ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645856
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

扇山〜だんごより花

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
6.6km
登り
602m
下り
640m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:13
合計
5:03
距離 6.6km 登り 602m 下り 650m
9:01
59
10:00
10:10
24
10:34
10:35
55
11:30
12:31
33
13:04
23
13:27
13:28
29
13:57
7
14:04
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
大月駅集合で バスで終点の浅川へ。帰りは温泉から鳥沢駅までタクシー。
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレなし
今日は読図講習。
登山口で高度計の補正。言われないと忘れちゃうなぁ
ここで団子チームと花チームにわかれて出発。だんごも捨てがたいけれど、春だから花チームへ。
今日は読図講習。
登山口で高度計の補正。言われないと忘れちゃうなぁ
ここで団子チームと花チームにわかれて出発。だんごも捨てがたいけれど、春だから花チームへ。
花チームは花の解説付き♪さっそく山菜発見♪タラの葉〜
花チームは花の解説付き♪さっそく山菜発見♪タラの葉〜
尖ってるのがスギで、丸みを帯びて平べったいのがヒノキ 
尖ってるのがスギで、丸みを帯びて平べったいのがヒノキ 
可憐なウツギ
イタドリとられまくり
イタドリとられまくり
トチノキ
複葉ですよ
あちらは何の山でしょう〜権現山です
あちらは何の山でしょう〜権現山です
ヤブレガサ
ナルコユリ?
ホウノキ。ほぉー
ホウノキ。ほぉー
ペースは息が上がらないぎりぎりくらいがよいですよ、と。
ペースは息が上がらないぎりぎりくらいがよいですよ、と。
お、尾根に乗りました。浅川峠です。
お、尾根に乗りました。浅川峠です。
867は少し北にいったところ
867は少し北にいったところ
ヤブニンジン??
ヤブニンジン??
サンショウは爽やかないい香り!
サンショウは爽やかないい香り!
ここのように誤ってまっすぐ行ってしまえそうなところは、進路をふさぐような枝がおいてあることがありますよ、と。
1
ここのように誤ってまっすぐ行ってしまえそうなところは、進路をふさぐような枝がおいてあることがありますよ、と。
山と高原地図にも、「迷い道注意。扇山へは尾根直登」と書いてあったのを思い出す。あぁそうだそうだ。
山と高原地図にも、「迷い道注意。扇山へは尾根直登」と書いてあったのを思い出す。あぁそうだそうだ。
ヨニンシズカというのはありません(笑) フタリシズカ
3
ヨニンシズカというのはありません(笑) フタリシズカ
ここもだ
裏の白いYはひのき。「WXYであさひ」
裏の白いYはひのき。「WXYであさひ」
黒文字もいい香り お腹すいた〜♪
黒文字もいい香り お腹すいた〜♪
940 曽倉山 尾根とコルと地形を丁寧に見ていきます
940 曽倉山 尾根とコルと地形を丁寧に見ていきます
なんかの卵のあとかな
なんかの卵のあとかな
チゴユリ
山頂だ〜
尾根とコルと花を見てたらあっというまに到着!
4
尾根とコルと花を見てたらあっというまに到着!
富士山もくっきり♪ 雨に降られると思ってたのにいい天気〜
2
富士山もくっきり♪ 雨に降られると思ってたのにいい天気〜
先生くらいになると、わらびのほうが地下足袋にくっついてくるのです!(笑)
先生くらいになると、わらびのほうが地下足袋にくっついてくるのです!(笑)
三角点なのにさんかくじゃなーいwとかギャグ満載でした
三角点なのにさんかくじゃなーいwとかギャグ満載でした
山頂でのんびりしてから恋塚方向へおります。地図を正置してコンパスで方向確認してみました。
山頂でのんびりしてから恋塚方向へおります。地図を正置してコンパスで方向確認してみました。
こんなところにクサボケの実がたくさん
こんなところにクサボケの実がたくさん
30分ほど下ると、地形図にない分岐。
1
30分ほど下ると、地形図にない分岐。
トラバースの代わりに尾根を行く近道で。山と高原地図には載っているけれど地形図にない。
トラバースの代わりに尾根を行く近道で。山と高原地図には載っているけれど地形図にない。
わかりやすい看板があるから迷うことはないと思うけれど、地形や等高線を追っていても現在地がいまいちわからない。
わかりやすい看板があるから迷うことはないと思うけれど、地形や等高線を追っていても現在地がいまいちわからない。
クサボケ
また、違うところ。不動滝を通って916のあたりへ
また、違うところ。不動滝を通って916のあたりへ
だんだん現在地がいまいちになっていきます(汗)
だんだん現在地がいまいちになっていきます(汗)
白滝山不動の手前には石仏石塔群も
白滝山不動の手前には石仏石塔群も
手編みのお洋服かわゆい 
手編みのお洋服かわゆい 
マイナスイオンで爽やか
マイナスイオンで爽やか
到着!汗を流して、「おつかれさまでした〜♪」
到着!汗を流して、「おつかれさまでした〜♪」
大月の駅から見た岩殿山、百蔵山、扇山、の尾根と沢を地形図と見比べてみたら、面白かった!
1
大月の駅から見た岩殿山、百蔵山、扇山、の尾根と沢を地形図と見比べてみたら、面白かった!

感想

読図と道迷いは、一番大切なことだから学べる機会があれば
何度も学び、しっかり自分のものにしたいと思っての参加です。

実地講習前の金曜日に机上講習。
机上講習は、地形図をしっかり読むことにポイントをおいた講習で、迷いやすい場所や状況、道迷いの防止策を学びました。
(振り返ったり顔を上げたりして視野を常に広くとること、ホントに間違いないかを仲間と声をかけあって現在地確認、は最重要)
山行中は各自、自分で尾根と沢を書き込んだりして作った地形図を持って、現在地確認をしながら歩きました。(コル、ピーク、ヤセ尾根、急坂、トラバース)
やっぱり広い尾根の下りはわかりづらいですね。

こうした地図を作るようになって、14回目。
見返してみると、最初の作ったものよりどんどん自分なりの地図になっていく変遷が興味深いことに。
地図をつくることで予習になるし、とっても大切な工程となっています。
でも、等高線の詰まり具合で見る急坂などの感覚がまだまだ。
標高10mの感覚や、等高線の表現する地形は実際どんなものなのか、など
これからも経験に基づく知識を積み重ねたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
扇山(犬目宿バリ&ハイキングコース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら