記録ID: 5783409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
『爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳』夏山縦走リベンジ成功!
2023年07月31日(月) 〜
2023年08月02日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:44
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,857m
- 下り
- 2,715m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:30
距離 9.6km
登り 1,533m
下り 454m
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:01
距離 8.4km
登り 1,128m
下り 1,112m
天候 | 1日目:晴れ→曇り 2日目:曇り(時々雨)、時々日差し 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
8/31AM4:00半分位 8/02AM10:00満車で無料駐車場閉鎖されていました。 ・ゴンドラ利用。この時期は7:30~運行。 1800円 ・高速バスを利用。 五竜エスカルプラザ(8:51発)→扇沢(9:41着) 1800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
①柏原新道:コース自体は整備されていて道迷いの心配もなし!お花もいっぱいで満足。が、意外に疲労する…。 ②種池山荘~冷池山荘:疲労感は否めないが、気持ちの良い稜線歩きが出来る!雷鳥に会える確率も高い!爺ヶ岳へのアプローチがザレているので注意。 ③冷池山荘~鹿島槍南峰:気持ちの良い稜線歩き後の登り。砂と小石のザレた道で足が沈み歩きづらい。危険度は無し。 ④鹿島槍南峰~北峰:南峰からキレットの分岐まではかなり急な岩場。慎重に!北峰の往復は問題なく行ける。 ⑤八峰キレット:鎖、ハシゴは多くない。怖いと感じる場所は無かったが、細いガレ場も続くので、気は抜けない。八峰キレットの看板を見落とした(がっかり)。 ⑥キレット小屋~五竜岳:想像してたより長く感じた。何度もUpDownがあるので体力が消耗する。特にG5への登りが辛かった。途中、雷鳥に癒された。 ⑦五竜岳~五竜山荘:五竜岳直下がけっこうな岩場。すれ違いに注意が必要。時間を要する。 ⑧遠見尾根:山荘~小遠見までは鎖場あり。ただ鎖がなくても行ける。全体的に登山道は細く、笹が肩以上まであり、夜露でぐしょぐしょになる。合羽かゲイターの着用を推奨!時間帯によってはすれ違いや追い越しなどに苦労しそう…。 |
その他周辺情報 | 大町温泉薬師の湯♨️を利用。 朝からやっているので、ありがたい‼︎ ほとんどが登山者でした。 |
写真
撮影機器:
感想
2年前に台風で敗退したコースをリベンジ‼︎
急遽、仕事を休めと言われ…
計画もままならずでしたが、
どうにか行ってこれました。
今回はテント泊にしましたが、
やはり荷物が重いのは辛い‼︎
もう引退宣言をしたいです…
小屋泊の方が羨ましかった~。
でもお花もいっぱい見られたし、
何より歩き切れた満足感と達成感‼︎
良いお休みになりました。
次はどこに行きましょうかね。
テン場メモ
・冷池山荘:2000円。水は1L無料で、それ以降は1L200円。コーラ350ml400円。
トイレは洋式あり、水の重さで落とすぼっとんタイプ。けっこう綺麗で入りやすかったです。
難点は小屋から離れていること‼︎
・五竜山荘:一張2000円+1人2000円の計4000円。水は500ml100円。コーラ350ml500円、アサヒ黒生350ml800円。
「山が好き酒が好き」Tシャツは4000円。
トイレは電気がつかず真っ暗。ザ和式のぼっとん‼︎中が見えるのでなんともなんとも…。
小屋から近い有難さを実感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
テント
アプローチ
ケルン
乗越
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
キレット
鎖場
イワカガミ
三角点
ザレ
双耳峰
道迷い
コル
モルゲンロート
マツムシソウ
バイケイソウ
キジ
テン
トウヤクリンドウ
ハクサンフウロ
リンドウ
シャクナゲ
山行
コウモリ
ガレ
峠
デポ
アキノキリンソウ
ウサギギク
ブロッケン
ウソ
カラマツ
木道
チング
ナデシコ
肩
笹
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
コケモモ
カラマツソウ
タカネナデシコ
ミヤマママコナ
縦走
センブリ
山並み
サンカヨウ
合
ピークハント
テント場
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
タカネバラ
コイワカガミ
ミヤマクワガタ
シモツケソウ
ミヤマオダマキ
ミヤマコゴメグサ
ハッポウタカネセンブリ
タカネセンブリ
エゾシオガマ
トリアシショウマ
ツルニンジン
下界
そうだたんですね‼︎
私もキレット小屋でカロリー補給していました。しんどかったです(汗)。
逆コースはいかがでしたか〜?
腹がへっていたこともあり、キレット小屋になかなか着かない感じでした。北上だと、五竜への登りがきつそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する