記録ID: 6334754
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山
2024年01月02日(火) 〜
2024年01月03日(水)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:25
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:19
距離 9.5km
登り 1,474m
下り 195m
14:24
2日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:14
距離 13.6km
登り 334m
下り 1,612m
13:24
ゴール地点
天候 | 2日 🌧️→☀ 3日 ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は8時~21時まででしたが、時間内に車を出せばよいと思って2日間駐車していたら「レッカー移動する」旨の張り紙で警告されました。 日帰り利用のみ可ということだったので、反省されます😓 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は木道や階段なども破損箇所がなく、整備されていました。 雨上がりの早朝は一部凍結していて滑りやすい箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 「名水はだの富士見の湯」 「弘法の里湯」 に寄っていこうとしましたが、どちらも混雑のため断念しました😵 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
昨年の登り納めは29日に塔ノ岳で、今年の登り初めは丹沢山ということで、中3日で丹沢へいきました(^_^;)
丹沢山は宮ヶ瀬から登ったことがありましたが、今回は大倉尾根から塔ノ岳を経由して、「みやま山荘」泊で行きました。
初日は登り始めてすぐに雨が降り出して、丹沢山へ着くまで降り続きました(>_<)
そんな天候ならはじめから山登りは諦めるところですが、かなり以前から「みやま山荘」を予約していたので、大雨というほどでもなく、午後から晴れそうなので出かけました。
山荘到着後程なく晴れて、夕日に浮かぶ富士山と、夜には星空、夜景がきれいでした(^^)
翌日は丹沢山頂からきれいな日の出と富士山が見られて大満足でした。
下山は鍋割山を経由して、途中「鍋割山荘」で名物の鍋焼きうどんをいただきました(^o^)
鍋割山までの稜線では富士山と相模湾が遠望できる街の景色を眺めながらの山歩きで、新年早々大変満足な山行でした(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する