記録ID: 5931593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山 小赤沢ルート
2023年09月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 846m
- 下り
- 866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:44
距離 9.8km
登り 846m
下り 875m
13:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋山郷小赤沢3合目駐車場利用、トイレあり、帰りに駐車場の出口にある沢で靴を洗うことができます。(靴洗い用のブラシが準備されています。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
坪場までは相変わらずドロドロの多い登山道です。 山頂台地の木道は改修工事中ですが通行には支障ありません。 |
その他周辺情報 | 帰りに津南町のR405とR117の交差点にある苗場酒造に寄って日本酒を買いました。 |
写真
感想
山頂台地までは相変わらず厳しい道のり。
でも、山頂台地の端っこに立ったとき、広大な湿原と池塘の美しさに感動し、それまでの疲れが吹き飛びます。
異常な猛暑のせいか、お花は少なかったです。
それでも、木道脇に僅かに残っていたチングルマの花や綿毛を見ることが出来たのが嬉しかった。
高層湿原は、草紅葉が始まっていて、秋の気配を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコースは、行きたいと思っていたルートです。
苗場は、和田小屋からピストンや、赤湯に降りるコースの経験はありますが、いろいろ、興味をそそるルートもありますね。
秋の気配、酷暑の夏もいい加減去ってほしいですね。
デビさんの苗場山レコは、お仲間の方がアップされたレコで拝見してます。
いつも、普通の登山はしない方々で、でもとっても楽しそうでした。
小赤沢ルートは、山頂台地に出てから山頂までが長く、ずっと広大な高層湿原の中を歩いて行きます。
それが秡川ルートとの大きな違いだと思います。
小赤沢がある秋山郷も、とてもいい所です。
秋山郷は、長野県なのに新潟県側からしか入れません。
鳥甲山がある所です。きっと行ったことありますよね。
デビさん、早速 伊藤新道から北アルプスに登ったんですね。すごいです!
私は私のペースで、これからものんびり山を楽しみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する