記録ID: 5885192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
秋を感じる槍ヶ岳
2023年08月29日(火) 〜
2023年08月31日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:06
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 2,180m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:19
距離 15.3km
登り 573m
下り 77m
2日目
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:17
距離 4.6km
登り 1,189m
下り 104m
天候 | 1日目晴れのち曇り、2日目晴れのち曇り、3日目朝靄のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍ヶ岳の穂先は、登りの人が下りルートに間違って入ってしまい、渋滞が起きてた。滝谷出合の仮橋が疲れているときにはかなり怖い |
その他周辺情報 | 奥飛騨の湯 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
毎年恒例親子アルプス登山は、受験生の長男が参加できず、長男がいないから軽めの登山をと思い、槍ヶ岳に単独で行ってきました。
竹橋からアルペン号で、上高地入りし、一日目はババ平まで。
2日目は、槍ヶ岳山荘まで。
3日目は、飛騨乗越から下り、槍平を経由して、新穂高温泉へ下山。新穂高温泉からアルペン号で帰京。
3日間とも天気に恵まれ、晴れ間に槍の穂先に立つことも出来ました。
少し心残りだったのは、2日目は、天狗原から南岳を経由し、主脈縦走をして槍ヶ岳山荘までのつもりでしたが、午後早めに天気が崩れる予報を見て直接槍ヶ岳に向かいました。
当日はガスることはあってもすぐ抜けることも多く、もしかしたら行けたかも、、。まあ、ピーカンの槍ヶ岳を見られたので良しとします。
反省点は、3日目。槍平からのゴツゴツ岩が多い道で何故か苦戦してバテてしまい、滝谷出合で回復できたものの、3日間でそこだけ大苦戦だったので、ちょっと反省したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する