記録ID: 5773126
全員に公開
沢登り
剱・立山
ここは天国⭐︎赤木沢 薬師岳
2023年07月28日(金) 〜
2023年07月30日(日)

流れ星🌌
その他3人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 52:36
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 2,739m
- 下り
- 2,728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:23
距離 7.7km
登り 1,037m
下り 98m
2日目
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 11:47
距離 16.6km
登り 955m
下り 942m
15:49
3日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:03
距離 13.3km
登り 743m
下り 1,682m
12:35
ゴール地点
| 天候 | 1日目、2日目 晴れのち雷雨 3日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道6時開通。2000円 手前にある『立山あるぺん村』隣接のセブンイレブンで行動食購入 帰りは北陸道の黒部インターから高速に乗る。 ◾️折立駐車場 無理 トイレ2箇所。ゴミ箱なし。自販機あり。 平日7時過ぎで臨時駐車場は8割埋まってました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
奥の廊下は例年に比べて水量少な目。 赤木沢で予定手前の右俣へ進んでしまい藪漕ぎ。本当はこの先の右俣だとツメで藪漕ぎがないらしい。 ロープは使わなかったけれど、お助け用スリング120.160を何回か使いました。 |
| その他周辺情報 | ◾️白樺の湯 420円 シャンプーや石鹸はなし。ドライヤーは2分20円が2つ。100円で5分が1つ。露天風呂あり https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=102269 ◾️きときと寿司 黒部店 人気の回転寿司。 https://kitokito.jp/shop/?shop_code=1013 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
ロープスリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
ルート図
|
|---|---|
| 共同装備 |
ロープ
ハンマーバイル
フローティングロープ
ツェルト
|
感想
ここは天国。
極上の赤木沢。
6時時点の薬師沢小屋あたりが一番寒かったけれど、今年は奥の廊下の水量も少なく背の低い私でも渡渉しやすい。
誰もが一度は赤木沢に行ったほうがいいと言ってた。美しくて、見惚れ、ため息ばかりだった。
ここはまた来たくなる。
帰りに雷雨があり近くに落ちた時、倒れるように伏せ膝を痛めた。翌日の薬師岳小屋で雷で3人ほど負傷したと聞いて肝を冷やした。
薬師岳は剱岳、立山、鹿島槍、五竜、槍、水晶、鷲羽、穂高、笠とアルプスの山々がほとんど見える素晴らしいロケーション。
心に残った3日間。夏の山、夏の沢。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する