記録ID: 5876535
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
雷雨の白馬大池
2023年08月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:33
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 756m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:52
距離 4.5km
登り 631m
下り 73m
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:27
距離 9.8km
登り 124m
下り 1,687m
13:02
栂池パノラマウェイ 自然園駅
天候 | 晴れor曇り一時雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
登山道に入っていく。
登山口には長野の遭対協の人がいて、白馬大池行くと言ったら、ちょっと遅いですねー、今日は雷の予想出てますしー、今度はきちんと計画してくださいねー、とやんわり怒られた。
ビール飲んでたとは言えない。すみませんでした。
登山口には長野の遭対協の人がいて、白馬大池行くと言ったら、ちょっと遅いですねー、今日は雷の予想出てますしー、今度はきちんと計画してくださいねー、とやんわり怒られた。
ビール飲んでたとは言えない。すみませんでした。
ちょっと傾いているが適地を見つけてテントを張る。
新調したハバハバシールド2。かなり気に入った。
・頭上のスペースが広い
・すぐに張れる
・出入り口が横で、左右2つある
・まだシーム塗ってないが、このあとの雷雨でも耐久性には不安無し
新調したハバハバシールド2。かなり気に入った。
・頭上のスペースが広い
・すぐに張れる
・出入り口が横で、左右2つある
・まだシーム塗ってないが、このあとの雷雨でも耐久性には不安無し
張り終えてビール飲んでいると雷雨。
雷はかなり近いところまで来た。テント内が光ってすぐに落ちた時はびびった。目の前の空間が光った様に感じて、「岳」のシーンを思い出してちょっと祈っていた。2発くらい付近に落ちたように感じた。(隣のテントでも、中が光った!と騒いでいた)
これは、雷が過ぎて天気雨のようになっているところをテントの中から。
雷はかなり近いところまで来た。テント内が光ってすぐに落ちた時はびびった。目の前の空間が光った様に感じて、「岳」のシーンを思い出してちょっと祈っていた。2発くらい付近に落ちたように感じた。(隣のテントでも、中が光った!と騒いでいた)
これは、雷が過ぎて天気雨のようになっているところをテントの中から。
片付けて靴を履こうとしたら、冗談では無くカミさんの靴にサンショウウオがいた。カミさんが池に戻す。
ヒマだったので眺めていたら、その個体は池のまん中に泳いだ後、何を考えたか再上陸して、まるで小蓮華方面を目指すようだった。
クロサンショウウオという種らしく、ちょっとググった程度では生態不明だが、テン場より小蓮華寄りに産卵適地があって、昨日大移動していたのでは?と思ったりしました。
ヒマだったので眺めていたら、その個体は池のまん中に泳いだ後、何を考えたか再上陸して、まるで小蓮華方面を目指すようだった。
クロサンショウウオという種らしく、ちょっとググった程度では生態不明だが、テン場より小蓮華寄りに産卵適地があって、昨日大移動していたのでは?と思ったりしました。
下って行く。
人が多いな。
書き忘れたけど、トイレ清潔で、良いテン場でした。水もそこそこある。ちょっとテン泊してくるか、となったときの候補になりそうでまた来るかもしれないが、天狗原より上の足場が悪いのがちょっとアレかな。
人が多いな。
書き忘れたけど、トイレ清潔で、良いテン場でした。水もそこそこある。ちょっとテン泊してくるか、となったときの候補になりそうでまた来るかもしれないが、天狗原より上の足場が悪いのがちょっとアレかな。
感想
テント新調したので、試し張りで白馬大池行ってきました。
初めてのルートでしたが、途中から岩場ゴツゴツして歩きにくい以外は、ステキルートでした。
テン場もトイレ清潔で満足。また使うと思います。
小蓮華までピストンしてライチョウ見て来い、というセルフ突っ込みもありますが、主目的はテントお試しだったのでOK。雷雨もあってそれなりに体力使いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する