
2023年06月21日 11:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11
6/21 11:53
そこで満開だったウツギ?にお食事中のアサギマダラ。
そんなアサギマダラをいろんなアングルで撮影していると〜
2023年06月21日 11:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
10
6/21 11:56
そんなアサギマダラをいろんなアングルで撮影していると〜
同じ枝にトラフシジミ(夏型)が飛来。
2023年06月21日 11:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
12
6/21 11:56
同じ枝にトラフシジミ(夏型)が飛来。
そんなトラフシジミをいろんなアングルで撮影していると〜
2023年06月21日 11:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 11:57
そんなトラフシジミをいろんなアングルで撮影していると〜
同じ枝にアブが飛来。
アブには写欲が湧かずにスルー。
2023年06月21日 11:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 11:57
同じ枝にアブが飛来。
アブには写欲が湧かずにスルー。
犬越路を離れてザレガレの犬越路南コースを急降下。
浮石で地味に1回スリップしながら下り切ると、犬越路南コース1回目の渡渉。
2023年06月21日 13:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/21 13:07
犬越路を離れてザレガレの犬越路南コースを急降下。
浮石で地味に1回スリップしながら下り切ると、犬越路南コース1回目の渡渉。
2段堰堤を横目に進むと〜
2023年06月21日 13:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 13:10
2段堰堤を横目に進むと〜
そこはケイワタバコの群生地だった!
まだ蕾の個体が多かったけど、チラホラ咲いている個体も。
ん?この個体は花弁が7枚もある!
写真を見るまで気付かなかったけど、珍しいのかな??
2023年06月21日 13:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
6/21 13:12
そこはケイワタバコの群生地だった!
まだ蕾の個体が多かったけど、チラホラ咲いている個体も。
ん?この個体は花弁が7枚もある!
写真を見るまで気付かなかったけど、珍しいのかな??
水が青くてキレイだな〜なんて思ったら…
あの落ちた木橋を頼りに2回目の渡渉をするのですね…
2023年06月21日 13:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
6/21 13:20
水が青くてキレイだな〜なんて思ったら…
あの落ちた木橋を頼りに2回目の渡渉をするのですね…
2人とも無事に渡って現場を振り返る。
2023年06月21日 13:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 13:23
2人とも無事に渡って現場を振り返る。
深緑と岩と青い水。
2023年06月21日 13:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
6/21 13:23
深緑と岩と青い水。
ここも水が青い。
2023年06月21日 13:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
6/21 13:32
ここも水が青い。
3回目の渡渉。
2023年06月21日 13:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/21 13:35
3回目の渡渉。
4回目の渡渉。
2023年06月21日 13:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 13:36
4回目の渡渉。
キヨスミウツボ?
2023年06月21日 13:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/21 13:39
キヨスミウツボ?
ラストは濃い紫のケイワタバコ。
花弁は5枚のノーマルタイプ。
2023年06月21日 13:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
12
6/21 13:44
ラストは濃い紫のケイワタバコ。
花弁は5枚のノーマルタイプ。
そして用木沢出合に到着。
2023年06月21日 13:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/21 13:50
そして用木沢出合に到着。
そのまま車道を歩いて、西丹沢ビジターセンターに無事ゴール。
2023年06月21日 14:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/21 14:17
そのまま車道を歩いて、西丹沢ビジターセンターに無事ゴール。
撮影機器:

感想

いつかはやろうと思っていた西丹沢VCからの蛭ヶ岳ピストン。
この日は夏至で日が長く天気も持ちそうだしチャンスか?ってコトで、未明に車を走らせて西丹沢へ。

序盤の石棚山稜までは予定通りのペースで進みましたが、檜洞丸山頂直前で両脚の股関節痛が発生…体力的には行けそうでも体のパーツにガタが来るとモチベーションもダダ下がり。しかも檜洞丸から先のルートはガスで真っ白けっけ。何も見えない主稜を蛭まで歩いて帰って来てもツラいだけだな〜ってコトで、犬越路経由の周回ルートに急遽変更となりました。

そんな訳で、つつじ新道で言葉を交わした単独女性と檜洞丸からご一緒する形になりましたが、植物やキノコ類への意識がとても高い方で、それだけに歩きながら対象を見つける眼力もあって、自分じゃ気付かない花やキノコに会うことが出来たのでした。
ってコトで今回の写真は、ほとんどがご一緒した女性が見つけた被写体です。ありがとうございます。

じっくり自然観察しながらのこんな歩き方もいいな〜と思いながらも、今回やれなかった西丹沢VC⇔蛭ヶ岳のリベンジをいつやるか考えてしまう自分です。
ポンコツな体がいつまで持つか分かりませんがね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

初めまして!写真が綺麗でいつも感心しながら見ています。ブランクあるのにこのコース?自分なら洞ピスですよ(苦笑)息も、筋肉も、関節も、身体って直ぐに鈍りますよね。でも、今までに構築してきた体力基盤は残っているはず、こんな時は気楽に、初心者に戻った気分で!元気出して下さい^ ^また楽しく歩ける日が来ますよ。丹沢歩けて羨ましい〜
2023/6/23 12:47
specialさん コメントありがとうございます!
丹沢を離れ、新天地でも意欲的に山を楽しんでいるspecialさんのレコを、毎回羨ましく拝見しています。
写真も参考になる構図が多くてとても勉強になってます。
2年前、持病の再発で2回入院した5ヶ月間のブランク後、復帰1発目に大倉からの蛭ピストンをなんとか踏破出来たので、今回も状況次第ではいけるんじゃね?なんて考えたのが甘かった… 2年前は40歳代。50歳代に乗ってしまった今となっては体のポンコツ度合いが桁違いに上がった自分ですが、そんな体と相談しながら楽しく歩こうと思います。はい。
2023/6/23 19:03
こんばんは!
帰りにご一緒させて頂いた者です!
ありがとうございました😊
ほとんど一人なのでお話しながら楽しい下山ができました。
ありがとうございます!

やっとヤマレコで検索してみました。
流石、写真が綺麗ですね。
2023/7/18 21:37
mk0513さん 検索して頂きましてありがとうございます!
普段はひとり写真を撮りながら黙々と歩いているので、この日はいつもと違った山の楽しみ方が出来ました。
こちらこそありがとうございました。

檜洞丸山頂でザックからビールを取り出す時の、嬉しそうな笑顔が印象的でした^^
またどこかでご一緒出来たらいいですね〜
2023/7/19 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら