記録ID: 6060897
全員に公開
ハイキング
四国剣山
三嶺・剣山
2022年08月13日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,194m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:39
距離 20.4km
登り 2,194m
下り 1,711m
4:39
13分
スタート地点
13:27
ゴール地点
| 天候 | 雨のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路は見ノ越 - 名頃までバス 1日1便 14:55発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
三嶺〜高の瀬までは深い笹原、踏み跡はしっかりしているが足元が見えにくい |
| その他周辺情報 | 剣山ゆうま温泉 \400 |
写真
感想
夏休みの四国遠征第一弾。高知最高峰の三嶺と、百名山で徳島最高峰の剣山を繋ぐ縦走。
夜明け前に三嶺登山口を出発するが、稜線はこの時点でガスの中。案の定、山頂直下で濃厚なガスに包まれ、更にはザーザー降りの雨。三嶺だけ登ってさっさと下山しようかと思ったが、三嶺避難小屋で雨宿り中に話したお姉さんに背中を押され、縦走路へ。
笹原に覆われた縦走路は細かいアップダウンはあるものの、基本的になだらかで足に優しい。帰りのバスが14:55の1本しかないので、時間を気にしながら進む。三嶺を降り切ったあたりで雨が止み、ガスの合間に時折日が差す天候。丸石手前から次郎岌まではガスが取れ、青空と美しい稜線を堪能できた。
剣山では再びガスが出たためすぐに下る。バスまで1時間半ほど余裕を残して下山することが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する