記録ID: 6406704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
産まれて初めての丹沢主脈〜主稜
2024年01月27日(土) 〜
2024年01月28日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:12
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,477m
- 下り
- 2,218m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:53
距離 9.4km
登り 1,468m
下り 189m
13:15
2日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:15
距離 12.8km
登り 1,009m
下り 2,029m
13:01
西丹沢ビジターセンター
天候 | 【一日目】 行程を通じて晴れ 【二日目】 曇り。特に蛭ヶ岳と檜洞丸はガス。加えて檜洞丸付近では雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿6:40→秦野7:34(ふじさん1号)/7:42→渋沢7:46 渋沢駅7:50→大倉8:05(神奈中バス) 【復路】 西丹沢ビジターセンター14:40→新松田駅15:53(富士急バス) 新松田16:05→新宿17:23(小田急快速急行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【塔ノ岳まで】 日本で一番整備されている登山道では、と思うくらいの綺麗な山道。「バカ尾根」というけど、この階段地獄はお金がかかっている裏返しでもある。 【塔ノ岳→丹沢山】 噂に違わぬ泥道。 ジーパン、スニーカー、手ブラの中国人カップルとすれ違ったが、果たして無事に帰り口にたどり着けたのだろうか。 【丹沢山→蛭ヶ岳】 凍っていたので良かったものの、暖かい昼間は泥道だろう。 ここまではしっかり整備されていた。 【蛭ヶ岳→西丹沢VC】 奥多摩、奥秩父あたりによく似たトレイルに。「上級者向け」との警告は、それまでの綺麗な道に歩き慣れた人達が無闇に入らないようにするためかも。 |
その他周辺情報 | 【交通】 帰りのバスは、谷峨駅、山北駅でもうまく御殿場線に接続可能。 【宿泊】 みやま山荘: 一泊夕食 7,800円+暖房費 100円+トイレ協力金 100円 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
母に言わせれば、産まれてきて病院を出た日から丹沢山塊を見ているとのことなので、この山々とはかなりの付き合いになるだろう。田舎は出てしまったけど、仰ぎ見てきた回数だけなら1万回は下らないハズ。
下手に土地勘もあるので秦野から山北まで歩くなど変わり者の沙汰だと思ってたが、他で数十キロも歩いてくれば、縦走の距離も十分現実的となる。
湘南産まれ西湘育ちが、ここに満を持して冬の丹沢に乗り込む。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
まだコメントはありません
