記録ID: 627034
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						夫婦でまったり雲取山へ鴨沢ピストン(雲取山荘泊)W
								2015年05月02日(土)																		〜 
										2015年05月03日(日)																	
								
								
								
								やっさん
			
				その他1人	- GPS
 - 23:35
 - 距離
 - 23.4km
 - 登り
 - 1,611m
 - 下り
 - 1,598m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 6:25
 - 休憩
 - 0:30
 - 合計
 - 6:55
 
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						3日・鴨沢9:58.奥多摩10:30(もえぎの湯)12:44(青梅)13:21/26(青梅特快)新宿14:20.  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					人気の実線ルート | 
| その他周辺情報 | 10:30麻葉の湯は準備中だったので、もえぎの湯780円(10:40段階で男は混雑・入湯規制・75番の整理番号で15分待ち)・食堂で豚角煮丼880円+生ビール600円+モツ煮込み360円+缶ビール390円×2。メニューは今いち。 | 
写真
感想
					 せっかくの連休だけれども・・連休は泊まりで山に連れていけ・との妻の要求を容れてまったりモードで雲取山荘泊の鴨沢ピストンとなる。
 快晴涼風が心地よく、山桜を楽しみながら登り、2日目は4:47の日の出を拝んだ後は大きな富士山を右手に眺めながら最短コースで下山し、温泉入って食事というまったり登山となった。
 雲取山は13回目だが、今まではあたふた日帰りとか、テン泊や避難小屋泊だったけど、定年退職後なので初めての営業小屋も罰は当たらないだろうし、良い思い出になっただろう。あと、次の6月は日帰りで金時山、7月は鳳凰の観音岳というお約束。
※山荘は夕食3ラウンド150人ほど、10畳に11人で消灯9時。3時頃から食事準備などで音が聞こえ3時半に電燈がついたので弁当持って薄暮の中をヘッデンつけて4時出発。空身で日の出を見た後で戻って朝食(四時半〜)という人も多かった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:665人
	

							










					
					
		
yassanさん、こんにちは。
GWの雲取山、盛況ですね。
GWで混んでいたでしょうけれども、山小屋泊での雲取、ゆっくりできそうで良さそうです。
わたしも、日帰り主体であとはテン泊しかありませんので、一度ゆっくり宿泊してみたいものです。
Lesさんこんにちは
雲取山は富士山が大きく見える稜線歩きがいいですね
今回は夫婦なので営業小屋でしたが自由な感じがないのが辛い感じ
でも冬の閑散期にこたつでぬくぬく温まるのは楽しそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する