記録ID: 5907220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・空木岳縦走
2023年09月02日(土) 〜
2023年09月04日(月)

しかおのこ
その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 24:22
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 3,263m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:55
距離 7.0km
登り 805m
下り 767m
17:28
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:28
距離 5.4km
登り 681m
下り 581m
3日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:42
距離 9.0km
登り 33m
下り 1,915m
12:40
| 天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れのち曇り 3日目 霧雨のち曇り 午後から崩れることが多いので、早立ち肝心そうです。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスターミナルからバスでロープウェイのしらび平駅まで移動し、ロープウェイで畳平まで(2,340円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は宝剣岳の岩場。その他、アップダウンでの疲労に注意。 |
| その他周辺情報 | ・早太郎温泉 こまくさの湯♨️ komakusanoyu.com ・明治亭 ソースカツ丼が美味しいです🍴 meijitei.com |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
大学時代からの友人との夏の遠足は中央アルプスへ🏔️
今回は毎度、カールから見上げるばかりの宝剣岳に登りました。その足で檜尾岳の小屋へ。
まだ木の香りのする真新しい小屋は、小さいながらも南アルプスの展望としてのロケーション抜群です。
翌日は木曽殿越からの登り返しに「何で下りたのにまた登らなきゃならんのか」と登山者にあるまじき悪態をつきつつ空木岳に立ち、駒峰ヒュッテに泊まりました。
ルーティンにしている無線交信では、長野や名古屋、遠く地元関西の金剛山とも交信でき満足でした。
今回はロープウェイ利用で稜線歩きと下りのみ!山登りとは名ばかりの空中散歩と思いきや、下山時は永遠に続くかと思われる池山尾根の下りで風雨に見舞われ、しっかりカロリーを消費しました。
下山ご飯は明治亭でソースカツ丼と蕎麦のセットを戴き、こまくさの湯で汗を流し、総じて大満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する