記録ID: 574099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走(常念岳〜大天井岳〜東鎌尾根〜槍ヶ岳〜槍沢)
2012年10月07日(日) 〜
2012年10月09日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 3,370m
- 下り
- 3,079m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:40
2日目
- 山行
- 12:05
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 12:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り 上高地 アルピコ交通高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 特になし。 |
その他周辺情報 | 上高地ルミエスタホテル 外来入浴 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
10月の三連休は槍ヶ岳に行ってきました。
今年は登山を始め、テント泊も経験しまして、気付けば日本の標高一位から四位まで登ってしまい。五位を調べると何と槍ヶ岳!
これはテン泊ができる最後の時期に登るしかないと言うことで、
色んなヤマレコを見て2泊3日で行ける常念岳〜槍ヶ岳縦走に決定しました。
行きはJR穂高駅前に前泊し、翌朝タクシーで常念岳登山口へ。
紅葉も程よく進み、中腹から山頂まで紅葉がたのしめました。
1日目は常念岳を登ってから折り返し、大天荘にテント泊。
この日は曇りでしたが、2日目は快晴の中、喜作新道を西岳へ向かって進みます。
西岳ヒュッテを過ぎてからは標高を一気に下げ、東鎌尾根に取り付きます。
東鎌尾根はアップダウンが激しかったですが、何とか槍ヶ岳へ到着。
この時まだ12時でここで泊まっても良かったのですが、
3000mでのテン泊は1日目でかなり寒さを感じたので、
もう少し標高を下げようと思い槍沢キャンプ場に向かいました。
ようやくキャンプ場に着きましたが、ここはロッジと往復一時間以上離れており、
売店で買ってビールが飲めないんですね。なんとそんな理由だけで横尾まで下ることにしました。
何とか17時前に横尾に到着し、ヘトヘトの状態でテント設営。
芝生の上の快適な寝床で念願のビールとインスタント麺を食べてそのまま撃沈しました^_^
3日目は余裕の横尾〜上高地となり、時間に余裕ができたため、
ゆっくりスタートで上高地散策。温泉はホテルの外来入浴なんと2000円ですが、かなりゆっくり出来るので、オススメです。
帰りは上高地バスターミナルから高速バスで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する