記録ID: 600303
全員に公開
雪山ハイキング
東海
笙ヶ岳(地図読み練習?)
2015年03月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 989m
- 下り
- 989m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雪、一時晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝駐車場へ向かう途中に表山への登山道入口あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜表山】 やや急で滑りやすいですが、尾根を外れないように所々にテープがあります。 途中から積雪が目立ち始めたので軽アイゼン装着しました。 【表山〜裏山〜東峰】 踏み跡も無く似たような地形の為、地図&コンパス(orGPS)は必需品。 表山→裏山→P815付近までは雪の為にルートが不明瞭でした。そこを過ぎた辺りからは、植林された針葉樹と広葉樹の境に沿って歩けば程なく東峰に到着です。 【東峰〜笙ヶ岳〜もみじ峠】 尾根づたいに西に400m程進めば笙ヶ岳山頂。 笙ヶ岳と東峰のコルにもみじ峠への分岐がありますが、そこからは随所に目印のテープあります。 |
写真
撮影機器:
感想
この時期、花粉症のために行き先に悩みます…。
という訳で、いっその事『迷いやすい』というコメントの多い笙ヶに地図読み練習に出かけました。
雪はあるだろうな…と予想はしていましたが、
晴れの予報が外れて視界不良のおまけ付きにアドベンチャー気分も増しました。
雪で同じように見える地形でも、少し下って見回せば尾根や谷がよく判りますね。
表山から裏山へはルートを外れて下ってしまい、コルに向けて20m程進んだところでテープを発見♪など、読み通りに喜んだり…。
多少間違えても踏み跡を辿れば戻って来られるので、雪のある山の選択は正解でした
スキーをしなくなって久しぶりの雪山だけど、樹氷も見に行きたくなりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する