白馬岳

- GPS
- 22:11
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,783m
- 下り
- 2,666m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:18
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:43
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
【2023.07.29〜31 白馬岳、雪倉岳、朝日岳縦走】
夏の思い出。7月下旬、猿倉から白馬大雪渓を経て、白馬岳、雪倉岳、朝日岳の縦走に行って来ました。
白馬大雪渓は涼しく、まるで冷蔵庫の中を歩いているよう。雪渓過ぎてからは、岩がゴツゴツの箇所や軽い渡渉ポイントもあり、ヒヤヒヤ。疲れましたー。でも、青空に映えるミヤマキンバイやハクサンイチゲなどの高山植物がすごく美しくてうっとり。お花たちに癒されながら登り、頂上宿舎に着いてほっと一息。
そして頂上宿舎から、白馬山荘が見えるというのに、そこまでが遠かった…。
白馬山荘に着いて休憩してからは、白馬岳に登り、杓子岳、白馬槍ヶ岳が見える絶景に感動!いつもスキー場から見ていた山に、今自分が登っているかと思うと不思議な気持ちと達成感。
2日目は4時出発。白馬岳でご来光を見てから雪倉岳をへて、朝日小屋まで向かいました。
雪倉岳あたりまでは高山植物が美しくて写真を撮る手が止まらなかったけれど、雪倉岳から朝日小屋までの道は、蒸し暑い樹林帯の中を黙々と歩き、修行でした…。
7時間ほど歩き朝日小屋に到着!朝日小屋の小屋番、清水ゆかりさんは噂通りの素敵な方。夕飯も、地元登山の幸が沢山に、今年から始めたというラーメンもメニューに加わり、とても美味しかったです✨
朝日小屋の前のテント場はとても気持ちよさそうで、いつかテント泊も来てみたいけど、そんな日が来るのだろうか?
朝日平で、ライチョウも見られました❤️
そして、チングルマの群生!白い花が咲いているのもあれば、綿毛になっているのも。特に綿毛の群生がとっても可愛くて、何枚も写真を撮ってしまいました❤️
翌日も4時出発で、朝日岳を経て蓮華温泉まで。朝日に染まる登山道が美しく、朝日岳から見たご来光も美しかったです!
しかしそこからが長かったー。蓮華温泉までの道は本当に長く、果てしなかったです…!しかも疲労困憊の時に登り返しが何度もー。心折れました😭
この日も7時間ほど歩き、やっと蓮華温泉に着き「あーこれでもう歩かなくていいんだ!」と心底ホッとしました。温泉にザブンと入った時の気持ちよさったら!
12時25分に蓮華温泉を後にし、バスで1時間かけて平岩駅まで。そこから30分ほどJRに乗り南小谷で乗り換え、あずさに乗って15分で白馬駅まで。白馬に着いたのは15時15分過ぎ頃。蓮華温泉から白馬までがなかなかの旅でした。
3日間で30km、累計標高3000mの、私にとっては今まででいちばんのロングコースでしたが、高山植物、朝日や夕日が本当に美しく、感動の山行となりました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nagatani1975

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する